忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123
特許翻訳日英第12回課題を提出しました。
たぶん今年最後の課題提出ですね。
なんと今月は週1回のペースで提出できました!
このところ2回続けて90点!といいペースで来ているので、このままあと4回キープしたいところです。

拍手[0回]

PR
とりあえず風呂の大掃除終了。

昨日、タジン鍋を焦がしてしまい、この忙しい時期に余分な仕事が増えてしまった。
クレンザーでも落ちず、ブラシでこすっても落ちず、、、フライパンみたいに水を入れて沸かしたら落ちやすくなるかと思ったけど、うまく行かず。。。
諦めかけてたら、あら?新しいスポンジを保管している引き出しから、焦げ付き用のスポンジ?(ではないなぁ。堅いから)が出てきて、何とかきれいになりました。ふぅ。。。

さてさて、そろそろ修了作品のスケジュールを決めなくては、と思い、仮案を作ってみました。
平日は仕事でほとんど勉強時間がとれないし、といって家族のこともあるので土日両方みっちり勉強というわけにもいかず、6か月では絶対無理と思っていたのですが、逆に、それ以上かかったら飽きてしまいそう、とも思いました。

で、平日1時間ずつでもいいから作業することにして、あとは仕事のペースを見積もって、6か月は無理だけど、7か月くらいで何とかならないか、、、という案になりました。

平日1時間なら楽そうだけど、でも毎日ってのがミソですね。
何かあって2,3日作業ができなかったら、リカバーしようにも、土日はすでにみっちりで予定が入ってる状態ですから。
気になるのは、特許翻訳日英講座の残りと、2月、3月にいろいろ用事があること。
うーむ。
ま、年末だし、、、年が明けたら確定しよう。^^;

拍手[0回]

どうやら、今年の仕事はもう終わりのようです。
(いえ、発注してくださるなら、12/28 まで働きますっ!!)

というわけで、ちょっと早いですが、今年の目標を振り返ってみます。

・バベル翻訳大学院を2年で卒業する。

→たぶん2年は無理だろうと思いつつ、努力目標としていたのですが、やっぱり無理でした(笑)。
 でも、修了作品Ⅱの登録までこぎ着けたので、まあ良しというところです。

・Amelia でノンフィクション・クラウンを取る。

→あれっ? 定例トライアル、受けてません(爆)。
 そういえば、テクニカル・クラウンを取ってから、一度も受けてないような。。。
 あぁ、また一から出直しです。

・TOEIC、、、
→受けてませーん。勉強もしてませーん。

・毎月、翻訳の仕事がもらえるようになる。

→これは完ぺき! 目標達成!

・毎日 1 万歩、歩く。

→無理!!

ということで、今年の総括は、、、「来年はもうちょっと目標の内容を考える」でしょうか。^^;

拍手[0回]

ついに、「修了作品Ⅱ」を登録しました。^o^
どきどきしますね。。。

まだ講師用の原書は届いていないのですが、カウンセラーの先生に聞いてみたところ、登録してから指導教官が決まり、そのあと翻訳スケジュールを提出となるので、原書が間に合うようにスケジュールを作成すればよいとのことでした。

しかし、登録したとたんに、Amazon から入荷が遅延しますとの連絡が来ました。ま、どっちみち年明けスタートになるとは思っていたのですけど。。。「万一、入荷の見込みがない場合は、、、」って、おいおい、それだけはやめてください。^^;

拍手[0回]

修了作品Ⅱの原書をスキャナで取り込んでいたのですが、あとちょっとのところで、本はパックリ 3 つに分解してしまいました。-.-;
図を端まできれいに取り込もうと、ページを開きすぎたんですね。あぁ。。。

しかし、修了作品Ⅱは 6 か月(で出来る)と、漠然と考えていましたが、今の勉強時間を考えると、6 か月で仕上げるのは結構大変な気がしてきました。専門書を調べないと、訳せないところもいくつかありそうですし。。。
やっぱり、特許翻訳日英を修了してから始めようかなぁ、などと弱気になっている今日この頃です。

さて、その特許翻訳日英講座ですが、課題 9 が返ってきました。たくさん赤ペンが入っているのは、まぁ、良いのですが。。。「明細書を読むと、こっちの表現の方が多い気がするんだけど、テキストはこう書いてあるしなぁ。。。テキストの表現にしておくかぁ」と判断したところが 2 箇所ほどあったのですが、それが両方とも直されてました。
「うーん、やっぱりそうか」という感じではあるのですが、「じゃ、テキストに書いてある例は何?!」と思ってしまいますよねぇ。
講義と添削の先生が違うから仕方ない、、、のでしょうか?!

ま、ベターな書き方がわかればいいんですけどね。
ちょっとモチベーションが下がります。。。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
[07/22 明風]
[07/22 明風]
[01/25 文字起こし]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]