駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
以前に、「最小化した Excel が勝手に開く問題」で、
・普通に Excel を開くと、同じインスタンスとして起動してしまう。
・別インスタンスとして起動するには、タスク バーにある Excel 2013 のアイコンを右クリックして、Alt キーを押しながら [Excel 2013] をクリックする。
という話を書きました。
ですが、実際には Excel を起動してからファイルを選択することは少なく、大抵の場合、フォルダー内のアイコンをダブルクリックして起動します。そこで、もっと簡単に Excel を別インスタンスで開く方法はないものかと調べました。
そこで見つけたのが、Excel のコマンドラインスイッチを使う方法です。
(参照:Excel のコマンド ライン スイッチ)
1. デスクトップ上で右クリックして、[新規作成] - [ショートカット] を選択します。
2. [項目の場所を入力してください] ボックスに Excel の実行ファイル(Excel.exe)のフルパスを "" で囲んで記入し、その後に " /x" を追記します。
3. [次へ] をクリックします。
4. [このショートカットの名前を入力してください] ボックスに名前を入力し、[完了] をクリックします。
こうして作成したショートカットをダブルクリックすると、別インスタンスとして起動できます。ショートカットのプロパティは次のようになっています。
問題はここからなのですが。。。^^;
フォルダー内の Excel ファイルを開くときに、ダブルクリックする代わりに、右クリックして、[プログラムから開く...] をクリックし、このショートカットを選択すれば別インスタンスで起動できると考えていたのですが、実際にやってみたら駄目でした。+_+;
(この手順も意外と面倒だったので、いずれにしても簡単に実行する方法としては NG でしたが)
しかし、フォルダー内の Excel ファイルをこのショートカットにドラッグ&ドロップする方法では、うまく行きました。
しかも、前回の方法のように別インスタンスで起動したときに開いたウィンドウが残るという問題もないので、元々の問題であった「余計なウィンドウが開く」も解決できます。
ドラッグ&ドロップというのが、いま一つ効率的ではないのですが、とりあえずベターな方法ということで。。。
もし、[プログラムから開く...] でうまくいったら、拡張子に関連付けできないか、、、と思っていたのですが、うーむ、どうして駄目なのでしょう。
<2019.07.02. 追記>
その後、[プログラムから開く...] ではなく [送る] を使えばうまくいくことがわかりました。
詳しくは下記記事に書いています。
最小化した Excel が勝手に開く問題<解決編>
・普通に Excel を開くと、同じインスタンスとして起動してしまう。
・別インスタンスとして起動するには、タスク バーにある Excel 2013 のアイコンを右クリックして、Alt キーを押しながら [Excel 2013] をクリックする。
という話を書きました。
ですが、実際には Excel を起動してからファイルを選択することは少なく、大抵の場合、フォルダー内のアイコンをダブルクリックして起動します。そこで、もっと簡単に Excel を別インスタンスで開く方法はないものかと調べました。
そこで見つけたのが、Excel のコマンドラインスイッチを使う方法です。
(参照:Excel のコマンド ライン スイッチ)
1. デスクトップ上で右クリックして、[新規作成] - [ショートカット] を選択します。
2. [項目の場所を入力してください] ボックスに Excel の実行ファイル(Excel.exe)のフルパスを "" で囲んで記入し、その後に " /x" を追記します。
3. [次へ] をクリックします。
4. [このショートカットの名前を入力してください] ボックスに名前を入力し、[完了] をクリックします。
こうして作成したショートカットをダブルクリックすると、別インスタンスとして起動できます。ショートカットのプロパティは次のようになっています。
問題はここからなのですが。。。^^;
フォルダー内の Excel ファイルを開くときに、ダブルクリックする代わりに、右クリックして、[プログラムから開く...] をクリックし、このショートカットを選択すれば別インスタンスで起動できると考えていたのですが、実際にやってみたら駄目でした。+_+;
(この手順も意外と面倒だったので、いずれにしても簡単に実行する方法としては NG でしたが)
しかし、フォルダー内の Excel ファイルをこのショートカットにドラッグ&ドロップする方法では、うまく行きました。
しかも、前回の方法のように別インスタンスで起動したときに開いたウィンドウが残るという問題もないので、元々の問題であった「余計なウィンドウが開く」も解決できます。
ドラッグ&ドロップというのが、いま一つ効率的ではないのですが、とりあえずベターな方法ということで。。。
もし、[プログラムから開く...] でうまくいったら、拡張子に関連付けできないか、、、と思っていたのですが、うーむ、どうして駄目なのでしょう。
<2019.07.02. 追記>
その後、[プログラムから開く...] ではなく [送る] を使えばうまくいくことがわかりました。
詳しくは下記記事に書いています。
最小化した Excel が勝手に開く問題<解決編>
PR
今日は、我が家のノート PC のメンテをしました。
このノート PC、数か月前から(^^;)動作が重くなり、メモ帳すらまともに使えない状態でした。
そして、先日、家族が使おうとしたところ、Windows Update の途中でまったく動かなくなり、やむを得ず、途中で強制終了する事態になってしまったとか。。。
今週は時間があったので、とりあえずネット接続をやめて(また Windows Update すると大変なので)、動作を見てみたところ、何も動かしていないのに、CPU が 100%稼働し、メモリも異常に使っていることがわかりました。リソースモニターで確認したら、svchost.exe (netsvcs) というプロセスがずっと走っているようです。
これを頼りにググってみたところ、Windows Update 実行時に svchost.exe (netsvcs) がメモリを消費し続ける問題があり、すでに Microsoft から対策が出ていることがわかりました。ただし、この更新プログラム(KB3050265)は必須ではないため、自動ではインストールされないようです。
そこで、この更新プログラムを別の PC でダウンロードし、ノート PC にインストールしました。
(Windows Update からこの更新プログラムをインストールできるはずなのですが、更新プログラムの選択までスムーズに動く状況ではなかったので。。。)
最初は、動作がすでに重くなっている状態で、更新プログラムをインストールしようとしたのに、なかなか始まらない状態でした。これは駄目だと思って、一旦終了。
ノート PC を再起動して、動作が重くなる前に(起動して数分で svchost.exe (netsvcs) が動き出す)更新プログラムをインストールしたところ、うまくインストールできました。
その後、他のプログラムの更新を実行して、どうやら正常状態に戻りました。
ずっと気になっていたので、ちょっとすっきりしました。
このノート PC、数か月前から(^^;)動作が重くなり、メモ帳すらまともに使えない状態でした。
そして、先日、家族が使おうとしたところ、Windows Update の途中でまったく動かなくなり、やむを得ず、途中で強制終了する事態になってしまったとか。。。
今週は時間があったので、とりあえずネット接続をやめて(また Windows Update すると大変なので)、動作を見てみたところ、何も動かしていないのに、CPU が 100%稼働し、メモリも異常に使っていることがわかりました。リソースモニターで確認したら、svchost.exe (netsvcs) というプロセスがずっと走っているようです。
これを頼りにググってみたところ、Windows Update 実行時に svchost.exe (netsvcs) がメモリを消費し続ける問題があり、すでに Microsoft から対策が出ていることがわかりました。ただし、この更新プログラム(KB3050265)は必須ではないため、自動ではインストールされないようです。
そこで、この更新プログラムを別の PC でダウンロードし、ノート PC にインストールしました。
(Windows Update からこの更新プログラムをインストールできるはずなのですが、更新プログラムの選択までスムーズに動く状況ではなかったので。。。)
