駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
Thunderbird の機能をもう 1 つ。。。
いつからか、Thunderbird にカレンダー機能が追加されました(それまではアドオンだったのが、デフォルトで同梱されるようになったようです)。
今までカレンダーは、Google カレンダーと同期できるように、FavGCalScheduler を使っていたのですが、Thunderbird でも Google カレンダーと同期できるなら、Thunderbird に統一してしまおうと思いました。
以下はその手順です。
いつからか、Thunderbird にカレンダー機能が追加されました(それまではアドオンだったのが、デフォルトで同梱されるようになったようです)。
今までカレンダーは、Google カレンダーと同期できるように、FavGCalScheduler を使っていたのですが、Thunderbird でも Google カレンダーと同期できるなら、Thunderbird に統一してしまおうと思いました。
以下はその手順です。
- Thunderbird に、アドオン「Provider for Google Calendar」をインストールします。
- [ファイル] - [新規作成] - [カレンダー] を選択します。
※ [ファイル] メニューが表示されていない場合は、
Thunderbird のウィンドウの上部を右クリックして、[メニューバー]をオンにします。 - [カレンダーの保存先] で [ネットワークのサーバに保存する] を選択します。
- [フォーマット] で [Google カレンダー] を選択します。
- 連携する Google アカウントの Gmail アドレスを入力します。
- Google アカウントのログイン画面が表示されるので、パスワードを入力してログインします。
- [Provider for Google Calendar が次の許可をリクエストしています] が表示されます。
[カレンダーの管理] と [タスクを管理] が表示されていることを確認して、[許可] をクリックします。 - 同期するカレンダーを選択します。
- [完了] をクリックします。
PR
このところ、仕事関係のメールに気づかないことが立て続けに起こってしまいました。
会社員時代は、メールが来たら、少なくとも誰から来たメールかはすぐに確認したものですが、家で仕事をするようになったら、仕事関係のメールより、どうでもいいメール(ダイレクトメールのような)のほうがたくさん来るものですから、ついつい仕事に没頭してメールに気づかないことがあります。
仕事のメールは、外出中でもすぐにチェックできるようにスマフォにも転送しているので、通常は PC メールに気づかなくても、スマフォの音で気づくはずなのですが、スマフォのメールがときどきおかしくなって、数時間も通知されないことがあるのです。
つまり、、、たまたまスマフォのメールの調子がおかしいときに、仕事に没頭してしまうと、仕事のメールにも気づかないという事態になってしまうのです。-.-;
で、、、対策を考えました。
「PC メールも送信者によって通知音を変えよう!」と。
ちょっと調べたところ、Thunderbird(メーラー)に SoundPlus というアドオンをインストールすると、送信者ごとに着信音を変えられることがわかりました。
使い方はとても簡単でした。
アドレス帳に登録している各メールアドレスのプロパティを開き、[SoundPlus] タブの [Use the following sound file] をオンにして、好きな音を選択するだけです。
今のところ、新しい音が鳴るたびに「んっ?!」と思うので、うまく反応できています。^o^
この音に慣れてしまわないようにしないと。。。^_^;
会社員時代は、メールが来たら、少なくとも誰から来たメールかはすぐに確認したものですが、家で仕事をするようになったら、仕事関係のメールより、どうでもいいメール(ダイレクトメールのような)のほうがたくさん来るものですから、ついつい仕事に没頭してメールに気づかないことがあります。
仕事のメールは、外出中でもすぐにチェックできるようにスマフォにも転送しているので、通常は PC メールに気づかなくても、スマフォの音で気づくはずなのですが、スマフォのメールがときどきおかしくなって、数時間も通知されないことがあるのです。
つまり、、、たまたまスマフォのメールの調子がおかしいときに、仕事に没頭してしまうと、仕事のメールにも気づかないという事態になってしまうのです。-.-;
で、、、対策を考えました。
「PC メールも送信者によって通知音を変えよう!」と。
ちょっと調べたところ、Thunderbird(メーラー)に SoundPlus というアドオンをインストールすると、送信者ごとに着信音を変えられることがわかりました。
