駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
先週はちょっと余裕がなかったのですが (これについては、そのうち書くつもり)、ここ 2、3 日は余裕ができてきたので、BGM を聴きながら仕事をしてました。
余裕がないと、BGM をかけていても、「あれ? いつのまに再生が終わってたんだろ?!」てなことになってしまったり、好きな曲でも、「ちょっと黙ってて!」と言いたくなることがあるのですが、今は余裕があるし、先日発売された園山光博さんの「319は素数じゃない」を聴きたかったのです。
いやぁ、いいですね。
雑誌の記事で、園山さんは、ロックよりのフュージョンというような説明をされていましたが (ちょっとニュアンスが違うかな……)、とても私好みの曲ですね。
フュージョンは元々好きな方ですが、積極的に聴くのは JPOP です。でも、園山さんの音楽は別格かな、と思います。Live で聴いた印象が強いからかもしれませんが。
ちなみに、聴いているうちに前のアルバムも聴きたくなり、結局、前作の「金銀のサカナたち」と、FAR EAST CLUB BAND の「Another Moon Light」、「FAR EAST CLUB BAND」、と時間をさかのぼって全部聴いてしましました。^^;
何度も「ながら聴き」していると、自分の好きな曲がよくわかりますね。「あ、この曲」と、思わず手を止めてしまう曲というのが、大体いつも同じなんですから。^o^
サックス吹けたらカッコいいなあと思いますが、キーボード以上に感性と体力がいるような気がします。^^;
余裕がないと、BGM をかけていても、「あれ? いつのまに再生が終わってたんだろ?!」てなことになってしまったり、好きな曲でも、「ちょっと黙ってて!」と言いたくなることがあるのですが、今は余裕があるし、先日発売された園山光博さんの「319は素数じゃない」を聴きたかったのです。
いやぁ、いいですね。
雑誌の記事で、園山さんは、ロックよりのフュージョンというような説明をされていましたが (ちょっとニュアンスが違うかな……)、とても私好みの曲ですね。
フュージョンは元々好きな方ですが、積極的に聴くのは JPOP です。でも、園山さんの音楽は別格かな、と思います。Live で聴いた印象が強いからかもしれませんが。
ちなみに、聴いているうちに前のアルバムも聴きたくなり、結局、前作の「金銀のサカナたち」と、FAR EAST CLUB BAND の「Another Moon Light」、「FAR EAST CLUB BAND」、と時間をさかのぼって全部聴いてしましました。^^;
何度も「ながら聴き」していると、自分の好きな曲がよくわかりますね。「あ、この曲」と、思わず手を止めてしまう曲というのが、大体いつも同じなんですから。^o^
サックス吹けたらカッコいいなあと思いますが、キーボード以上に感性と体力がいるような気がします。^^;
PR
久しぶりに Trados + Word の仕事を受け、苦戦中です。^^;
Word の仕事はめったにないので、めっちゃ使いにくいです。TagEditor の方が断然使いやすい、というか使い慣れてます。
どうにかこうにか使っていたのですが、[開いて取得] をすると、画面の真ん中に表示していた分節が、画面の一番上に表示されてしまうのです。しかも、訳を入れるボックスが一番上になるように表示されるため、その上に表示されているはずの原文が読めない状態になってしまう、という問題が。。。
これは Word の表示の問題に違いないと思いつつ、オプション設定などを見ても、そのようなオプションはなく、「どうしたら・・・」と思いながら作業をしているうちに、ふと、表示を [印刷レイアウト] から [下書き] に変えてみたところ、解決しました。^o^/
やれやれ。
そういえば、いつの間にか Word を [印刷レイアウト] で表示していました。というか、[下書き] って前からありましたっけ? 以前は、[標準] じゃなかったでした? Word 2007 から変わったのか、単なる私の勘違いなのか、、、まぁ、それ自体はどうでも良いことなので、調べるのはよしました。^^;
そうそう、3日経って、メガネにも慣れてきました。^o^
Word の仕事はめったにないので、めっちゃ使いにくいです。TagEditor の方が断然使いやすい、というか使い慣れてます。
どうにかこうにか使っていたのですが、[開いて取得] をすると、画面の真ん中に表示していた分節が、画面の一番上に表示されてしまうのです。しかも、訳を入れるボックスが一番上になるように表示されるため、その上に表示されているはずの原文が読めない状態になってしまう、という問題が。。。
