駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
翻訳会社さんに翻弄されている感のある今日このごろ。。。
ふと、思い出すのは、元同じ会社の先輩で翻訳者になられたという方の話。
先輩といっても直接お話したことはないので、その先輩と親しくしていた別の先輩(というより私の元上司)から聞いた話ですが、
「以前は翻訳会社の講師もしていたが、今は、気に入った仕事だけ(面白そうな文献だけ)翻訳の仕事をしている」
とか。
うらやましい話です。
2 つの意味でうらやましい。
まず、その悠々自適ぽい暮らしぶりがうらやましい。-.-;
そして、仕事を選べるという立場がうらやましい。+_+;
ときどき、「なんかちょっと割に合わないな」と思う仕事があります。
でも、引き受けるときにわかったとしても、「いや~、これはちょっと遠慮します」とは言いずらいです。というか、もし断ったら、二度と仕事が来ないのでは、と思ってしまいます。なんといっても、こちらはまだまだ駆け出し(←そろそろ「駆け出し」も卒業しないとまずいのですが)。仕事を選べる身分じゃありません。
でも、選びたいなぁ。。。
ふと、思い出すのは、元同じ会社の先輩で翻訳者になられたという方の話。
先輩といっても直接お話したことはないので、その先輩と親しくしていた別の先輩(というより私の元上司)から聞いた話ですが、
「以前は翻訳会社の講師もしていたが、今は、気に入った仕事だけ(面白そうな文献だけ)翻訳の仕事をしている」
とか。
うらやましい話です。
2 つの意味でうらやましい。
まず、その悠々自適ぽい暮らしぶりがうらやましい。-.-;
そして、仕事を選べるという立場がうらやましい。+_+;
ときどき、「なんかちょっと割に合わないな」と思う仕事があります。
でも、引き受けるときにわかったとしても、「いや~、これはちょっと遠慮します」とは言いずらいです。というか、もし断ったら、二度と仕事が来ないのでは、と思ってしまいます。なんといっても、こちらはまだまだ駆け出し(←そろそろ「駆け出し」も卒業しないとまずいのですが)。仕事を選べる身分じゃありません。
でも、選びたいなぁ。。。
PR
IT 関係の翻訳をしていて、ちょっと訳しにくい気がするのが、「modernize」という単語です。
辞書では「近代化する」などと訳されていますが、「クラウド」とか「データセンター」とか、それ自体が近代的と思われものに対して、「近代化」という言葉を使うのはどうも抵抗があります。
modern という単語も「近代的」とか「現代の」ではなく、「最新の」と訳すことが多いので、modernize も「最新式に改革する」とか、単に「改革する」でよいのではないでしょうか。
実際、「改革」と訳されている TM もあるし、、、と思いながら作業をしていたら、先日、TM で「モダン化」と訳されているのを発見しました。
「モダン化」・・・。うーん、「モダン」という言葉自体がレトロな気がするのは私だけでしょうか。。。
正直言って、「これはない!」と思っていたのですが、ググってみたら、「アプリのモダン化」、「開発環境のモダン化」などが出てきます。うーむ、「モダン化」は新しい言葉として定着するのでしょうか?!
辞書では「近代化する」などと訳されていますが、「クラウド」とか「データセンター」とか、それ自体が近代的と思われものに対して、「近代化」という言葉を使うのはどうも抵抗があります。
modern という単語も「近代的」とか「現代の」ではなく、「最新の」と訳すことが多いので、modernize も「最新式に改革する」とか、単に「改革する」でよいのではないでしょうか。
実際、「改革」と訳されている TM もあるし、、、と思いながら作業をしていたら、先日、TM で「モダン化」と訳されているのを発見しました。
「モダン化」・・・。うーん、「モダン」という言葉自体がレトロな気がするのは私だけでしょうか。。。
正直言って、「これはない!」と思っていたのですが、ググってみたら、「アプリのモダン化」、「開発環境のモダン化」などが出てきます。うーむ、「モダン化」は新しい言葉として定着するのでしょうか?!
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[06/02 Cloudcounty.org]
[05/29 Circajewelry.com]
[05/22 Togel idn]
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア