忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63
Trados Studio には原文・訳文のプレビュー機能があるのですが、
私の環境ではなぜか Word のプレビューができません。

エラーの詳細を見ると、Word のバージョンが NG ということなのですが、
2007 以降だったら OK じゃないのでしょうか???

まぁ、Word を扱うことは少ないので、
今まであまり気にしていなかったのですが、
今回必要があって、ちょっと調べてみたら、
Studio 内でプレビューできなくても Word で開くことはできるのでした。

手順は次の通り:

1) エディタービューで [ファイル] タブをクリックする。

2) [印刷 & 表示] をクリックする。

3) [原文の Microsoft Word] または [訳文の Microsoft Word] をクリックする。

リアルタイムにプレビューできないのが残念ですが、
最終チェックに使用するには十分です。

拍手[2回]

PR
以前、福岡城のバーチャルツアーの話を書きました。
城内を散策しながら、タブレットをかざすと、昔の城の姿が見えるという VR (バーチャルリアリティ) を活用したツアーです。

これが非常に面白くて、たまたまツアーで一緒になった初対面の人にも、「これ、昔の姿が映っているんですね!!」と思わず笑顔で話しかけられたりしました。^o^

その後、同じような VR のアプリが安土城にもあると知り、こちらは無料のスマフォ アプリだったので、思わずダウンロードしましたが、残念ながら、まだ現地に行けていません。^^;

今日はさらに「バーチャル名護屋城」を見つけました。
こちらは今年の 4 月にサービスを開始したようです。
タブレットの貸し出しのほか、アプリのダウンロードもできるようです。

ぜひ試してみたいですが、うーむ、名護屋城、いつ行けるかが問題です。

拍手[0回]

以前、このブログに HDMI の切り替えがうまくいかないという話を書いたのですが、ようやく解決できそうです。

問題というのは、、、

・モニタに HDMI 入力が 2 つある。
・モニタの HDMI1 に PC を接続。
・モニタの HDMI2 に DVD レコーダーを接続。

という状況で、

 「PC を使用している途中(昼休み)に、DVD レコーダーを見ると、
  その後、モニタを PC に切り替えても映らない(砂嵐)。
  HDMI ケーブルを差し直すと映るが、ウィンドウのレイアウトが崩れてしまう」

という問題です。

当初は、HDMI の双方向通信で解像度などをネゴしているはずなので、

(1) PC が、起動時以外、ネゴに反応していないのが原因

と思っていたのですが、調べてみると、そうではなく、

(2) モニタが HDMI 入力切換を行ったときに接続終了の通知を PC に送るため、PC の動作がおかしくなる

という話がありました。

それで、(2) を解決するには、EDID(HDMI でネゴする解像度などの情報)をモニタの代わりに 出力する EDID 保持器があればよい、と聞きました。

今回、その EDID 保持器として、Dr.HDMI という製品を買ってみました。

ところが、PC とモニタの間に Dr.HDMI を挟むだけでは、問題は解決しませんでした。(;_;)

いろいろ状況を考えてみたところ、やはり、上記 (1) と (2) の両方の問題があるみたいです。

ちなみに、前の PC は、モニタを切り替える前に、PC をスリープさせておいて、モニタを切り替えた後にスリープを解除すれば問題は起きませんでした。
ところが、新しい PC は、この方法をとっても砂嵐になってしまいます。
どうやら、新しい PC は、スリープを解除しても HDMI のネゴは行わず、以前の情報をそのまま使用するようです。(スリープ後の立ち上がりが早いのは、そういう動作を省いているせい?)
そのため、モニタは DVD レコーダーの解像度(1080i)のままとなり、砂嵐になってしまうと思われます。

さて、Dr.HDMI を使うと、PC 側はモニタの解像度がずっと 1080p のままと認識するので、(2) の問題は解決し、ウィンドウのレイアウトは崩れないはずです。
しかし、モニタが変わっていないと認識しているので、PC は HDMI のネゴに応答しません(うちの PC だけ?)。
このため、モニタ側は 1080i のままとなり、砂嵐になってしまいます。

ということは、PC 側にモニタが変わったと思わせなければ、、、
といって、HDMI ケーブルの抜き差しをするのも面倒、、、
では、、、Dr.HDMI のスイッチを切り替えたら、、、
と思ってやってみたら、ほぼ、うまく行きました。
「ほぼ」というところが、まだ微妙なのですが。。。

<方法1>
Dr.HDMI のスイッチは、フル HD が 2 番、1080i が 3 番ですが、一瞬 3 にしてから 2 に戻すと、ネゴが始まるようです。
3 に切り替えたところで変になるかと思いましたが、実際には LED の点灯が変わって 2 秒ほどしてから、実際の切り替えが行われるので、「一瞬 3 にしてから 2 に戻す」という動作だと、フル HD からフル HD に切り替えたという状況になっていると思われます。

3 回続けて成功したので、これで OK かと思いましたが、
ときどき、実際に 3 番に切り替わってしまうせいか、ウィンドウレイアウトが崩れました。(;_;)

<方法2>
Dr.HDMI のスイッチは 2 番にしておいて、モニタの切り替えで砂嵐になったら、モニタの EDID を取得して(真ん中のボタン:8 番)、そのあと 2 番に戻しておく。

8 番にした時点で絵は映るのですが、8 番のまま使用すると、次にモニタを切り替えるときに困るので、絵が映っていても 2 番に戻しておくのがよさそうです。

ちなみに、最初から 8 番にしておいて EDID を取得しなおせば、うまく行きそうに思うのですが、なぜかこれは NG でした(砂嵐のまま)。なので、2 番に戻しておく必要があるのです。

この方法 2 は、今のところ、ずっとうまく行っています。

もうしばらく様子をみますが、長い間、気になっていた問題が、やっと解決できそうです。(^o^)

こんな記事、たぶん誰の役にも立たないと思いますが、^_^;
万一同じことで悩んでいる人がいたら、参考にしてくださいまし。

拍手[5回]

先日の本の整理に続いて、棚の整理を実施。

机の下の棚に PC 関係の「ガラクタ」を入れた箱が 2 つあるのですが、一方は入れたっきり、ほとんど開けていません。たぶん要らなくなったものばかりが入っているはずです。整理しなくちゃと思いながら、早?年。。。

というわけで、今日は思い切って、その箱を中心に棚の整理をしました。

まず、出てきたのはフロッピーディスク!
もう絶対要らない、というか読めない。(^_^;)
起動ディスクとか、ドライバーソフトだったので、そのまま廃却。

次に出てきたのは、MO!
うーん、一時期ありましたね、MOがフロッピーディスクに置き換わるんじゃないかって思った時期が。
あれ、そういえば、MOドライブって、どうしたんでしょう?
昔の PC に付いてた?! いや、外付けで買ったはず…?
ドライブが手元にないのに、なぜメディアだけ残っているんでしょう?
いやいや、そういう疑問は考えないことにしましょう。

さて、MOは中身がわかりません。
分解してデータが読めないようにしようと思いましたが、
ねじが小さすぎて、手元のドライバーでは外せませんでした。;_;
仕方がないので、データを読み取る窓のところを分解し、
縁をペンチで切り取り、中のディスクを切り刻みました。^_^;

さらに不要になったCD-Rを処分。
使わなくなった音楽プレーヤーを処分。
使わなくなったデジカメは、、、、悩んだ末に残しました。
最近、写真もスマフォなんですけどね。
わざわざ、電池が必要な重たいデジカメを持ち歩く気はしないです。
でも、捨てる気にはなれず、残しました。
一緒に置いてあった液漏れした充電池は処分。^_^;

そんなこんなで整理したら、今まで机の上にはみ出ていたものが、
箱の中に片付き、すっきりしました。

次は、別の棚の整理?!

拍手[0回]

先日売却した本ですが、3箱で6500円ほどになりました。
ほとんどが文庫本だったので、大した金額にならないだろうと思っていましたが、そこそこな額でした。

意外にも、専門書とか科学物の買い取り価格が高かったです。
単行本だから、ですかね?
むか~し、古本屋で購入した物理の本なんて、値段はつかないんじゃないかと思っていましたが、160円くらいになりました。
一方で文庫本は、値段のつかなかったものが結構ありました。今回は割ときれいに保管していた本ばかりだったと思ったのですが。。。
まぁ、元値も低いから仕方ないのでしょうね。。。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
[07/22 明風]
[07/22 明風]
[01/25 文字起こし]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]