忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
一度行ってみたいと思っていた大谷資料館!
夏休みに行くことができました!

大谷資料館は採石場跡なのですが、まるで地下の石の宮殿です。




映画やビデオの撮影にも使われているとのことで、B'zの松本さんがギターを弾いた場所!なんて表示も途中にありました。

また、中には芸術作品の展示もあったりします。
こちらは假屋崎省吾さんの作品。


一番感動したのは、地上からの光が漏れてくる場所。
もやがかかって、とても幻想的でした。
ただ、カメラではダイナミックレンジが足りず、どうしてもその素晴らしさが写しきれないのが残念。これはぜひ目で見ていただきたい光景です!


ちなみに外の景色もなかなかです。周辺の岩盤は奇岩好きにはたまらないかも。^^;
(ただし、人が多くて景色だけを撮るのは困難です)

拍手[0回]

PR
ちょっと前までバッファローのバックアップ ユーティリティを使用してバックアップしていたのですが、いつの間にかディスクがほぼフルになったので、不要になったバックアップ ファイルを削除しようとしたら、これが異様に時間がかかり、一旦断念。とりあえず、別のバックアップ ツールを使用して別のディスクにバックアップしていました。

しかし、不要になったバックアップ ファイル、というかフルになった外付けディスクをそのままにするわけにも行かず、休み中に片付けることにしました。

まず、バッファローのバックアップ ユーティリティで、バックアップ ファイルの保護を解除。
これが完了するのに、ほぼ1日(約10時間)かかりました。(^^;

続いて、夜中にファイルの削除を実行しようとしたのですが、何かエラーが発生したらしく、すぐに終了。ファイルは削除されていません。(;_;)

エクスプローラで見たところ、保護が解除されて、フォルダ構成がすべて見えるようになっていたので、エクスプローラ上で削除しようとしたら、今度は、長いファイル名があるというメッセージですべてを削除することはできず。。。

仕方ないので、DOSコマンドの rmdir /s で削除してみたら成功。
このコマンドですべてのファイルを削除するのにやはり丸1日かかってしまいました。(^^;

バッファローのバックアップ ユーティリティはインクリメンタル バックアップのせいか、バックアップが速いし、その割に復元も早かったのでいいと思ってたのですが、ファイルが膨大になる前に整理が必要ですね。
どうしたら良かったのでしょう?
早めに一度フルバックアップして、古いバックアップを消す?それは結構面倒ですよね。

その点、Windows のバックアップは、不要なバックアップ ファイルを削除するコマンドもありました。たぶん、インクリメンタルではなく、ディファレンシャルなのかな。

まぁ、ともかくディスクが整理できて良かったです。

拍手[1回]

fine print …

以前は、「小さな活字」という意味で出てきたのですが、今回は「小さな活字」と考えても「精細な印刷」と考えても、文脈に全く合わず、、、そもそも「印刷」とかの話じゃないし、と思っていたら、なんと、

「但し書き」

という意味がありました!

そう、読む気にならない小さな文字で書いてある、あの但し書きですよ。
「きっと、小さい文字で『個人の感想です』とかって書いてあるんじゃない?!」なんて揶揄することのある「小さい文字」のことです。^o^

でも今回の文脈は決して揶揄するような感じではなく(注釈を付ける側のメーカーの文章なので。 ^^;)、この使い方にネガティブなイメージはないようです。
純粋に「注釈=小さい文字」ということなんですね。
ちょっと面白いなあと思いました。

拍手[0回]

このところ新規クライアントがほとんどなかったので、用語集の変換方法をすっかり忘れていました。

以前の記事をここにまとめておきます。

Excel の用語集で空白セルの行を消す

Excel のセル内のタブや改行を置き換える

この後、Excel をタブ区切り TXT に変換すれば、PC-Transer で一括変換できます。
MultiTermにも変換できるはず。。。

拍手[1回]

立山黒部アルペンルートで長野県側に出た後、荒砥城を攻城しました!

最初の門。


振り返るとこんな感じ。


曲輪に入ると物見櫓があります。


櫓からの長めは最高!


曲輪のほうを見るとこんな感じ。
こちらは入ってきた門。


これから上がる上の曲輪。


では、上の曲輪へ。。。


ここの入口もこんな感じ。


上の曲輪から見た物見櫓。


復元ですが、なかなか楽しめました。
こちらは最後に撮った帰路の1枚。

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[06/02 Cloudcounty.org]
[05/29 Circajewelry.com]
[05/22 Togel idn]
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]