これは Word の表示の問題に違いないと思いつつ、オプション設定などを見ても、そのようなオプションはなく、「どうしたら・・・」と思いながら作業をしているうちに、ふと、表示を [印刷レイアウト] から [下書き] に変えてみたところ、解決しました。^o^/
やれやれ。
そういえば、いつの間にか Word を [印刷レイアウト] で表示していました。というか、[下書き] って前からありましたっけ? 以前は、[標準] じゃなかったでした? Word 2007 から変わったのか、単なる私の勘違いなのか、、、まぁ、それ自体はどうでも良いことなので、調べるのはよしました。^^;
そうそう、3日経って、メガネにも慣れてきました。^o^
ついに、メガネ デビューしました。^^;
ちょっと前から、本を読むときに文字がぼけるなぁと思っていたのですが、読み進むうちに気にならなくなるので、まだ大丈夫と思っていました。しかし、最近、PCの画面の文字が見づらく感じることがあり、思い切ってメガネ屋さんに行ってみました。
周りの人の話を聞くと、初めて行ったときは、「まだ早いです」と言われたという人が多かったので、私もそう言われるかと思っていたら、あっさりと作った方がよいという話になりました。-.-;
というか、いつの間にか、ちょっと乱視が入っていたらしいです。
いやぁ~、かけてみると、実にくっきり。
ずっと目は良かったので、ピントが合いにくくなってきたときは気持ち悪くて仕方なかったのですが、最近、文字がぼやけて見えることにもなれてしまっていたようで、くっきり見えることにびっくり。
むかし、目の悪い友達が、メガネをかけるとくっきり見えすぎて気持ち悪いと言っているのを聞いて、「えーっ? 見えない方が気持ち悪くない?!」と思ったのですが、今ようやく、その気持ちがわかりました。^o^
今日は早速、仕事にメガネを使ってみたのですが、、、、いきなり問題が発覚しました。
通常、PCを使っているときはほとんどブラインド タッチなのですが、ショートカットキーを使うときなどは、ちらっとキーボードを見るんですね。ところが、チラ見でキーボードを見ると、キーボードの下半分くらいのところは、メガネのフレームの下から見る状態になってしまい、とても気持ち悪い状態になります。ちょっと頭を傾けて見れば、くっきりしっかり見えるのですが、ちょっとキーの位置を確認するのに、いちいち頭を下げるのも面倒だし(というか、目線だけを下げるのが癖になっているので)、うーむ、、、どうしたら、という感じです。
使っているうちに、慣れてくるものでしょうか。
ちょっと前から、本を読むときに文字がぼけるなぁと思っていたのですが、読み進むうちに気にならなくなるので、まだ大丈夫と思っていました。しかし、最近、PCの画面の文字が見づらく感じることがあり、思い切ってメガネ屋さんに行ってみました。
周りの人の話を聞くと、初めて行ったときは、「まだ早いです」と言われたという人が多かったので、私もそう言われるかと思っていたら、あっさりと作った方がよいという話になりました。-.-;
というか、いつの間にか、ちょっと乱視が入っていたらしいです。
いやぁ~、かけてみると、実にくっきり。
ずっと目は良かったので、ピントが合いにくくなってきたときは気持ち悪くて仕方なかったのですが、最近、文字がぼやけて見えることにもなれてしまっていたようで、くっきり見えることにびっくり。
むかし、目の悪い友達が、メガネをかけるとくっきり見えすぎて気持ち悪いと言っているのを聞いて、「えーっ? 見えない方が気持ち悪くない?!」と思ったのですが、今ようやく、その気持ちがわかりました。^o^
今日は早速、仕事にメガネを使ってみたのですが、、、、いきなり問題が発覚しました。
通常、PCを使っているときはほとんどブラインド タッチなのですが、ショートカットキーを使うときなどは、ちらっとキーボードを見るんですね。ところが、チラ見でキーボードを見ると、キーボードの下半分くらいのところは、メガネのフレームの下から見る状態になってしまい、とても気持ち悪い状態になります。ちょっと頭を傾けて見れば、くっきりしっかり見えるのですが、ちょっとキーの位置を確認するのに、いちいち頭を下げるのも面倒だし(というか、目線だけを下げるのが癖になっているので)、うーむ、、、どうしたら、という感じです。
使っているうちに、慣れてくるものでしょうか。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[06/02 Cloudcounty.org]
[05/29 Circajewelry.com]
[05/22 Togel idn]
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア