忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65
先日、久しぶりに MemoQ を使う仕事を受けました。

仕事の依頼が来たとき、「あっ、新しい PC に MemoQ 入れてない!」と焦ったのですが、すぐにインストールできたので引き受けました。^^;

翻訳メモリツールはどれも基本動作は同じですが、なかでも MemoQ は、Trados Studio に慣れていれば、ほとんど悩まずに使用できます。
今回、MemoQ の使用には 1 年以上のブランクがありましたが、最初に基本的な使用法をレビューしただけで、違和感なく使えました。
逆に、普段 MemoQ を使用している方は、Trados Studio もすぐに使えるのではないでしょうか。

これで、新 PC にほぼすべてのソフトをインストールできました。
あとは、「筆まめ」くらいです。^^;
これは、年賀状作成まで置いておきます。。。

拍手[0回]

PR
先週末は、スタレビの楽園音楽祭に行ったついでに、小豆島に渡り、天狗岩丁場に行ってみました。

小豆島には、大阪城の石垣の石を切り出した石切丁場なる場所がたくさんあるようです。
今回はその中の天狗岩丁場に行ってみました。

ここには、切り出したものの運び出せなかった石(残念石)や、切り出そうとしたけど諦めた石がたくさん残っています。

遊歩道ができているので、比較的歩きやすいです。


↓この石(というより岩)は、上の方に矢穴が残っていますね。

岩と岩の間は、十分人が通れる大きさです。
人の背丈の 10 倍以上ありそうな石もありました。

こんな感じでごろごろとたくさん石があります。
これは残っている石ですが、こういう石をどうやって運び出したのか不思議です。


大阪城残石記念公園にも行ってみましたが、残石そのものを見るなら、天狗岩丁場の方がお勧めです。

拍手[0回]

Trados Studio で訳文を入力しようとすると、

「保護されているメモリに読み取りまたは書き込み操作を行おうとしました。他のメモリが壊れていることが考えられます。」

というエラーが出ることがあります。

というか、最近までこのようなエラーが出ることはなかったのですが、とあるクライアントさんのプロジェクトで頻繁に発生しました。プロジェクトの作り方に何かあるのかもしれません。

このエラーにはまると、特定のセグメントだけ訳文の入力ができなくなります。

とりあえず、Ctrl + Ins で原文をコピーしてから、訳文を入力するとエラーから抜けられるようです。理由はわかりませんが、これで対処できました。

拍手[11回]

最後に五島列島に渡って、石田城(福江城)に行きました。




拍手[0回]

島原といえば、もちろん島原城にも行ったのですが、もう何度も行っているし、雨が降ってきたりしたので、天守を外から眺めただけで退散しました。^^;
島原城は天守より、堀と石垣が見所なんですけどね。。。

その後、天気も良くなり、時間も余ったので、玖島城に行きました。


拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
[07/22 明風]
[07/22 明風]
[01/25 文字起こし]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]