使い方はとても簡単でした。
アドレス帳に登録している各メールアドレスのプロパティを開き、[SoundPlus] タブの [Use the following sound file] をオンにして、好きな音を選択するだけです。
今のところ、新しい音が鳴るたびに「んっ?!」と思うので、うまく反応できています。^o^
この音に慣れてしまわないようにしないと。。。^_^;
以前に、「最小化した Excel が勝手に開く問題」で、
・普通に Excel を開くと、同じインスタンスとして起動してしまう。
・別インスタンスとして起動するには、タスク バーにある Excel 2013 のアイコンを右クリックして、Alt キーを押しながら [Excel 2013] をクリックする。
という話を書きました。
ですが、実際には Excel を起動してからファイルを選択することは少なく、大抵の場合、フォルダー内のアイコンをダブルクリックして起動します。そこで、もっと簡単に Excel を別インスタンスで開く方法はないものかと調べました。
そこで見つけたのが、Excel のコマンドラインスイッチを使う方法です。
(参照:Excel のコマンド ライン スイッチ)
1. デスクトップ上で右クリックして、[新規作成] - [ショートカット] を選択します。
2. [項目の場所を入力してください] ボックスに Excel の実行ファイル(Excel.exe)のフルパスを "" で囲んで記入し、その後に " /x" を追記します。
3. [次へ] をクリックします。
4. [このショートカットの名前を入力してください] ボックスに名前を入力し、[完了] をクリックします。
こうして作成したショートカットをダブルクリックすると、別インスタンスとして起動できます。ショートカットのプロパティは次のようになっています。
問題はここからなのですが。。。^^;
フォルダー内の Excel ファイルを開くときに、ダブルクリックする代わりに、右クリックして、[プログラムから開く...] をクリックし、このショートカットを選択すれば別インスタンスで起動できると考えていたのですが、実際にやってみたら駄目でした。+_+;
(この手順も意外と面倒だったので、いずれにしても簡単に実行する方法としては NG でしたが)
しかし、フォルダー内の Excel ファイルをこのショートカットにドラッグ&ドロップする方法では、うまく行きました。
しかも、前回の方法のように別インスタンスで起動したときに開いたウィンドウが残るという問題もないので、元々の問題であった「余計なウィンドウが開く」も解決できます。
ドラッグ&ドロップというのが、いま一つ効率的ではないのですが、とりあえずベターな方法ということで。。。
もし、[プログラムから開く...] でうまくいったら、拡張子に関連付けできないか、、、と思っていたのですが、うーむ、どうして駄目なのでしょう。
<2019.07.02. 追記>
その後、[プログラムから開く...] ではなく [送る] を使えばうまくいくことがわかりました。
詳しくは下記記事に書いています。
最小化した Excel が勝手に開く問題<解決編>
・普通に Excel を開くと、同じインスタンスとして起動してしまう。
・別インスタンスとして起動するには、タスク バーにある Excel 2013 のアイコンを右クリックして、Alt キーを押しながら [Excel 2013] をクリックする。
という話を書きました。
ですが、実際には Excel を起動してからファイルを選択することは少なく、大抵の場合、フォルダー内のアイコンをダブルクリックして起動します。そこで、もっと簡単に Excel を別インスタンスで開く方法はないものかと調べました。
そこで見つけたのが、Excel のコマンドラインスイッチを使う方法です。
(参照:Excel のコマンド ライン スイッチ)
1. デスクトップ上で右クリックして、[新規作成] - [ショートカット] を選択します。
2. [項目の場所を入力してください] ボックスに Excel の実行ファイル(Excel.exe)のフルパスを "" で囲んで記入し、その後に " /x" を追記します。
3. [次へ] をクリックします。
4. [このショートカットの名前を入力してください] ボックスに名前を入力し、[完了] をクリックします。
こうして作成したショートカットをダブルクリックすると、別インスタンスとして起動できます。ショートカットのプロパティは次のようになっています。
問題はここからなのですが。。。^^;
フォルダー内の Excel ファイルを開くときに、ダブルクリックする代わりに、右クリックして、[プログラムから開く...] をクリックし、このショートカットを選択すれば別インスタンスで起動できると考えていたのですが、実際にやってみたら駄目でした。+_+;
(この手順も意外と面倒だったので、いずれにしても簡単に実行する方法としては NG でしたが)
しかし、フォルダー内の Excel ファイルをこのショートカットにドラッグ&ドロップする方法では、うまく行きました。
しかも、前回の方法のように別インスタンスで起動したときに開いたウィンドウが残るという問題もないので、元々の問題であった「余計なウィンドウが開く」も解決できます。
ドラッグ&ドロップというのが、いま一つ効率的ではないのですが、とりあえずベターな方法ということで。。。
もし、[プログラムから開く...] でうまくいったら、拡張子に関連付けできないか、、、と思っていたのですが、うーむ、どうして駄目なのでしょう。
<2019.07.02. 追記>
その後、[プログラムから開く...] ではなく [送る] を使えばうまくいくことがわかりました。
詳しくは下記記事に書いています。
最小化した Excel が勝手に開く問題<解決編>
今日は、我が家のノート PC のメンテをしました。
このノート PC、数か月前から(^^;)動作が重くなり、メモ帳すらまともに使えない状態でした。
そして、先日、家族が使おうとしたところ、Windows Update の途中でまったく動かなくなり、やむを得ず、途中で強制終了する事態になってしまったとか。。。
今週は時間があったので、とりあえずネット接続をやめて(また Windows Update すると大変なので)、動作を見てみたところ、何も動かしていないのに、CPU が 100%稼働し、メモリも異常に使っていることがわかりました。リソースモニターで確認したら、svchost.exe (netsvcs) というプロセスがずっと走っているようです。
これを頼りにググってみたところ、Windows Update 実行時に svchost.exe (netsvcs) がメモリを消費し続ける問題があり、すでに Microsoft から対策が出ていることがわかりました。ただし、この更新プログラム(KB3050265)は必須ではないため、自動ではインストールされないようです。
そこで、この更新プログラムを別の PC でダウンロードし、ノート PC にインストールしました。
(Windows Update からこの更新プログラムをインストールできるはずなのですが、更新プログラムの選択までスムーズに動く状況ではなかったので。。。)
最初は、動作がすでに重くなっている状態で、更新プログラムをインストールしようとしたのに、なかなか始まらない状態でした。これは駄目だと思って、一旦終了。
ノート PC を再起動して、動作が重くなる前に(起動して数分で svchost.exe (netsvcs) が動き出す)更新プログラムをインストールしたところ、うまくインストールできました。
その後、他のプログラムの更新を実行して、どうやら正常状態に戻りました。
ずっと気になっていたので、ちょっとすっきりしました。
このノート PC、数か月前から(^^;)動作が重くなり、メモ帳すらまともに使えない状態でした。
そして、先日、家族が使おうとしたところ、Windows Update の途中でまったく動かなくなり、やむを得ず、途中で強制終了する事態になってしまったとか。。。
今週は時間があったので、とりあえずネット接続をやめて(また Windows Update すると大変なので)、動作を見てみたところ、何も動かしていないのに、CPU が 100%稼働し、メモリも異常に使っていることがわかりました。リソースモニターで確認したら、svchost.exe (netsvcs) というプロセスがずっと走っているようです。
これを頼りにググってみたところ、Windows Update 実行時に svchost.exe (netsvcs) がメモリを消費し続ける問題があり、すでに Microsoft から対策が出ていることがわかりました。ただし、この更新プログラム(KB3050265)は必須ではないため、自動ではインストールされないようです。
そこで、この更新プログラムを別の PC でダウンロードし、ノート PC にインストールしました。
(Windows Update からこの更新プログラムをインストールできるはずなのですが、更新プログラムの選択までスムーズに動く状況ではなかったので。。。)
最初は、動作がすでに重くなっている状態で、更新プログラムをインストールしようとしたのに、なかなか始まらない状態でした。これは駄目だと思って、一旦終了。
ノート PC を再起動して、動作が重くなる前に(起動して数分で svchost.exe (netsvcs) が動き出す)更新プログラムをインストールしたところ、うまくインストールできました。
その後、他のプログラムの更新を実行して、どうやら正常状態に戻りました。
ずっと気になっていたので、ちょっとすっきりしました。
問題というほどのことでもないのですが、
Excel 2013 にしてから、一度開いた Excel ファイルを最小化しておいて、別の Excel ファイルを開こうとすると、最小化していた Excel ファイルも開いてしまう、という現象があって、鬱陶しいなぁと思っていました。
ちょっと調べてみたところ、同じ問題がMicrosoft のコミュニティに投稿されていました。
投稿した人は、「最小化した複数のファイルがすべて立ち上がる」と書いていますが、私の環境では、「最小化した複数のファイルのうち 1 つが立ち上がる」という状況です。
ここで提案されている解決策は、以下の方法です。
1) Excel ブックが開いている状態で、タスク バーにある Excel 2013 のアイコンを右クリックする。
2) [Excel 2013] を Alt キーを押したまま起動すると [新しく別の Excel を起動しますか ?] のメッセージが出るので、 [はい] を選択する。
3) Excel のバック ステージ ビューの左横の [最近使用したファイル] の一覧から対象のファイルを開く。
(ちなみに一度、上記2)の方法で Excel を起動すると、その後は Alt キーを押しながら起動しても、確認メッセージは表示されないようです。)
この方法で、最小化したファイルが開くという問題は一応解決するのですが、3)の手順で [最近使用したファイル] から開くと、最初の Excel ウィンドウが残るので、結局 1 クリック余分に動作が入るのは同じです。-.-;
というわけで、私の環境ではあまり解決にはなりませんでした。。。(もともとファイルが 1 個開くだけなので、大きな問題ではないけれど)
ただ、この解決方法を読んで初めて気づきました。
Excel 2013 では、別ウィンドウで Excel が立ち上がっていても、別インスタンスではないのですね!
そういえば、Ctrl+Zでやり直ししたときに、今作業している Excel ファイルではなく、その前に作業していた Excel ファイルがやり直しされて慌てたことがありました。
Alt キーを押しながら起動すると、別インスタンスになるので、そういう問題は解決できるようです。
<2015.02.25. 追記>
Excel を別インスタンスで開く方法
<2019.07.02. 追記>
最小化した Excel が勝手に開く問題<解決編>
Excel 2013 にしてから、一度開いた Excel ファイルを最小化しておいて、別の Excel ファイルを開こうとすると、最小化していた Excel ファイルも開いてしまう、という現象があって、鬱陶しいなぁと思っていました。
ちょっと調べてみたところ、同じ問題がMicrosoft のコミュニティに投稿されていました。
投稿した人は、「最小化した複数のファイルがすべて立ち上がる」と書いていますが、私の環境では、「最小化した複数のファイルのうち 1 つが立ち上がる」という状況です。
ここで提案されている解決策は、以下の方法です。
1) Excel ブックが開いている状態で、タスク バーにある Excel 2013 のアイコンを右クリックする。
2) [Excel 2013] を Alt キーを押したまま起動すると [新しく別の Excel を起動しますか ?] のメッセージが出るので、 [はい] を選択する。
3) Excel のバック ステージ ビューの左横の [最近使用したファイル] の一覧から対象のファイルを開く。
(ちなみに一度、上記2)の方法で Excel を起動すると、その後は Alt キーを押しながら起動しても、確認メッセージは表示されないようです。)
この方法で、最小化したファイルが開くという問題は一応解決するのですが、3)の手順で [最近使用したファイル] から開くと、最初の Excel ウィンドウが残るので、結局 1 クリック余分に動作が入るのは同じです。-.-;
というわけで、私の環境ではあまり解決にはなりませんでした。。。(もともとファイルが 1 個開くだけなので、大きな問題ではないけれど)
ただ、この解決方法を読んで初めて気づきました。
Excel 2013 では、別ウィンドウで Excel が立ち上がっていても、別インスタンスではないのですね!
そういえば、Ctrl+Zでやり直ししたときに、今作業している Excel ファイルではなく、その前に作業していた Excel ファイルがやり直しされて慌てたことがありました。
Alt キーを押しながら起動すると、別インスタンスになるので、そういう問題は解決できるようです。
<2015.02.25. 追記>
Excel を別インスタンスで開く方法
<2019.07.02. 追記>
最小化した Excel が勝手に開く問題<解決編>
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア