忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70
ドラマ「相棒」に閣下の城として出てきたロックハート城に行きました。


残念ながら城の中を全部見学できるわけではなく、ウェディングの人しか入れないエリアがありました。

ちょっと残念。

拍手[0回]

PR
先日、「Trados Studio のプロジェクトに複数のファイルがあるときは、検索に Xbench を使っている」という話を書いたばかりなのですが、今日この検索を使おうとしたら、なぜか、あるはずのフレーズが検索されず、、、どうやらファイルを正しく読み込めていない様子。。。

フォルダごと入れられたはずだけど、サブフォルダがいけないのか?!
などと、しばし試行錯誤してしまいましたが、何のことはない、プロパティの設定が間違っているだけでした。-.-;

前回 Xbench のプロパティにフォルダをドラッグ&ドロップしたときは、自動的に Trados Studio File と認識されたのですが、今回は何故か TagEditor File と誤判定されて、ファイルが正常に読み込めていなかったようです。

改めて、Trados Studio File を指定して読み込んだところ正常に動作しました。

なんでもかんでも自動設定任せでは、いけませんね。ちゃんと確認しましょう。 >自分 (^^;)

拍手[0回]

「しまかぜ」で賢島に着いたあと、鳥羽まで戻り、鳥羽城を攻略しました。

意外と立派な鳥羽城の石垣。


上の方の段々の石垣は本物なのかどうか、よくわかりませんでした。


さらにバスで安土桃山文化村へ行きました。
実物大の安土城を体感できます。


本場(?)の安土には、「信長の館」があって、天守の5階6階のみが実物大で復元されているのですが、中に入れないのがとても残念。
でも、ここでは、信長の館にあった5階の赤い階段を登ることができます!
信長の館のように内部は細かく復元されていませんが、大きさを体感できるのが嬉しいです。

ちなみに最上階からの眺めは最高です。

拍手[0回]

いつかは近鉄特急「しまかぜ」に乗ってみたいと思っていたのですが、先日たまたま実物を見かけ、「絶対乗りたいっ!」と熱が上がり、ついに乗車することになりました。

今回は、しまかぜに乗ることが旅の目的です。^o^

こちらが、しまかぜの顔です。


こちらが座席です。革張りで、座り心地は抜群です。


こちらは3号車カフェの2階です。


終点の賢島では3種類の特急が同時に見られました。

拍手[2回]

いつの間にやら、4月も半分が過ぎようとしています。-.-;

先日からPC環境を少し改善しようとしていて、うまく行ったらブログにアップしようと思っていたのですが、結局失敗に終わり(ToT)、、、少々めげてます。
改善方法はわかったのですが、ちょっとした改善をしたいだけなのに、えらくコストがかかるようなので、とりあえず保留中です。

何をしようとしていたか、というと、
現在、PCとDVDレコーダーを同じHDMIモニタにつないでいて、昼休みとかにPCからレコーダーに切り換えて、撮りだめたビデオを見たりしていたのですが、PC→レコーダーの切換は問題ないのですが、レコーダー→PCの切換で画面が乱れる問題が起きているのです。

仕方がないので、PCを一旦スリープにして、モニタを切り換えてからスリープ解除しているのですが、たま~に、レコーダーに切り換えた直後、「あっ、あのデータだけ確認しておこう」なんて思っても、すぐにはPCに戻れないという問題があるのです。

HDMIは双方向通信で解像度などをネゴしているはずなので、「PCが起動時以外、ネゴに反応しないのがいけないのでは」と思っていたのですが、調べてみると、そうではなく、モニタがHDMI入力切換を行ったときに、接続終了の通知をPCに送ってしまい、PCはモニタが接続されていないと思い込んで、動作がおかしくなる、、、らしいです。

確かに、たま~に、うまく切り換えられたときも、モニタの解像度を切り換えたときのように、ウィンドウサイズが小さくなったり、左隅に移動したりしています。

これを解決するには、PCとモニタの間に、EDIDエミュレータというものを入れるといいようです。
モニタを切ったあとも、EDIDエミュレータがモニタの解像度情報(EDID)をエミュレートしてくれるようです。でも、これが結構高い、、、です。;_;

EDIDエミュレータ機能付きのスイッチを使ったら直ったという人もいたので、「うーん、いずれPC2台切換で使うことになりそうだし」と、スイッチに先行投資したのですが、これが失敗でした。^^;
スイッチとしては問題ないのですが、このEDIDエミュレータ機能はPC1とPC2を切り換えても、両方のPCにEDID情報が行くという機能だけで、EDIDを保持する機能はないらしく、モニタ自体をオフしたり、切り換えたりすると、EDID情報は出力されないようでした。

もちろん、このスイッチにDVDレコーダをつなげば問題は解決するのですが、このスイッチはモニタだけでなくマウスとキーボードも2台のPCで切り換えて使用できる優れもので、USBを接続することが必須なので、PCを立ち上げていないときは、レコーダがつながっていてもスイッチに電力が供給されず、モニタに画面が表示されません。ToT

ということで、とりあえず元の状態にもどして、保留中です。。。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
[07/22 明風]
[07/22 明風]
[01/25 文字起こし]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]