最初は、動作がすでに重くなっている状態で、更新プログラムをインストールしようとしたのに、なかなか始まらない状態でした。これは駄目だと思って、一旦終了。
ノート PC を再起動して、動作が重くなる前に(起動して数分で svchost.exe (netsvcs) が動き出す)更新プログラムをインストールしたところ、うまくインストールできました。
その後、他のプログラムの更新を実行して、どうやら正常状態に戻りました。
ずっと気になっていたので、ちょっとすっきりしました。
また間が空いてしまいました。
先日から風邪がすっきり治らないなぁと思っていたら、まだぶり返した上、インフルエンザになってしまいました。^_^;
「最初からインフルエンザとは思えない」ということで、風邪薬にタミフルを併用。。。
びっくりしたのは、、、
風邪で咳が止まらない状態のときに、咳をすると脇腹が痛かったのが、
さらにインフルエンザになったら、その脇腹がちょっと力を入れただけで激痛がする、という状態になったことです。
もう、家の中を歩くのもままならないくらいの激痛でした。
どうなることかと思ったのですが、インフルの熱が下がったら、普通の筋肉痛に戻りました。^o^
ちなみに、最初に風邪で少し熱が出たときは、「薬を飲んだら楽になったし、少し仕事しよう」などとやっていたのですが、さすがにインフルの熱には勝てず、完全に寝込みました。
寝込んだ最初の日は、夢うつつの状態で頭の中で翻訳作業をしていて、
「あ、こんな状態で訳文を確定していいのだろうか、、、確定はしないでおこう」
「あれ? どこから作業したんだっけ?」
と悩んでいて、ふと気づいたら、すべて夢でした。^o^
(これ、完全に仕事にうなされている状態...)
2日目以降は、もう完全に考えるのをやめました。
「当分、土日の予定はないし、何とかなるやろ~」と。
実際、復活してからスケジュールを引き直しましたが、元々少し余裕があるスケジュールだったので、ほとんど休日をつぶさなくても、納期に間に合いそうです。
寝込んでいる間に新たな依頼を断ってしまったのがちょっと残念ですが、先を読む気力もなかったので、仕方ないですね。
しかし、ここ数年、たいした風邪もひかなかったのに、今年はどうなっているんだ?!
気をつけなければ。。。
先日から風邪がすっきり治らないなぁと思っていたら、まだぶり返した上、インフルエンザになってしまいました。^_^;
「最初からインフルエンザとは思えない」ということで、風邪薬にタミフルを併用。。。
びっくりしたのは、、、
風邪で咳が止まらない状態のときに、咳をすると脇腹が痛かったのが、
さらにインフルエンザになったら、その脇腹がちょっと力を入れただけで激痛がする、という状態になったことです。
もう、家の中を歩くのもままならないくらいの激痛でした。
どうなることかと思ったのですが、インフルの熱が下がったら、普通の筋肉痛に戻りました。^o^
ちなみに、最初に風邪で少し熱が出たときは、「薬を飲んだら楽になったし、少し仕事しよう」などとやっていたのですが、さすがにインフルの熱には勝てず、完全に寝込みました。
寝込んだ最初の日は、夢うつつの状態で頭の中で翻訳作業をしていて、
「あ、こんな状態で訳文を確定していいのだろうか、、、確定はしないでおこう」
「あれ? どこから作業したんだっけ?」
と悩んでいて、ふと気づいたら、すべて夢でした。^o^
(これ、完全に仕事にうなされている状態...)
2日目以降は、もう完全に考えるのをやめました。
「当分、土日の予定はないし、何とかなるやろ~」と。
実際、復活してからスケジュールを引き直しましたが、元々少し余裕があるスケジュールだったので、ほとんど休日をつぶさなくても、納期に間に合いそうです。
寝込んでいる間に新たな依頼を断ってしまったのがちょっと残念ですが、先を読む気力もなかったので、仕方ないですね。
しかし、ここ数年、たいした風邪もひかなかったのに、今年はどうなっているんだ?!
気をつけなければ。。。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[06/02 Cloudcounty.org]
[05/29 Circajewelry.com]
[05/22 Togel idn]
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア