駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
弾丸ツアーは、なんとか無事終了しました。
ただカシオペアで上野までは到着できませんでした。
朝 5:30 頃に目覚めたら、なんと、まだ八戸!
ネットで検索したら、東北本線の一部区間が終日不通とか。。。
どうなるんだ、、、と思っていたら、朝一番のアナウンスで、不通区間があるため仙台で運転打ち切りとなり、新幹線に乗り換えてもらうとのこと、でした。^^;
その後も、徐行したり停止したりで、一体何時に仙台に着けるのだろう、、、と心配していたら、
結局、盛岡で新幹線に乗り換えてもらうことになったとの連絡がありました。(もう、それがいいと思う!って感じでした。^o^)
↓盛岡まで頑張ってくれたカシオペアの機関車。

ちなみに盛岡に到着したのは朝9時過ぎ。
駅で新幹線の指定券と昼のお弁当をいただき、乗り換え。
東北新幹線に乗り換えたのは、本来ならもう上野に到着しているはずの時間でした。^^;
東北新幹線はほぼ時刻どおりに動いていましたが(10分程度の遅れ)、長野新幹線が乱れている(止まっている?)せいか、東北新幹線も遅れている列車があったのか、東京駅は大混乱していました。
しかし、無事に到着できて良かったです。
カシオペアの食堂車のスタッフの方がとても親切だったのですが、最後に挨拶もできずに降りてしまったのがちょっと残念。
盛岡駅の駅員さんたちも、特急料金の払い戻しをしてくれた JR 東海(←本来関係ないはずだけど。^^;)の窓口の方も、とても対応が良かったです。
また、乗りたいなぁ、寝台特急。。。
ただカシオペアで上野までは到着できませんでした。
朝 5:30 頃に目覚めたら、なんと、まだ八戸!
ネットで検索したら、東北本線の一部区間が終日不通とか。。。
どうなるんだ、、、と思っていたら、朝一番のアナウンスで、不通区間があるため仙台で運転打ち切りとなり、新幹線に乗り換えてもらうとのこと、でした。^^;
その後も、徐行したり停止したりで、一体何時に仙台に着けるのだろう、、、と心配していたら、
結局、盛岡で新幹線に乗り換えてもらうことになったとの連絡がありました。(もう、それがいいと思う!って感じでした。^o^)
↓盛岡まで頑張ってくれたカシオペアの機関車。
ちなみに盛岡に到着したのは朝9時過ぎ。
駅で新幹線の指定券と昼のお弁当をいただき、乗り換え。
東北新幹線に乗り換えたのは、本来ならもう上野に到着しているはずの時間でした。^^;
東北新幹線はほぼ時刻どおりに動いていましたが(10分程度の遅れ)、長野新幹線が乱れている(止まっている?)せいか、東北新幹線も遅れている列車があったのか、東京駅は大混乱していました。
しかし、無事に到着できて良かったです。
カシオペアの食堂車のスタッフの方がとても親切だったのですが、最後に挨拶もできずに降りてしまったのがちょっと残念。
盛岡駅の駅員さんたちも、特急料金の払い戻しをしてくれた JR 東海(←本来関係ないはずだけど。^^;)の窓口の方も、とても対応が良かったです。
また、乗りたいなぁ、寝台特急。。。
PR
このところ、Idiom の仕事が続いています。
もともとよく落ちる Idiom なのですが、先日いただいた仕事は、大きなプロジェクトだったせいか、落ちる頻度があまりにも高くなりました。ほんとうにまったく仕事にならない頻度。。。;_;
これはすぐに対策しなくては、、、ということで、考えました。
「担当するファイルだけのプロジェクトを作る!」という手です。(^_^; こんなのプロは当たり前のようにやっているのでしょうか。)
<手順>
1. 最初に担当ファイルだけを選択して返却パッケージを作ります。
([ファイル]-[エクスポート]-[World Server 向け] をクリック)
2. 作成した返却パッケージをダブルクリックします。
3. 表示されたダイアログで、プロジェクト名、TM、TD を設定します。
・プロジェクト名は変更せずにそのままにします。(あらかじめ、元のプロジェクトは別名で保存しておき、上書きしないようにします。)
・TM/TDについては、それぞれ [既存のTM (TD) にエントリを追加する] を選択し、元のプロジェクトのTM/TD に追加するようにします。
(実際には、返却パッケージにTM/TDは含まれていないので、元のTM/TDをそのまま使うことになります。)
以上で、担当ファイルだけのプロジェクトができます。
なお、Idiom は翻訳メモリをコンコーダンス的に使うことができないので(実質的に)、元のプロジェクトを Xbench で開いて既訳の確認をします。このために元のプロジェクトを上書きしないことが重要です。
……
と、ここまで書いてから、本当にこんな手しかないのかしら、と思いました。
(もちろん、これで落ちる回数が激減するということは、メモリの増設が根本的解決になるというのはわかっていますが。。。)
もっと簡単にプロジェクト内のファイルを選択できるのではないかと。。。
そう思って、Idiom のメニューを見直してみたら、[プロジェクトの分割ツール] というのがありました。
これを使えば、必要なファイルを選択できそうです。
ただ、選択したファイルはサブプロジェクトになるようで。。。
勝手にサブプロジェクトを作ってよいかどうか(返却パッケージの形式が変わらないか)という確認は必要です。
