駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
最近、電子書籍にも慣れてきました。
基本的には紙の本が好きなのですが、長時間の移動にはスマフォに入れられる電子書籍が便利なので、ちょくちょく利用しています。そして、最近、電子書籍のほうが安い場合があることにも気づき、特に思い入れのない本は電子書籍で買ったりしています。^^;
先日、伊坂幸太郎の「死神の浮力」を読んだのですが、とても面白かったので、この作者の本をもう少し読んでみようと、電子書籍で探していたら、年末までのキャンペーンでポイントが最大 35 倍とか! しかも、いつの間にか 200 円のクーポンがあることにも気づき、なんだかんだで 4 冊も買ってしまいました。^o^
紙の本をまとめ買いすることはよくあるのですが、電子書籍のまとめ買いは初めてです。
年末年始は特に予定もないので、ちょうどいいと言えば、いいのですが、完全に乗せられてますね。^^;
しかも、これでポイントが貯まったので、きっとまた買うことになるのでしょう。
まさに思う壷ってやつですね。
基本的には紙の本が好きなのですが、長時間の移動にはスマフォに入れられる電子書籍が便利なので、ちょくちょく利用しています。そして、最近、電子書籍のほうが安い場合があることにも気づき、特に思い入れのない本は電子書籍で買ったりしています。^^;
先日、伊坂幸太郎の「死神の浮力」を読んだのですが、とても面白かったので、この作者の本をもう少し読んでみようと、電子書籍で探していたら、年末までのキャンペーンでポイントが最大 35 倍とか! しかも、いつの間にか 200 円のクーポンがあることにも気づき、なんだかんだで 4 冊も買ってしまいました。^o^
紙の本をまとめ買いすることはよくあるのですが、電子書籍のまとめ買いは初めてです。
年末年始は特に予定もないので、ちょうどいいと言えば、いいのですが、完全に乗せられてますね。^^;
しかも、これでポイントが貯まったので、きっとまた買うことになるのでしょう。
まさに思う壷ってやつですね。
PR
納品完了! これにて、今年は仕事納めです。^o^
今年は、無事翻訳大学院も卒業できたし、とりあえず新たな翻訳会社さんと契約できたし、十分成果があったような気がしていましたが、肝心の翻訳による年間所得を計算したところ、なんと去年と 1% も変わりませんでした! -.-;
去年は思ったより所得があったと喜んでいましたが、今年まったく増えていないのは予定外です。;_;
ちょっとは増えている気がしていたので、残念。GW 頃に依頼が少なかったのが原因ですかねぇ。。。休みの取り過ぎでしょうか。
まぁ、新たな取り引き先は、つい先日契約締結したばかりですし、最近は 1 日の処理量も少し増やしているので、来年頑張りましょう。
そういえば、TOEIC やノンフィクション クラウンの目標もどこかに行っていました。
来年に向けて、目標を整理しなくては。。。^^;
今年は、無事翻訳大学院も卒業できたし、とりあえず新たな翻訳会社さんと契約できたし、十分成果があったような気がしていましたが、肝心の翻訳による年間所得を計算したところ、なんと去年と 1% も変わりませんでした! -.-;
去年は思ったより所得があったと喜んでいましたが、今年まったく増えていないのは予定外です。;_;
ちょっとは増えている気がしていたので、残念。GW 頃に依頼が少なかったのが原因ですかねぇ。。。休みの取り過ぎでしょうか。
まぁ、新たな取り引き先は、つい先日契約締結したばかりですし、最近は 1 日の処理量も少し増やしているので、来年頑張りましょう。
そういえば、TOEIC やノンフィクション クラウンの目標もどこかに行っていました。
来年に向けて、目標を整理しなくては。。。^^;
1 年以上前に PC-Transer のバージョンアップ (V20) があったのですが、更新内容を見ても、それほど魅力を感じなかったので、かなり長い間放置していました。 Word 文書の翻訳などは便利になるようですが、基本的に PC-Transer は補助的に使っているだけなので、あまり必要ないなぁと思っていたのです。
ただ、PC-Transer で気になっていたのは、カタカナの連結語の設定を「半角スペース」にしたとき、自動翻訳では問題ないのですが、コピペで訳文を編集すると、半角スペースがなくなってしまうという現象があることでした。対訳エディタとして使うには、これはかなり問題でした。製造元にも問い合わせてみたのですが、今のところ、その対策はないとのことでした。
もしかして、V20 へのバージョンアップで修正されていないかと思って調べたのですが、そのような記載はありませんでした。それで、まぁ、長い間、バージョンアップを放置していたわけです。
ところが、先日、ようやくバージョンアップをしたところ、なんとこの問題が直っていました!^o^
(なんだ~。早く言ってよ! ^^;)
とても嬉しくなっていたところに、クロスランゲージからメールが。。。。
「V21へのバージョンアップのご案内」でした。 ^_^;
ただ、PC-Transer で気になっていたのは、カタカナの連結語の設定を「半角スペース」にしたとき、自動翻訳では問題ないのですが、コピペで訳文を編集すると、半角スペースがなくなってしまうという現象があることでした。対訳エディタとして使うには、これはかなり問題でした。製造元にも問い合わせてみたのですが、今のところ、その対策はないとのことでした。
もしかして、V20 へのバージョンアップで修正されていないかと思って調べたのですが、そのような記載はありませんでした。それで、まぁ、長い間、バージョンアップを放置していたわけです。
ところが、先日、ようやくバージョンアップをしたところ、なんとこの問題が直っていました!^o^
(なんだ~。早く言ってよ! ^^;)
とても嬉しくなっていたところに、クロスランゲージからメールが。。。。
「V21へのバージョンアップのご案内」でした。 ^_^;
英語を読むとき、どうしても読み返してしまったりして、読む速度が遅くなります。
TOEIC のテストのときなど、エイッと集中すれば、それなりに速く読めている気がするのですが、普段、英語を読むときは、どうも速度が遅いです。気合いが足りないと言われれば、それまでですが。^^;
以前聞いた話では、速読の練習には速聴が良いとか。。。
つまり、ネイティブが話す速度で理解できれば、読む速度も上がるはず、ということらしいです。
速聴の練習用のCD付きテキストなどを買ったこともあったのですが、外出が減った今は、iPod に入れた音声データを聴くことも減り、「これはいけないなぁ」と思って、ここしばらく試しているのが、NHK の「ニュースで英会話」のオンライン版です。
「ニュースで英会話」はテレビやラジオで放送されているのですが、インターネット上でこのニュースを再生することができます。キーワードの解説などもあります。
私の場合、まず、ニュースを聴いて、一度で理解するようにします。完全に理解できればよいのですが、なかなかそうはいかないので、その後、単語を確認し、内容を把握した後、シャドウイングの練習をしています。
シャドウイングって難しいですね。頭の中では聴いた言葉を理解しているのに、口にしようとすると、今聴いたばかりの熟語が出てこなかったり、「あれ?」と思った瞬間、次の言葉を聞き損ねてしまったり。^^;
シャドウイングがきっちりできるようになるには、まだまだ時間がかかりそうです。-.-;
あら?
今日は、こんな話ではなく、「ニュースで英会話」だけでは物足りないので、別の英語ソースを調査中、という話を書くつもりだったのですが。。。^o^
では、また、次の機会に書きます。
TOEIC のテストのときなど、エイッと集中すれば、それなりに速く読めている気がするのですが、普段、英語を読むときは、どうも速度が遅いです。気合いが足りないと言われれば、それまでですが。^^;
以前聞いた話では、速読の練習には速聴が良いとか。。。
つまり、ネイティブが話す速度で理解できれば、読む速度も上がるはず、ということらしいです。
速聴の練習用のCD付きテキストなどを買ったこともあったのですが、外出が減った今は、iPod に入れた音声データを聴くことも減り、「これはいけないなぁ」と思って、ここしばらく試しているのが、NHK の「ニュースで英会話」のオンライン版です。
「ニュースで英会話」はテレビやラジオで放送されているのですが、インターネット上でこのニュースを再生することができます。キーワードの解説などもあります。
私の場合、まず、ニュースを聴いて、一度で理解するようにします。完全に理解できればよいのですが、なかなかそうはいかないので、その後、単語を確認し、内容を把握した後、シャドウイングの練習をしています。
シャドウイングって難しいですね。頭の中では聴いた言葉を理解しているのに、口にしようとすると、今聴いたばかりの熟語が出てこなかったり、「あれ?」と思った瞬間、次の言葉を聞き損ねてしまったり。^^;
シャドウイングがきっちりできるようになるには、まだまだ時間がかかりそうです。-.-;
あら?
今日は、こんな話ではなく、「ニュースで英会話」だけでは物足りないので、別の英語ソースを調査中、という話を書くつもりだったのですが。。。^o^
では、また、次の機会に書きます。
12月に入って早くも網戸や窓の大掃除を始めているお宅を見かけました。
時間が空いたとき、自由に時間を使えるのがフリーランスのいいところ!
というわけで、今朝はトイレの大掃除から始めました。^^;
普段、クイックルでこまめに掃除はしているつもりなのですが、最近、どうも床がうっすらと汚れている気がして、たまにはクレンザーとかで床を磨いたほうがいいのかなぁ、と思っていたのです。
我が家のクレンザーといえば、重曹!
普段のお掃除のあと、重曹を使って床ふきをしてみました。
なかなか綺麗になりました。
が、重曹で磨いたあとは、しっかり拭き取らないと、あとでうっすらと重曹の白い粉のあとが浮き出てきたりするんですよね。
結局、4、5回床ふきし直し、かなり疲れました。
これって、完全に有酸素運動です!
息あがっているし。^^;
そんなことをしているうちに、新しい取引先から連絡が。。。
まずは、メールの転送設定を追加して、専用フォルダも作らねば。。。
時間が空いたとき、自由に時間を使えるのがフリーランスのいいところ!
というわけで、今朝はトイレの大掃除から始めました。^^;
普段、クイックルでこまめに掃除はしているつもりなのですが、最近、どうも床がうっすらと汚れている気がして、たまにはクレンザーとかで床を磨いたほうがいいのかなぁ、と思っていたのです。
我が家のクレンザーといえば、重曹!
普段のお掃除のあと、重曹を使って床ふきをしてみました。
なかなか綺麗になりました。
が、重曹で磨いたあとは、しっかり拭き取らないと、あとでうっすらと重曹の白い粉のあとが浮き出てきたりするんですよね。
結局、4、5回床ふきし直し、かなり疲れました。
これって、完全に有酸素運動です!
息あがっているし。^^;
そんなことをしているうちに、新しい取引先から連絡が。。。
まずは、メールの転送設定を追加して、専用フォルダも作らねば。。。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア