忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127
無事、仕事モードに戻っております。^o^

ところで、最近、スリープ状態にした PC が、勝手に立ち上がっていることがよくありました。
ずっと気になっていたのですが、先週、対処方法を調べてみました。

よくあるのは、PC で TV 視聴をしている場合に、番組表のダウンロードがスケジューラで起動されているケースのようです。でも、うちの PC ではこのような設定はしていませんでした。

イベント ログを見てみたのですが、どうやらスリープ解除はタスクによるものではないらしく、原因不明によるスリープ解除となっていました。
ということは、きっと外部要因だろうと思い、デバイス マネージャーで、次の設定をしてみました。
1) ネットワーク アダプターのプロパティで、[このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする] をオフにする。
2) ワイヤレス マウスを無効化する。

ちなみに、2) は、本来 1) と同じ設定にしてもよいのですが、ワイヤレス マウスは思いのほか電池消耗が早かったので、この際使用をやめてみようと思ったのです (普通の USB マウスに戻しました)。

その後、数日たっていますが、どうやら、勝手にスリープ解除する問題は起きなくなったようです。

拍手[0回]

PR
プチ失業中です。^^:
しばらくコンスタントに仕事をいただいていたのですが、結局先週は仕事の依頼が来ませんでした。こんなに途絶えたのは久しぶりです。

暇にまかせて、特許翻訳の自習モードを一気に第 10 回から第 13 回まで進めました。

しかし、特許翻訳日英はつらいです。
特許の内容を理解するまで読むのがストレスです。理解してしまえば後は楽なのですが (って当たり前か^_^;)。

こんなことでは特許翻訳を仕事にできませんねぇ。やはり IT 翻訳だけで頑張るしかないのでしょうか。
得意分野なら特許読みも苦ではないのですが、何せ私の得意分野は超ピンポイントですから。^^;

気分展開に他の講座を始めたいところですが、残るは「修了作品」だけですし。
「修了作品」はスケジュール管理とかも採点の対象になるようなので、むやみに始めるのもどうか、と思ってしまいます。

なんだかんだ言っても、特許翻訳日英講座もあと 3 回ですから、この際、一気に片付けてしまいたい気もします。

うーむ・・・、とうなりながら、今日も一日を過ごしてしまいそうです。

拍手[0回]

先日、ATOK を導入しました。
翻訳の効率アップについてちょっと調べていて、いろんな方のサイトなどを参考にさせていただいたのですが、やっぱり ATOK は入れるべきかな、と思いました。
(知っている方にとっては、当たり前な情報だと思いますが。^^;)
もちろん ATOK の存在は知っていましたが、根がケチな性分なので、ただで使えるものがあるのに、わざわざ買うなんてと思っておりました。^^;

でも、思い出したのです。以前、漢字の変換ミスに気づいたときに、再変換しようとして、「あれ? 再変換機能ってなかったっけ?」と思ったり、「昔は学習機能で、直前に使ったフレーズがすぐに変換候補に出てこなかったっけ?」と思ったり・・・。

そういえば、再変換機能が使えたのは、むかーし、ATOK (というか、一太郎) を使っていたときではなかったか、と思い当たりました。そう、会社の標準ワープロソフトが Word に決定される前、いろんなワープロソフトが混在していた時代、、、というか、まだ Windows でもなかった時代 (^_^;)のことです。

というわけで、思い切って、ATOK を導入しました。^o^
まだ、使い方に慣れていないですが、予測変換が早いだけでも助かります。

ところで、問題はこの後です。

ATOK を導入してから Word を終了するたびに、「MultiTerm9.dotm を保存しますか」というメッセージが出るのです。

MultiTerm9.dotm というのは、Trados の Word アドインです。タイミング的に ATOK が怪しいと思いつつ、どうしたら良いのかがわかりません。ちなみに、MultiTerm のアドインを削除すると、今度は「Trados8.dotm を保存しますか」メッセージが出るようになります。Trados の Word アドインを全部削除すると、出なくなります。

気持ち悪いなぁ、と思って、ネットで情報を検索していたら、あずるさんのサイト (「翻訳修行中ー試行錯誤の日々ー」)にたどり着きました。

「おお! やっぱり ATOK!」

というわけで、ATOK 拡張ツールを削除し、おかげさまで、無事問題解決しました。
こういうとき、ネットの情報ってありがたいですね。
あずるさんに、感謝、感謝!

拍手[0回]

最近、PC-Transer で翻訳の効率アップを図っていることは以前に書きましたが、今回は原文編集についてちょっと調べました。

仕事では xml ファイルを翻訳することが多いので、元の xml ファイルから不要なタグなどを削除して、これを PC-Transer の入力としているのですが、xml 上ではピリオドなしの文があるため、そのまま読み込むと PC-Transer では次の文章とくっついてしまいます。
「1行1文読み込み」のスクリプトを使えば、ピリオドのあるなしに関係なく、改行で分割されるのですが、逆に、改行までに複数の文章があるときに、分割されず、使いにくいという問題があります。

両者のいいとこ取りをしたいと思って、マニュアルを読んでみたところ、原文を読み込むときの制御コードが用意されていました! (ヘルプを探しても見つからなかったのですが、紙のマニュアルにありました。)

・文の強制分割は \|
・文の分割抑制は \_
(\ はYenマークなのですが、環境によってはバックスラッシュで表示されるかもしれません…)

改行部分に、「\|」というコードを入れておけば、原文を読み込むときに、ピリオドなどの文の終わりを示す文字とともに、改行でも文が分割されます。
というわけで、原文 xml ファイルから不要なタグなどを削除し、上記の制御コードを追加する秀丸マクロを作成しました。
これで、原文読み込みの問題は解決です!

もう一つ、便利な原文編集は(厳密には編集じゃないですが)、一括フレーズ指定です。
必要なタグは残しているのですが、そのままでは文の構造が正しく認識されないので、
 <tag>タグ内のフレーズ</tag>
の全体をフレーズ指定するのですが、1 つずつ指定するのが面倒と思っていたところ、一括フレーズ指定で、正規表現が指定できました。つまり、
 <tag>.*</tab>
を指定して、「名詞句」や「翻訳しない」に設定しておけば、文書内のすべての<tag>タグが一度に設定できます。
いろいろなタグがあるので、これもマクロで設定できれば嬉しいのですが、残念ながら、「翻訳しない」以外は原文編集ではできないようです。

拍手[0回]

ふと気づけば、Babel 翻訳大学院 (USA) に入学して、早 2 年が過ぎてました。
当初は 2 年で卒業する目標だったのですが、今年に入ってから結構仕事が忙しくなり、だいぶ予定が延びてしまいました。

基本的に私は、仕事でも学習でも、計画を立てるときはゆるめにしておいて、計画より早く終わらせることに "楽しみ" を感じるタイプです。とはいえ、会社に勤務していた頃は、そもそもの事業計画がタイトなので、ゆるめの計画など立てさせてもらえませんでしたね。今は、スケジュールに余裕のないときは、前半をタイトにし、後半がゆるめのスケジュールになるようにしています。

話がそれましたが、1 年次の学習も 1 年 4 カ月で終了する計画になっていましたが、実際には、ほぼ 1 年で終了しました。つまり、計画は 1 年 4 カ月でも、目標は 1 年だったわけです。
2 年次の計画を立てたときも、やはり 1 年 4 カ月で終了する予定でしたが、心の中では「何とか 1 年で!」と意気込んでいたわけです。
それが、、、計画を見直したら、今は 1 年半以上かかることになっています。卒業の機会 (?) は半年単位なので、実質 3 年で卒業というわけですね。まぁ、早く卒業したらよいという訳でもないので (期間が延びても授業料は変わりませんから。^o^)、今は、とりあえず卒業することが目標ですね。^^;

あと 2 科目、頑張りまっす。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
[07/22 明風]
[07/22 明風]
[01/25 文字起こし]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]