駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
ポール・マッカートニーの来日公演を見ようと、CrowdSurgeというところでチケットを取ったのですが、いまだにチケットが届きません。
ポールのオフィシャルサイトからの案内で見たサイトなので、怪しいサイトではないと思うのですが、通常2週間前に配送するといいつつ、1週間を切ってもまだ届きません。;_;
FAQを確認したら、「5営業日前になっても届かなかったら連絡してください」と書いてあったので (←もちろん英語で) 、「そうだ! こういうときのために Plain Written English を学習したんじゃないか! (←ホントかよっ)」と思い、 昨日、問い合わせをしました。
そしたら、深夜に回答があり、「つい最近発送したところです。まもなくお手元に届くはずです」とのこと。
なんだか蕎麦屋の出前のようだなぁと思いつつ (←いや、この例えは蕎麦屋さんに悪いけど)、
「3営業日前になっても届かなかったら、また連絡をくれ」 (←いや、正しい訳は「またご連絡ください」です。 ^^;) というので、もうしばらく待つ身です。
ちなみに、この回答メールの1時間ほど前に、「チケットを発送しました」メールが来てました。
。。。うーん、なんか回答メールを送る前に、慌てて「発送しました」メールを送ったんじゃないの? と疑いつつ。。。
というのも、とある情報では、「チケットはまとめて日本に送られ、日本から配送される」ということだったのです。
でも、日本からの配送なら、「発送しました」メールは通常、営業時間内ですよね。
深夜の1時、2時とかに、チケット発送します?、メール送ります?
もしかしたら、日本からの「チケット発送しました」メールを受けて、CrowdSurgeが顧客にメールを送っているのかもしれないけれど。でも、配達記録の番号も知らせるというのに、そんなローテク?
ま、これは元の情報の真偽を確認していないので、何とも言えませんが。
でも、日本からの発送でないとしたら、アメリカかイギリスからの発送?! それはそれで心配です。
(CrowdSurgeはアメリカに3拠点、イギリスに1拠点です。)
私自身は、ポールのファンってほどではないので、見られなくても弁償さえしてくれれば諦めはつくけれど、ファンにとってはホントにヤキモキしますよね。。。
ポールのオフィシャルサイトからの案内で見たサイトなので、怪しいサイトではないと思うのですが、通常2週間前に配送するといいつつ、1週間を切ってもまだ届きません。;_;
FAQを確認したら、「5営業日前になっても届かなかったら連絡してください」と書いてあったので (←もちろん英語で) 、「そうだ! こういうときのために Plain Written English を学習したんじゃないか! (←ホントかよっ)」と思い、 昨日、問い合わせをしました。
そしたら、深夜に回答があり、「つい最近発送したところです。まもなくお手元に届くはずです」とのこと。
なんだか蕎麦屋の出前のようだなぁと思いつつ (←いや、この例えは蕎麦屋さんに悪いけど)、
「3営業日前になっても届かなかったら、また連絡をくれ」 (←いや、正しい訳は「またご連絡ください」です。 ^^;) というので、もうしばらく待つ身です。
ちなみに、この回答メールの1時間ほど前に、「チケットを発送しました」メールが来てました。
。。。うーん、なんか回答メールを送る前に、慌てて「発送しました」メールを送ったんじゃないの? と疑いつつ。。。
というのも、とある情報では、「チケットはまとめて日本に送られ、日本から配送される」ということだったのです。
でも、日本からの配送なら、「発送しました」メールは通常、営業時間内ですよね。
深夜の1時、2時とかに、チケット発送します?、メール送ります?
もしかしたら、日本からの「チケット発送しました」メールを受けて、CrowdSurgeが顧客にメールを送っているのかもしれないけれど。でも、配達記録の番号も知らせるというのに、そんなローテク?
ま、これは元の情報の真偽を確認していないので、何とも言えませんが。
でも、日本からの発送でないとしたら、アメリカかイギリスからの発送?! それはそれで心配です。
(CrowdSurgeはアメリカに3拠点、イギリスに1拠点です。)
私自身は、ポールのファンってほどではないので、見られなくても弁償さえしてくれれば諦めはつくけれど、ファンにとってはホントにヤキモキしますよね。。。
昨日の夕方、重たいソフトを立ち上げているせいか、キー入力がなかなか受け付けられない!と思っていたら、夜になって全くキーが聞かなくなり、
「あ、キーボードの電池切れだ」
と気づきました。^^;
以前、電池切れになったときは、ワイヤレスキーボードのアイコンに電池切れの警告表示が付いたと思ったのですが、いつのまにかアイコンが自体がなくなっていました。
何かの設定をしたあと、[終了] をクリックしてしまったのがいけなかったのでしょうか。
ま、ふだん使うソフトではないので良いのですが、電池切れの警告は出してほしかったなぁ、、、と。
仕事が終わった後だったから良かったものの、これが締め切りに追われているときだったら、めっちゃ焦っていますよ、きっと。
とりあえず、常に電池は常備しておきましょう。
「あ、キーボードの電池切れだ」
と気づきました。^^;
以前、電池切れになったときは、ワイヤレスキーボードのアイコンに電池切れの警告表示が付いたと思ったのですが、いつのまにかアイコンが自体がなくなっていました。
何かの設定をしたあと、[終了] をクリックしてしまったのがいけなかったのでしょうか。
ま、ふだん使うソフトではないので良いのですが、電池切れの警告は出してほしかったなぁ、、、と。
仕事が終わった後だったから良かったものの、これが締め切りに追われているときだったら、めっちゃ焦っていますよ、きっと。
とりあえず、常に電池は常備しておきましょう。
昨日から、用語集を Idiom の用語データベースにインポートしようとして苦戦していましたが、なんとか成功しました。
ちょっと調べてみたところ、Idiom の翻訳キット (.xlz ファイル) は実は ZIP で圧縮されたアーカイブのようで、拡張子を .zip に変えて解凍すると、その中に、*.tbx と xcs.xml ファイルがあるようです。
Idiom の用語のインポートでは、XCS ファイルはオプションといいつつ、どうも、これがないと変換できないようなので、この xcs.xml を利用してインポートしようというわけです。
ただし、 xcs.xml の内容はいまひとつ理解できなかったため、これとセットになっていた .tbx ファイルに従って、用語集を TBX ファイルに変換することにしました。
元の用語集が Excel だったので、Excel で TBX への変換マクロを作成し、Idiom でインポート処理したところ、うまく登録できました!!
やれやれ。。。
今回は特定の XCS ファイルを指定することにしていますが、それほど特異な内容ではなさそうですので、できれば、ちゃんと XCS ファイルの内容を理解して、一般化したいですね~。
ちょっと調べてみたところ、Idiom の翻訳キット (.xlz ファイル) は実は ZIP で圧縮されたアーカイブのようで、拡張子を .zip に変えて解凍すると、その中に、*.tbx と xcs.xml ファイルがあるようです。
Idiom の用語のインポートでは、XCS ファイルはオプションといいつつ、どうも、これがないと変換できないようなので、この xcs.xml を利用してインポートしようというわけです。
ただし、 xcs.xml の内容はいまひとつ理解できなかったため、これとセットになっていた .tbx ファイルに従って、用語集を TBX ファイルに変換することにしました。
元の用語集が Excel だったので、Excel で TBX への変換マクロを作成し、Idiom でインポート処理したところ、うまく登録できました!!
やれやれ。。。
今回は特定の XCS ファイルを指定することにしていますが、それほど特異な内容ではなさそうですので、できれば、ちゃんと XCS ファイルの内容を理解して、一般化したいですね~。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア