忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119
すでに古い話になってしまいましたが、修了作品Ⅱの課題はなんと2日で返ってきました!
2週間ほどかかるという話だったのですが、最短で返ってきましたよ。

添削されたのを見たら落ち込むかと思っていましたが、自分で気にしていたところとは別のところを指摘されたりして、なかなか勉強になりました。文章の硬さ(柔らかさ)をどう制御するか、という話は非常に参考になりました。

というわけで、「やっぱり修了作品Ⅱはおもしろーい!」とわくわくしながら進めてます。

しかし、ちょっとペースはダウンしています。
というのは、最初に通読したときに、Chapter 6と7は「後半がちょっと難しい」、Chapter 9は「難しい」、Chapter 10は「難しい所あり」と感じていて、いよいよ最初の問題のChapter 6に入ってきたのです。
そして、案の定、ペースが落ちているというわけです。

ちなみに難しいと思ったところは、精読してみれば問題はなかったのですが(今のところ)、専門用語を確認したり、内容の裏付けを取ったりしてると、やっぱり時間がかかってしまうのですねぇ。。。

でも、まぁ、想定ペースの9割ほどですから、まだ何とか巻き返しは図れそう、、、かな。

拍手[1回]

PR
Flash をアップデートしたら、Google Crome がくっついてきてしまいました。
「お、おまえか! 勝手に Google Crome をインストールしていたヤツは!」
と、前回 Google Cromeにはまったことを思い出したもの、ダウンロードを止めることができず、そのままインストールされてしまいました(なんで、キャンセル ボタンがないのでしょう?!)。

「Google Crome を入れたら、確かマクロが動かなくなったんだよね」と思って、再びアンインストールした後、前回の備忘録を読み返したところ、アンインストールしただけでは駄目で、Microsoft のFix Itを使わないといけなかったのでした。。。

というか、よーく読んだら、Google Crome のインストールが悪いわけではなく、アンインストールが問題を起こすのでした!!
つまり、インストールしてしまったら、そのまま置いておいて、標準のブラウザを IE に設定し直せばいいだけなのでした。

「あぁ……。学習しようよ」 (>自分)

拍手[0回]

どこまで書いたのかすっかり忘れてしまいましたが、特許翻訳日英講座の第16回課題が返ってきました。
とりあえず、最後2回は92点! まぁ、プロは100点取らないといけないのかもしれませんが、まずまずの出来ではないでしょうか。

とにかく、終わったことにホッとしました。
あとは最終試験を受けるだけです。

今月は、確定申告や家の用事もしないといけないので、月末に1週間休みを取ることにしました。
そのうち1日は、この最終試験にあてるつもりです。
もはや、早く終わってすっきりしたい気分です。^^;

拍手[0回]

今回のお仕事では、新しく訳文チェックツールが導入されました。
使い方は簡単そうなので、「まぁ、訳出できてからやってみればいいや~」と思っていたのですが、
いざ、使おうとしたら、「あら? 原文が必要なのに、原文がない?!」

そうです。バイリンガル ファイル(TTX) しか渡されていなかったんですね(TagEditor 指定のお仕事でした)。
原文ファイルも渡されていることはあるのですが、探してみても見当たらず、、、。

翻訳会社に聞いてみようかと思いましたが、TTX ファイルから抽出できるんじゃなかったっけ?、と思い、探してみました。
...が、記憶違いなのか、「訳文のみ保存」はありますが、「原文のみ保存」はありません。

あら? 

確かに、普通の状況では、最初に原文ありき、なわけで、「原文のみ保存」というのは必要ないですよね。
でも、どこかで見たような、、、と思って、試しに Trados 2011 を立ち上げてみたところ、ありました!
やっぱり、こういう状況で「原文のみ保存」が必要な人がいるのかもしれませんね。

ちなみに、TagEditor で訳出した TTX ファイルを、Trados 2011で読み込んでみると、
「見やすい!」と思いました。
Trados 2011 は使い慣れていないので、TagEditor の方がわかりやすい気がしていましたが、やっぱり同じファイルで比較すると、少なくとも見た目のわかりやすさは大幅に違いますね。

拍手[0回]

最近活用していたPC-Transerの辞書が突然、壊れました! ;_;
たくさん登録してあるはずなのに、ある辞書だけ、空になってました。
なぜかは全く不明!

でも、バックアップを取っていたことを思い出し(というか、バックアップのあと、壊れた気がしたんだけど。^^;)、復元したところ、直りました。
あぁ、良かった。
今日、たくさん辞書登録したところなのに、すべて無駄になったかと思った。

おかげで、簡単に復元できることもわかりました。
まぁ、説明書にも書いてあったのですが、指定した日時の指定したファイルだけを復元できるようになっているのです。すごくわかりやすい UI になっていたので、悩まず実行できました。

ただ、バックアップの後、壊れたような気がしたのが気になります。
いつもは、作業後にバックアップするのですが、今日は、いつもなら作業中断しているはずの時間帯に作業していたので、作業中にバックアップが起動してしまったのですね。
うーむ、たまたま、、、ですかねぇ。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
[07/22 明風]
[07/22 明風]
[01/25 文字起こし]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]