駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
毎日寒い日が続きます。
翻訳の仕事をしていると、じっと動かないせいか、暖房が効いていても足だけ寒いということがよくあります。
というか、そもそも私の部屋には暖房がありません。^^;
電気ファンヒーターを使っています。
しかし、このファンヒーターには温度設定はもちろん、切りタイマーがありません。(入りタイマーはあるのですが。。。)
なので、一度付けると、暖め過ぎになることも、しばしばあります。
そこで、去年から、ファンヒーターはあまり使わないことにして、「ゆたぽん」を足下に置いてます。
この「ゆたぽん」は、電子レンジで温める、大きめのカイロみたいなものです。
膝掛け用の毛布も付いてました。
この毛布には「ゆたぽん」を入れるポケットが付いているのですが、うまく折りたたむと、足温器のようになります。
この「ゆたぽん」に足を入れて、別の毛布を膝に掛け、5本指で指先が出る形の手袋をすると、冬場の仕事スタイルになります。^o^
ちなみに、この「ゆたぽん」は定価で1000円以上したと思うのですが、たまたま近所のスーパーで「外箱破損につき大特価」で500円でした!
めっちゃいい買い物でした。
翻訳の仕事をしていると、じっと動かないせいか、暖房が効いていても足だけ寒いということがよくあります。
というか、そもそも私の部屋には暖房がありません。^^;
電気ファンヒーターを使っています。
しかし、このファンヒーターには温度設定はもちろん、切りタイマーがありません。(入りタイマーはあるのですが。。。)
なので、一度付けると、暖め過ぎになることも、しばしばあります。
そこで、去年から、ファンヒーターはあまり使わないことにして、「ゆたぽん」を足下に置いてます。
この「ゆたぽん」は、電子レンジで温める、大きめのカイロみたいなものです。
膝掛け用の毛布も付いてました。
この毛布には「ゆたぽん」を入れるポケットが付いているのですが、うまく折りたたむと、足温器のようになります。
この「ゆたぽん」に足を入れて、別の毛布を膝に掛け、5本指で指先が出る形の手袋をすると、冬場の仕事スタイルになります。^o^
ちなみに、この「ゆたぽん」は定価で1000円以上したと思うのですが、たまたま近所のスーパーで「外箱破損につき大特価」で500円でした!
めっちゃいい買い物でした。
PR
Idiom を使用する場合、QA チェックをどうするかというのがちょっと悩みの種でした。
Xbench を使用するのが良さそうなのですが、細かい表記スタイルチェックをしようとすると、Xbench ではどうも日本語の正規表現がうまく使えず、設定できませんでした。
どうやら、最新版の Xbench では日本語の正規表現にも対応しているようなのですが、有料になるのがつらいところです。
というわけで、Idiom では秀丸マクロでチェックを表記チェックを行っています。
今日は、秀丸マクロでチェックするための訳文のエクスポート方法についてまとめます。
1) 各アセット(ファイル)を開いて、[ファイル]-[エクスポート]-[セグメント] を選択する。
2) ファイル名を入力して、[保存] をクリックする。
全セグメントがタブ区切りのテキストファイルとして保存されます。
3) 上記のテキストファイル(タブ区切り)を Excel で開く。
4) セグメント情報の列を選択し、[データ]-[フィルター] をクリックする。
セグメント情報の列にフィルター用のドロップダウンリストが作成されます。
5) ドロップダウンリストで、チェック不要のセグメント種類を選択し、すべての行を削除する。
たとえば、ICE、100% 一致などが作業対象外の場合に、この方法で削除します。
6) ドロップダウンリストを展開して、[すべて選択] をオンにする。
7) 訳文の列だけを残して、その他の列を削除する。
8) テキストファイルで保存する。
後は、必要に応じて、秀丸マクロ等を使用して、
・Idiomのタグ {NNN} の削除
・表記スタイルのチェック
を行います。
Xbench を使用するのが良さそうなのですが、細かい表記スタイルチェックをしようとすると、Xbench ではどうも日本語の正規表現がうまく使えず、設定できませんでした。
どうやら、最新版の Xbench では日本語の正規表現にも対応しているようなのですが、有料になるのがつらいところです。
というわけで、Idiom では秀丸マクロでチェックを表記チェックを行っています。
今日は、秀丸マクロでチェックするための訳文のエクスポート方法についてまとめます。
1) 各アセット(ファイル)を開いて、[ファイル]-[エクスポート]-[セグメント] を選択する。
2) ファイル名を入力して、[保存] をクリックする。
全セグメントがタブ区切りのテキストファイルとして保存されます。
3) 上記のテキストファイル(タブ区切り)を Excel で開く。
4) セグメント情報の列を選択し、[データ]-[フィルター] をクリックする。
セグメント情報の列にフィルター用のドロップダウンリストが作成されます。
5) ドロップダウンリストで、チェック不要のセグメント種類を選択し、すべての行を削除する。
たとえば、ICE、100% 一致などが作業対象外の場合に、この方法で削除します。
6) ドロップダウンリストを展開して、[すべて選択] をオンにする。
7) 訳文の列だけを残して、その他の列を削除する。
8) テキストファイルで保存する。
後は、必要に応じて、秀丸マクロ等を使用して、
・Idiomのタグ {NNN} の削除
・表記スタイルのチェック
を行います。
あけましておめでとうございます。
のほほんと過ごした正月も終わり、昨日から仕事を始めております。
仕事始めに新たな目標を立てよう、、、とかいう気負いもなく(^^;)、淡々とした仕事始めです。
昨年同様のペースで仕事ができたらいいなぁ、という思いでいますが、あえて言えば、もう少し翻訳のスピードアップを図りたいところではあります。
ツールの使いこなしとかもありますが、読み直しの癖を直したいですね。訳文の読み直しは必要ですが、自分でも「しつこい」と思うくらい読み直してしまいます。最後にまとめて読み直せばよいのだから、途中で何度も振り返るな!、と思ったりもするのですが。。。-.-;
仕事の目標はともかく、城攻めの計画はすでに 4 月までびっしり!^^;
遊ぶために、仕事するのだー!
、、、というわけで今年も頑張ります。^o^
のほほんと過ごした正月も終わり、昨日から仕事を始めております。
仕事始めに新たな目標を立てよう、、、とかいう気負いもなく(^^;)、淡々とした仕事始めです。
昨年同様のペースで仕事ができたらいいなぁ、という思いでいますが、あえて言えば、もう少し翻訳のスピードアップを図りたいところではあります。
ツールの使いこなしとかもありますが、読み直しの癖を直したいですね。訳文の読み直しは必要ですが、自分でも「しつこい」と思うくらい読み直してしまいます。最後にまとめて読み直せばよいのだから、途中で何度も振り返るな!、と思ったりもするのですが。。。-.-;
仕事の目標はともかく、城攻めの計画はすでに 4 月までびっしり!^^;
遊ぶために、仕事するのだー!
、、、というわけで今年も頑張ります。^o^
いよいよ今年も終わりですね。
翻訳の仕事を振り返ってみると、今年は、まず 1 日あたりの作業量を 2 割アップにしました。
最初に翻訳者として登録してもらったときは、ちょっと無理してやや多めの量を申告していたのですが、思ったよりもスタイルチェックや用語の確認に時間が取られたので、慣れるまでは、、、とお願いして、少なめの量に変更していました。
でも、そろそろ作業にも慣れてきたし、クライアントごとのチェックツールや用語集などの環境も整ってきたので、今年のはじめから、作業量を 2 割アップしました。
その甲斐あって、収入も 2 割以上アップしました!
そして、今年は、新たな翻訳会社に登録しました。
いままでより、ちょっと単価が高いのがポイントです。^o^
コンスタントにお仕事をいただくことはできませんでしたが、いくつかまとまった仕事がいただけたのは有り難いことでした。
そう、以前の会社も含め、まとまった仕事が少し増えてきたのが嬉しいですね。これがただの偶然ではなく、来年もこの傾向が続いてくれれば、、、と願う年末なのでした。
翻訳の仕事を振り返ってみると、今年は、まず 1 日あたりの作業量を 2 割アップにしました。
最初に翻訳者として登録してもらったときは、ちょっと無理してやや多めの量を申告していたのですが、思ったよりもスタイルチェックや用語の確認に時間が取られたので、慣れるまでは、、、とお願いして、少なめの量に変更していました。
でも、そろそろ作業にも慣れてきたし、クライアントごとのチェックツールや用語集などの環境も整ってきたので、今年のはじめから、作業量を 2 割アップしました。
その甲斐あって、収入も 2 割以上アップしました!
そして、今年は、新たな翻訳会社に登録しました。
いままでより、ちょっと単価が高いのがポイントです。^o^
コンスタントにお仕事をいただくことはできませんでしたが、いくつかまとまった仕事がいただけたのは有り難いことでした。
そう、以前の会社も含め、まとまった仕事が少し増えてきたのが嬉しいですね。これがただの偶然ではなく、来年もこの傾向が続いてくれれば、、、と願う年末なのでした。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア