駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
先日書いた雀の件、、、鳥対策の業者さんに見積もりをお願いしたら、今日来て、見積もりして、すぐ対策してくれました。
最初は、こんなところに雀が止まるかなぁと首をかしげておられたのですが、梁の部分をよく見たところ、「なるほど~、これはむしろ雀が止まりやすくなっている!」ということでした。
私も、そんな狭いところに何で?と思っていたのですが、実は内側が一段低くなっていて、ちょうど止まりやすい形になっているそうです。
調査している間、業者さんはベランダの手すりのあたりに登っていたので、見ているほうが落ちるんじゃないかとヒヤヒヤしました。
対策の網を取り付けるときは、脚立をベランダに置いて作業していました。
なんだ~、脚立を置けば、安全に作業できるんじゃん、、、と思ったけど、たぶん自分でやろうとしたら、やっぱり落ちそうで怖いと思います。^^;
実は、対策案をいくつか考えていただいているとき、私が自分で対策した形跡(効果なかったけど)を見て、「それか、網だけ置いていきますから、ご自分でやります? それなら材料費だけで安くなりますけど」と言われたのですが、実は作業自体が怖かったので(高所恐怖症!)、全部お願いしたのでした。
これでとりあえず、様子見です。
同じところにまた来るようなら、無料で再対策してくれるらしいです。
問題は、別のところに来るようになること、、、なんですが、
洗濯物の近くでなければ、許す!
最初は、こんなところに雀が止まるかなぁと首をかしげておられたのですが、梁の部分をよく見たところ、「なるほど~、これはむしろ雀が止まりやすくなっている!」ということでした。
私も、そんな狭いところに何で?と思っていたのですが、実は内側が一段低くなっていて、ちょうど止まりやすい形になっているそうです。
調査している間、業者さんはベランダの手すりのあたりに登っていたので、見ているほうが落ちるんじゃないかとヒヤヒヤしました。
対策の網を取り付けるときは、脚立をベランダに置いて作業していました。
なんだ~、脚立を置けば、安全に作業できるんじゃん、、、と思ったけど、たぶん自分でやろうとしたら、やっぱり落ちそうで怖いと思います。^^;
実は、対策案をいくつか考えていただいているとき、私が自分で対策した形跡(効果なかったけど)を見て、「それか、網だけ置いていきますから、ご自分でやります? それなら材料費だけで安くなりますけど」と言われたのですが、実は作業自体が怖かったので(高所恐怖症!)、全部お願いしたのでした。
これでとりあえず、様子見です。
同じところにまた来るようなら、無料で再対策してくれるらしいです。
問題は、別のところに来るようになること、、、なんですが、
洗濯物の近くでなければ、許す!
PR
先日から、ベランダに雀が「落とし物」をしていくので、困っていたのですが、今日恐ろしいことを発見してしまいました。。。
なんと、雀はベランダの手すり付近に来ているのではなく、ベランダのひさしの梁のような部分の上に来ていたのです! ベランダのひさしの中の、梁の上、、、というのが、雀の雨宿り場所になっているようで、その梁の上がすべて雀のトイレ状態になっていました。*_*;
今まで、ベランダの手すりに鳥よけのトゲトゲを置いたり、手すりに止まらないようテグスを張ったりして、全然効果がないなぁと思っていたのですが、それもそのはず、、ですね。
鳥対策のサイトには、侵入経路を確かめるべき、とも書いてあったのですが、雀の声は聞くけど、あまり姿は見ないなぁと思っていたら、完全に死角になる場所にいたのですね。
今まで洗濯物に被害はなかったので、あまり深刻に考えていなかったのですが、ベランダのひさしの梁があんなことになっているのを見たら、さすがに気持ち悪くて、洗濯物が干せません。。。
しかし、掃除しようにも、ベランダから身をのりだした上、振り返った状態で手を上に伸ばさねばならず、どう考えても、危険な上、確実に汚物が顔面に落ちてきそうです。;_;
ひぇ~、どうしたらいいんでしょう。
とりあえず、鳥対策の業者を検索しようと思いつつ、明日納品の仕事も片付けなきゃ、、、で、ただいま逃避行動のブログ更新してます。^_^;
なんと、雀はベランダの手すり付近に来ているのではなく、ベランダのひさしの梁のような部分の上に来ていたのです! ベランダのひさしの中の、梁の上、、、というのが、雀の雨宿り場所になっているようで、その梁の上がすべて雀のトイレ状態になっていました。*_*;
今まで、ベランダの手すりに鳥よけのトゲトゲを置いたり、手すりに止まらないようテグスを張ったりして、全然効果がないなぁと思っていたのですが、それもそのはず、、ですね。
鳥対策のサイトには、侵入経路を確かめるべき、とも書いてあったのですが、雀の声は聞くけど、あまり姿は見ないなぁと思っていたら、完全に死角になる場所にいたのですね。
今まで洗濯物に被害はなかったので、あまり深刻に考えていなかったのですが、ベランダのひさしの梁があんなことになっているのを見たら、さすがに気持ち悪くて、洗濯物が干せません。。。
しかし、掃除しようにも、ベランダから身をのりだした上、振り返った状態で手を上に伸ばさねばならず、どう考えても、危険な上、確実に汚物が顔面に落ちてきそうです。;_;
ひぇ~、どうしたらいいんでしょう。
とりあえず、鳥対策の業者を検索しようと思いつつ、明日納品の仕事も片付けなきゃ、、、で、ただいま逃避行動のブログ更新してます。^_^;
アイロンが壊れました。。。
前回使ったとき、作業が終わる間際に、「点灯するはずのボタンが点滅になっている。変だな」と思っていたのですが、そのときは、もう最後の最後だったので、そのまま片付けてしまったのですが、今回使おうとしたら、やっぱり電源が入りませんでした。-.-;
コードレスのアイロンで、充電用の台との接触が悪いだけのような気はするのですが、自分ではどうにも直せず、考えてみたら、もう20年以上(!)も使っているなぁと気づき、買い直すことにしました。
しかし、アイロンなんかが壊れるかなあ、、、と考えていたら、そうそう、実家のアイロンも本体は問題なかったけれど、電源コードがぼろぼろになって危険なので、買い換えたのでした。
いまどき、20年以上も使えば良しとするんでしょうねぇ。
一緒に買った冷蔵庫と洗濯機はどちらも、ちょうど10年で壊れました。-.-:
高い電化製品なのに10年で壊れるなよ、って感じですが、まぁアイロンはその点、安いものですし、20年以上頑張ってくれたので、良しとしましょう。
前回使ったとき、作業が終わる間際に、「点灯するはずのボタンが点滅になっている。変だな」と思っていたのですが、そのときは、もう最後の最後だったので、そのまま片付けてしまったのですが、今回使おうとしたら、やっぱり電源が入りませんでした。-.-;
コードレスのアイロンで、充電用の台との接触が悪いだけのような気はするのですが、自分ではどうにも直せず、考えてみたら、もう20年以上(!)も使っているなぁと気づき、買い直すことにしました。
しかし、アイロンなんかが壊れるかなあ、、、と考えていたら、そうそう、実家のアイロンも本体は問題なかったけれど、電源コードがぼろぼろになって危険なので、買い換えたのでした。
いまどき、20年以上も使えば良しとするんでしょうねぇ。
一緒に買った冷蔵庫と洗濯機はどちらも、ちょうど10年で壊れました。-.-:
高い電化製品なのに10年で壊れるなよ、って感じですが、まぁアイロンはその点、安いものですし、20年以上頑張ってくれたので、良しとしましょう。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア