忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
以前、このブログに HDMI の切り替えがうまくいかないという話を書いたのですが、ようやく解決できそうです。

問題というのは、、、

・モニタに HDMI 入力が 2 つある。
・モニタの HDMI1 に PC を接続。
・モニタの HDMI2 に DVD レコーダーを接続。

という状況で、

 「PC を使用している途中(昼休み)に、DVD レコーダーを見ると、
  その後、モニタを PC に切り替えても映らない(砂嵐)。
  HDMI ケーブルを差し直すと映るが、ウィンドウのレイアウトが崩れてしまう」

という問題です。

当初は、HDMI の双方向通信で解像度などをネゴしているはずなので、

(1) PC が、起動時以外、ネゴに反応していないのが原因

と思っていたのですが、調べてみると、そうではなく、

(2) モニタが HDMI 入力切換を行ったときに接続終了の通知を PC に送るため、PC の動作がおかしくなる

という話がありました。

それで、(2) を解決するには、EDID(HDMI でネゴする解像度などの情報)をモニタの代わりに 出力する EDID 保持器があればよい、と聞きました。

今回、その EDID 保持器として、Dr.HDMI という製品を買ってみました。

ところが、PC とモニタの間に Dr.HDMI を挟むだけでは、問題は解決しませんでした。(;_;)

いろいろ状況を考えてみたところ、やはり、上記 (1) と (2) の両方の問題があるみたいです。

ちなみに、前の PC は、モニタを切り替える前に、PC をスリープさせておいて、モニタを切り替えた後にスリープを解除すれば問題は起きませんでした。
ところが、新しい PC は、この方法をとっても砂嵐になってしまいます。
どうやら、新しい PC は、スリープを解除しても HDMI のネゴは行わず、以前の情報をそのまま使用するようです。(スリープ後の立ち上がりが早いのは、そういう動作を省いているせい?)
そのため、モニタは DVD レコーダーの解像度(1080i)のままとなり、砂嵐になってしまうと思われます。

さて、Dr.HDMI を使うと、PC 側はモニタの解像度がずっと 1080p のままと認識するので、(2) の問題は解決し、ウィンドウのレイアウトは崩れないはずです。
しかし、モニタが変わっていないと認識しているので、PC は HDMI のネゴに応答しません(うちの PC だけ?)。
このため、モニタ側は 1080i のままとなり、砂嵐になってしまいます。

ということは、PC 側にモニタが変わったと思わせなければ、、、
といって、HDMI ケーブルの抜き差しをするのも面倒、、、
では、、、Dr.HDMI のスイッチを切り替えたら、、、
と思ってやってみたら、ほぼ、うまく行きました。
「ほぼ」というところが、まだ微妙なのですが。。。

<方法1>
Dr.HDMI のスイッチは、フル HD が 2 番、1080i が 3 番ですが、一瞬 3 にしてから 2 に戻すと、ネゴが始まるようです。
3 に切り替えたところで変になるかと思いましたが、実際には LED の点灯が変わって 2 秒ほどしてから、実際の切り替えが行われるので、「一瞬 3 にしてから 2 に戻す」という動作だと、フル HD からフル HD に切り替えたという状況になっていると思われます。

3 回続けて成功したので、これで OK かと思いましたが、
ときどき、実際に 3 番に切り替わってしまうせいか、ウィンドウレイアウトが崩れました。(;_;)

<方法2>
Dr.HDMI のスイッチは 2 番にしておいて、モニタの切り替えで砂嵐になったら、モニタの EDID を取得して(真ん中のボタン:8 番)、そのあと 2 番に戻しておく。

8 番にした時点で絵は映るのですが、8 番のまま使用すると、次にモニタを切り替えるときに困るので、絵が映っていても 2 番に戻しておくのがよさそうです。

ちなみに、最初から 8 番にしておいて EDID を取得しなおせば、うまく行きそうに思うのですが、なぜかこれは NG でした(砂嵐のまま)。なので、2 番に戻しておく必要があるのです。

この方法 2 は、今のところ、ずっとうまく行っています。

もうしばらく様子をみますが、長い間、気になっていた問題が、やっと解決できそうです。(^o^)

こんな記事、たぶん誰の役にも立たないと思いますが、^_^;
万一同じことで悩んでいる人がいたら、参考にしてくださいまし。

拍手[4回]

PR
最近、突然の集中豪雨が多いです。
先ほども突然の大雨。。。
午前中に買い物しておいて良かったと思ったのもつかの間、雷が近い!と思った瞬間に停電しました!