これはまた、いずれ暇なときに確認しましょう。
もともとよく落ちる Idiom なのですが、先日いただいた仕事は、大きなプロジェクトだったせいか、落ちる頻度があまりにも高くなりました。ほんとうにまったく仕事にならない頻度。。。;_;
これはすぐに対策しなくては、、、ということで、考えました。
「担当するファイルだけのプロジェクトを作る!」という手です。(^_^; こんなのプロは当たり前のようにやっているのでしょうか。)
<手順>
1. 最初に担当ファイルだけを選択して返却パッケージを作ります。
([ファイル]-[エクスポート]-[World Server 向け] をクリック)
2. 作成した返却パッケージをダブルクリックします。
3. 表示されたダイアログで、プロジェクト名、TM、TD を設定します。
・プロジェクト名は変更せずにそのままにします。(あらかじめ、元のプロジェクトは別名で保存しておき、上書きしないようにします。)
・TM/TDについては、それぞれ [既存のTM (TD) にエントリを追加する] を選択し、元のプロジェクトのTM/TD に追加するようにします。
(実際には、返却パッケージにTM/TDは含まれていないので、元のTM/TDをそのまま使うことになります。)
以上で、担当ファイルだけのプロジェクトができます。
なお、Idiom は翻訳メモリをコンコーダンス的に使うことができないので(実質的に)、元のプロジェクトを Xbench で開いて既訳の確認をします。このために元のプロジェクトを上書きしないことが重要です。
……
と、ここまで書いてから、本当にこんな手しかないのかしら、と思いました。
(もちろん、これで落ちる回数が激減するということは、メモリの増設が根本的解決になるというのはわかっていますが。。。)
もっと簡単にプロジェクト内のファイルを選択できるのではないかと。。。
そう思って、Idiom のメニューを見直してみたら、[プロジェクトの分割ツール] というのがありました。
これを使えば、必要なファイルを選択できそうです。
ただ、選択したファイルはサブプロジェクトになるようで。。。
勝手にサブプロジェクトを作ってよいかどうか(返却パッケージの形式が変わらないか)という確認は必要です。
これはまた、いずれ暇なときに確認しましょう。
すでにだいぶ前の話ですが。。。
納品の前日夕方になって、用語集が届いたことがあります。-.-;
「今ごろ~っ!」と思って開いたら、Excel ファイルに十数行くらいしかデータはなく、その下は空白行。。。
「あら? これだけ?」
と思ったのですが、もう1つシートがありました。
「あ、こっちがメインね」
と思って内容を確認。
「おぅ! 全然影響なし!」
と思って、その日はそのまま作業終了して就寝。
次の日、もう一度 Excel ファイルを開いてみたら、十数行しかないと思ったシートは、数百行あるデータの一番下の部分でした!
「げげっ」
慌てて、チェックしたら、修正箇所が多数ありました。;_;
前日にちゃんとチェックしていれば、、、、と悔やむこと、悔やむこと。。。^^;
以前に逆の失敗はしたことあるんですよね。
UI の確認などを Excel 表で提出しなくてはいけなくて、大量に記入して提出したのに一部しか回答が得られず、「おかしいな」と思ったら、Excel 表の最後のほうにカーソルがある状態で保存したため、開いたときは10行くらいしかないように見えるという、、、まさに今回の私の失敗と同じことを先方がしていたのでした。
以来、Excel ファイルを提出するときは、必ずカーソルを一番上に置いた状態で保存するように心がけていたのですが、まさか、逆の失敗をするとは。。。
Excel はスクロールアップとシートの確認を忘れないことが重要です。。。-.-;
納品の前日夕方になって、用語集が届いたことがあります。-.-;
「今ごろ~っ!」と思って開いたら、Excel ファイルに十数行くらいしかデータはなく、その下は空白行。。。
「あら? これだけ?」
と思ったのですが、もう1つシートがありました。
「あ、こっちがメインね」
と思って内容を確認。
「おぅ! 全然影響なし!」
と思って、その日はそのまま作業終了して就寝。
次の日、もう一度 Excel ファイルを開いてみたら、十数行しかないと思ったシートは、数百行あるデータの一番下の部分でした!
「げげっ」
慌てて、チェックしたら、修正箇所が多数ありました。;_;
前日にちゃんとチェックしていれば、、、、と悔やむこと、悔やむこと。。。^^;
以前に逆の失敗はしたことあるんですよね。
UI の確認などを Excel 表で提出しなくてはいけなくて、大量に記入して提出したのに一部しか回答が得られず、「おかしいな」と思ったら、Excel 表の最後のほうにカーソルがある状態で保存したため、開いたときは10行くらいしかないように見えるという、、、まさに今回の私の失敗と同じことを先方がしていたのでした。
以来、Excel ファイルを提出するときは、必ずカーソルを一番上に置いた状態で保存するように心がけていたのですが、まさか、逆の失敗をするとは。。。
Excel はスクロールアップとシートの確認を忘れないことが重要です。。。-.-;
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア