忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85
大多喜城を目指して、いすみ鉄道に乗りました。

黄色のかわいい電車です。


ムーミン列車です。


グッズもいろいろありました。
つい、見た目に惹かれてクッキーを買ってしまいました。

拍手[0回]

PR
#あえて書くほどのネタでもないのですが・・・。

Trados 2011 で作業をしているとき、翻訳済みのファイルが「レビュー中」と表示されることがあります。
ハンドオフ時にロックされている分節があると、このように表示されるので、「一部レビュー済みだから、翻訳が完了すると、レビュー中という表示になるのだろう」と思っていました。

ですが、先日、ロックされている分節もないのに、「レビュー中」になってしまいました。

「なんで???」と思ったのですが、そこは、ほれ、先日の「全分節が翻訳済なのにファイルステータスが翻訳中?」の応用ですよ。^^;
翻訳カウントをやり直したら、「翻訳済み」になりました。

しかし、これ、どういうバグなのでしょう?! ^^;

拍手[7回]

前回、ビーズ織りの本で良さそうなものを見つけたと書いたのですが、それは、佐古孝子さんの「はじめてのビーズ織りアクセサリー」という本です。

この本には、作ってみたいと思う作品がたくさんあるのですが、今回は、その中で、初めての人にもお勧めというトランプ模様のピンブローチを作ってみました。
(実際にはピンブローチではなく、ストラップか、キーホルダーぽくして、鞄のアクセサリーにしようと思っています)

前回は超初心者向けの4目だったので、ビーズを下から所定の位置にはめていくのも簡単でしたが、13目になると、最初はちょっと手間取りました。
だんだんと慣れてきて、すっとはまるようになったと感じたころには、もうほぼ出来上がりです。^o^


ボールチップの処理にちょっと失敗してしまいましたが、まぁ何とか、それなりのものができました。


もう1枚、柄違いを作ってから、リングに吊すようにしてみます。^o^

ビーズ織りを初めてみたときは、普通のビーズアクセサリーとは違う、パターンの美しさに惹かれたのですが、実際に手に取ってみると独特の質感もいいですね。

拍手[0回]

先日、Trados 2011 で、クライアントでは表示されているタグが私の環境では表示されないという問題がありました。
ちょっと問い合わせをしたときに、「タグの間のスペースが・・・」と言われ、「えっ?、そのセグメントにタグはありませんが・・・?」と目が点になった次第。。。

[形式]-[タグ表示モード] では、[タグの内容の表示] を選択していますので、タグを見逃すことはないと思うのですが。。。

そこで、画面表示をキャプチャして送ってもらい、見比べてみたら、同じように表示されているタグと、まったく表示されないタグがあることがわかりました。

どうして?!

訳がわからないまま、とりあえず作業を進めていたのですが、ふとしたことでわかりました。
[ツール]-[オプション] で [書式の表示スタイル] を [認識済みの書式タグ以外の書式を表示する] にしていたせいでした。-.-;

なぜかずっと、デフォルトで [認識済みの書式タグ以外の書式を表示する] になっていたんですね。

たまたま書式付き表示では読みにくい文字があり、[書式を表示せずにタグを表示する] に変えたところ、表示されていなかったタグが表示されました。
ちなみに、[すべての書式とタグを表示する] でも表示されました。

[認識済みの書式タグ以外の書式を表示する] は、太字やイタリックなどの標準的な書式のタグを表示しないだけで、その書式は表示に反映されるため、タグの存在がわからなくなることはないと思っていたのですが、特殊な場合にタグの存在がわからなくなることがあるようです。

今回、消えたタグというのは、
<cfxxx> </cfxxx>
のように、開始タグと終了タグの間にスペースしかないもの(つまり無効なタグ)でした。

このタグを訳文側にも一応入れておこうとしたのですが、確定すると消えてしまいました。
無効なタグなので、消えてもいいようなものですが、勝手に消えていいのでしょうか?!

とにもかくにも、[認識済みの.・・・] オプションは使用しないほうが無難なようです。

拍手[1回]

休憩モード。

以前からビーズ織りに興味があったのですが、まったくの素人なので、教室に通おうか、それとも何か良い本はないか、などと思いつつ、なかなか「これ」と思うものが見つかりませんでした。

ところが、先日、ようやく「これだ!」と思う本に出会い、始めてみることにしました。

ですが、いきなり高度な作品に手を出すのは厳しいと思うので、スターターキットの中でも簡単に作れそうなものを選んで、練習台(?)にしました。^o^
何せ4目しかないイヤリングです。^^;

イヤリングなので、まったく同じ物を2つ作らなければなりません。


上の写真で右側が最初に作成したもの、左側が2度目に作成したものです。
机の上に置くと同じように見えますが、実は、最初に作成したほうは、緯糸を強く引っ張りすぎたようで、ちょっとよれてます。

↓持ち上げると、一目瞭然。右側はまっすぐになりません。;_;


#やっぱり、いきなり大きなものを作らなくて良かったです。^_^;

幸い、このイヤリングは金具に貼り付けて完成となるので、失敗は目立ちませんでした。



それなりに見えます、、、よね。^o^

次は、いよいよ、本の中から気に入ったデザインを選んで挑戦してみたいと思います。
(でも、やっぱり小さめのものから。^o^)

拍手[0回]

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[06/02 Cloudcounty.org]
[05/29 Circajewelry.com]
[05/22 Togel idn]
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]