うわ~っ!
UPS、買っててよかった~っ!
と思いながら、慌ててシャットダウン。

あぁ、ほんとにこんな形で動作確認するとは。。。^_^;

結局数分で電気は復活したので、慌てることもなかったかもしれませんが、
まぁ、こればっかりはわかりませんからねぇ。

拍手[1回]

スマフォの写真のバックアップって、今まで 100% 手動でやっていたのですが、実は [画像とビデオのインポート] を使えば簡単にできるのですね。。。

iPhone の場合、写真はいくつかのフォルダに分かれて保存されるのですが、フォルダ名がランダムな名前なので、どのフォルダがバックアップ済みのフォルダなのか、まったくわかりませんでした。

Window(8.1)では、下記の手順で、撮影日からバックアップする写真を選択し、インポートできるようです。

1) エクスプローラで [PC] の下を表示し、[デバイスとドライブ] の下の iPhone を選択する。
2) 右クリックで [画像とビデオのインポート] を選択する。
3) [インポートする項目を確認、整理、グループ化する] をクリックして [次へ] をクリックする。
4) [グループの調整] スライダーを、例えば [1日ごとにグループ化] に合わせ、インポートするグループを選択する。
5) [インポート] をクリックする。

手順 5) の前に、
[その他のオプション] をクリックして、[インポート後にデバイスからファイルを消去] を選択しておけば、iPhone からファイルを消去できます。

また、手順 4) で、グループごとに名前をつけておき、
[その他のオプション] をクリックして、フォルダ名の設定を、例えば [撮影日 + 名前] にしておけば、インポートした画像を整理しやすいかもしれません。

拍手[0回]

新 PC で Tag Editor を使い始めたとき、固定要素を入力しようとして Alt + Ctrl + ↓キーを押したら、一瞬画面が真っ暗になって、「やばい!落ちたかっ!!」と思ったら、画面が上下逆さまに表示されました。
^o^;

え~っ、Windows 8.1 はこんなショートカットが割り当てられているのかっ!!、と思い、ショートカットキーを解除する方法を調べなくては、、、と思っていたのですが、調べてみたら、これは Windows のせいではなく、Intel HD グラフィックスのホットキーでした。^_^;

というわけで、そのホットキーを無効化したら、無事、Tag Editor のショートカットキーが使えるようになりました。(やれやれ。。。)

新 PC への移行はほぼ終了したといいながら、こんな感じの問題はそこ、ここにあります。-.-;
秀丸のマクロもそう。マクロのファイル自体はコピーしたのですが、メニューへの割り当てができていません。メニューの割り当てってどこかにないのでしょうか。どこかにありそうなものですが、とりあえず必要になったものから、一つずつ登録してます(めっちゃ、ローテク)。

しかし、一番の問題は、なぜか Tag Editor がよく落ちるようになったこと。
今まで Tag Editor が落ちることはなかったと思うのですが。。。Windows 8.1 との相性が悪いのでしょうか。日本語変換している最中に落ちることが多いので、ATOK の問題? とも思いつつ。。。でも、それは今までと同じなんですけれどねぇ。

やたらめったら落ちるわけではなく、落ちるときのパターンが何かあるようなので、ホットキーの競合と同じような問題が隠れている気もするのですが。。。
まぁ、しばらく様子をみるしかないですね。

拍手[0回]

Windows 8.1 で起動時の画面をデスクトップにする方法は、いろんなサイトで紹介されていますが、備忘録として、ここにメモしておきます。^^;

1. タスクバーで右クリックして、[プロパティ] を選択する。
 [タスクバーとナビゲーションのプロパティ] が表示される。

2. [ナビゲーション] タブをクリックする。

3. [スタート画面] の下の [サインイン時または画面上のすべてのアプリを終了したときに、スタート画面ではなくデスクトップに移動する] チェックボックスをオンにする(下図参照)。
 

これで完了です。

ちなみに、立ち上げ時に起動したいアプリは、Windows 7 以前ではスタートメニューの [スタートアップ] に入れておけば OK でしたが、Windows 8.1 でも同様に設定できます。ただし、場所は、
C:\ユーザー\<各ユーザーの名前>\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
というフォルダになります。

AppData というフォルダは隠しフォルダなので、エクスプローラの [表示] タブをクリックして、[隠しファイル] チェックボックスをオンにしておく必要があります。

拍手[0回]

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3
6 7 8 9 10 11
12 13 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/24 dab woods]
[02/03 tv.zfilm-hd.biz]
[12/20 situs judi online]
[07/22 明風]
[07/22 明風]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]