忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116
Flash をアップデートしたら、Google Crome がくっついてきてしまいました。
「お、おまえか! 勝手に Google Crome をインストールしていたヤツは!」
と、前回 Google Cromeにはまったことを思い出したもの、ダウンロードを止めることができず、そのままインストールされてしまいました(なんで、キャンセル ボタンがないのでしょう?!)。

「Google Crome を入れたら、確かマクロが動かなくなったんだよね」と思って、再びアンインストールした後、前回の備忘録を読み返したところ、アンインストールしただけでは駄目で、Microsoft のFix Itを使わないといけなかったのでした。。。

というか、よーく読んだら、Google Crome のインストールが悪いわけではなく、アンインストールが問題を起こすのでした!!
つまり、インストールしてしまったら、そのまま置いておいて、標準のブラウザを IE に設定し直せばいいだけなのでした。

「あぁ……。学習しようよ」 (>自分)

拍手[0回]

PR
今回のお仕事では、新しく訳文チェックツールが導入されました。
使い方は簡単そうなので、「まぁ、訳出できてからやってみればいいや~」と思っていたのですが、
いざ、使おうとしたら、「あら? 原文が必要なのに、原文がない?!」

そうです。バイリンガル ファイル(TTX) しか渡されていなかったんですね(TagEditor 指定のお仕事でした)。
原文ファイルも渡されていることはあるのですが、探してみても見当たらず、、、。

翻訳会社に聞いてみようかと思いましたが、TTX ファイルから抽出できるんじゃなかったっけ?、と思い、探してみました。
...が、記憶違いなのか、「訳文のみ保存」はありますが、「原文のみ保存」はありません。

あら? 

確かに、普通の状況では、最初に原文ありき、なわけで、「原文のみ保存」というのは必要ないですよね。
でも、どこかで見たような、、、と思って、試しに Trados 2011 を立ち上げてみたところ、ありました!
やっぱり、こういう状況で「原文のみ保存」が必要な人がいるのかもしれませんね。

ちなみに、TagEditor で訳出した TTX ファイルを、Trados 2011で読み込んでみると、
「見やすい!」と思いました。
Trados 2011 は使い慣れていないので、TagEditor の方がわかりやすい気がしていましたが、やっぱり同じファイルで比較すると、少なくとも見た目のわかりやすさは大幅に違いますね。

拍手[0回]

最近活用していたPC-Transerの辞書が突然、壊れました! ;_;
たくさん登録してあるはずなのに、ある辞書だけ、空になってました。
なぜかは全く不明!

でも、バックアップを取っていたことを思い出し(というか、バックアップのあと、壊れた気がしたんだけど。^^;)、復元したところ、直りました。
あぁ、良かった。
今日、たくさん辞書登録したところなのに、すべて無駄になったかと思った。

おかげで、簡単に復元できることもわかりました。
まぁ、説明書にも書いてあったのですが、指定した日時の指定したファイルだけを復元できるようになっているのです。すごくわかりやすい UI になっていたので、悩まず実行できました。

ただ、バックアップの後、壊れたような気がしたのが気になります。
いつもは、作業後にバックアップするのですが、今日は、いつもなら作業中断しているはずの時間帯に作業していたので、作業中にバックアップが起動してしまったのですね。
うーむ、たまたま、、、ですかねぇ。

拍手[0回]

今さら…な話題ですが、正月に Baffalo の Drive Station という HDD を買いました。
バックアップ用です。

翻訳の仕事が本格的になってきて、最初の心配は、「ディスクがクラッシュしたら......」という恐怖です。^^;
会社勤めの間は、重要なファイルをサーバーにアップしていたので、個人 PC のバックアップは必要でなかったのですが、今は自分のディスクだけが頼りですから、1 日分のデータでも無くなったら一大事です。でも、PC 全部をバックアップする必要はないので、作業中のフォルダを毎日マニュアルで外付け HDD にコピーしてました。(なんて、ローテク。^_^;)

でも、ときどきツールを導入したり、マクロを改良したりもしているので、やっぱりPC全体のバックアップが必要! ということで、大きめの外付け HDD を買ったのです。

付属しているバックアップツールには、高速コピーの技術が導入されているとのことで、確かに最初のフルバックアップは、Windows の標準バックアップより、かなり速かったように思います。
そして、2度目以降はインクリメンタル バックアップなので、さらに速く、動きも軽いです。

やっぱり、便利なツールはちゃんと導入しないとね。。。

拍手[0回]

三週連続のライブになってしまいました。
今日はスタレビ!!

アカペラも、バラードも、ロックンロールも、さすがです。

拍手[0回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[06/02 Cloudcounty.org]
[05/29 Circajewelry.com]
[05/22 Togel idn]
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]