駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
活動量計 PS-500Bを買ったという話をちょっと前に書きましたが(「新しい活動量計」)、
その後、睡眠中に付けてみたら、確かに最適化される!という気がしました。
スマフォ側のアプリに「こころバランス」というものも表示されるのですが、今までは仕事中はめっちゃリラックスしていることになっていて、「そうか、私はリラックスして仕事してるんだ!」と思っていたのですが、要するに睡眠中に測定していないため、ほとんど動かない仕事中が一番「安静状態」となり、それを基準に判定されるので、そのような結果になっていたようです。
アコースティックライブに行ったときは、その間眠っていると判定されてしまいました(爆)。
2日ほど睡眠中も測定を続けてみたところ、こんな感じで睡眠判定されました。

その後は、昼間も、「ほぼ常にリラックス状態」ではなくなり、比較的、感覚と合うようになりました。

この状態で運動すると、運動量もいい感じで測定され、「もうちょい頑張って運動しよう」という気になります。

ちなみにカロリーはこんな感じです。
ま、摂取カロリーは簡易版でしか付けていませんので、どこまで正しいやら、、、ですが、ダイエットになるかなぁ。。。
その後、睡眠中に付けてみたら、確かに最適化される!という気がしました。
スマフォ側のアプリに「こころバランス」というものも表示されるのですが、今までは仕事中はめっちゃリラックスしていることになっていて、「そうか、私はリラックスして仕事してるんだ!」と思っていたのですが、要するに睡眠中に測定していないため、ほとんど動かない仕事中が一番「安静状態」となり、それを基準に判定されるので、そのような結果になっていたようです。
アコースティックライブに行ったときは、その間眠っていると判定されてしまいました(爆)。
2日ほど睡眠中も測定を続けてみたところ、こんな感じで睡眠判定されました。
その後は、昼間も、「ほぼ常にリラックス状態」ではなくなり、比較的、感覚と合うようになりました。
この状態で運動すると、運動量もいい感じで測定され、「もうちょい頑張って運動しよう」という気になります。
ちなみにカロリーはこんな感じです。
ま、摂取カロリーは簡易版でしか付けていませんので、どこまで正しいやら、、、ですが、ダイエットになるかなぁ。。。
近所のスーパーに行くたびに気になっている表示があります。
「最近、偽造通貨が流通しています。・・・」
(!! 偽造通貨が「流通」しちゃいけないんじゃない?!)
と思うのですが、悪いことにも「流通」を使っていいのでしょうか。
「偽造通貨が出回っています」とかじゃないんでしょうか。
ずっと気になっていたので、暇なときに調べてみたところ、大辞林では次のようになっています。
りゅうつう【流通】
1) 滞ることなく,流れ通じること。
「空気の-をよくする」
2) 広く世間に通用すること。
「その言葉はまだ世間に-していない」
3) 貨幣・商品などが市場で移動すること。特に,商品が生産者から消費者まで移動すること。
「現在-している貨幣」 「 -機構」
うーん、、、3) の意味であれば、単に移動することを意味するので、「偽造通貨が流通」でもいいように思えますが、、、感覚的には 2) の意味が強いので、通用しない偽造通貨に「流通」を使うのはおかしいように思います。
あ、でも、3) の意味でも、「市場で移動」とあるので、本来は市場で移動しないものに「流通」を使うのは、やはりおかしいという結論でよいのかもしれません。
うん。では、ここでの結論は、やっぱり「間違っている」ということで...。
しかし、「出回っている」という言葉は少しくだけた感じになって、後ろの文章と合わない気がするのですね。なにかもう少し言い換えはないか、、、って、思いついたら、続きを書きましょ。^^;
「最近、偽造通貨が流通しています。・・・」
(!! 偽造通貨が「流通」しちゃいけないんじゃない?!)
と思うのですが、悪いことにも「流通」を使っていいのでしょうか。
「偽造通貨が出回っています」とかじゃないんでしょうか。
ずっと気になっていたので、暇なときに調べてみたところ、大辞林では次のようになっています。
りゅうつう【流通】
1) 滞ることなく,流れ通じること。
「空気の-をよくする」
2) 広く世間に通用すること。
「その言葉はまだ世間に-していない」
3) 貨幣・商品などが市場で移動すること。特に,商品が生産者から消費者まで移動すること。
「現在-している貨幣」 「 -機構」
うーん、、、3) の意味であれば、単に移動することを意味するので、「偽造通貨が流通」でもいいように思えますが、、、感覚的には 2) の意味が強いので、通用しない偽造通貨に「流通」を使うのはおかしいように思います。
あ、でも、3) の意味でも、「市場で移動」とあるので、本来は市場で移動しないものに「流通」を使うのは、やはりおかしいという結論でよいのかもしれません。
うん。では、ここでの結論は、やっぱり「間違っている」ということで...。
しかし、「出回っている」という言葉は少しくだけた感じになって、後ろの文章と合わない気がするのですね。なにかもう少し言い換えはないか、、、って、思いついたら、続きを書きましょ。^^;
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[06/02 Cloudcounty.org]
[05/29 Circajewelry.com]
[05/22 Togel idn]
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア