忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108
UPS
昨日は久々に雷雨がありました。

雷雨があると思い出すのが、「あ、まだ、UPS を買ってなかった!!」ってことです。^^;

そう、「停電したら、どうしよう」と思いながら、こまめなセーブを心がけるのですが、「セーブ中に停電したら、どうしよう」とまた不安になるのです。
むか~し、同期の子が、たまたまフロッピー(!)にセーブ中に瞬停が起き、データがすべて飛んでしまったと嘆いていたことがありました。

去年、ひどい雷雨のときには、「早くシャットダウンしてしまったら?」と相棒に言われたのですが、暇なときならともかく、仕事で余裕のないときには、そういうわけにもいきません。
昨日みたいに、すぐ収まってくれればいいのですが。。。

というわけで、雷が鳴っている間、思わず、ネットで UPS を探してしまったのですが、どれがいいかと悩んでいるうちに、雷もおさまり、また買う気が失せてしまいました。^^;

いざというときに必要なものは、タイミングを逃すとなかなか買えませんねぇ。

会社勤めのころも、昔は瞬停がありましたが、最近はほとんど無かったような気がします。
PC もちょっとの瞬停だと、結構耐えるようになっていた気がしますし、最後の方は UPS を使ってましたが、「UPS があって良かった」と思った覚えはないです。^^;
会社の電力供給が改善されていたのかもしれませんが。。。?

そういえば、家で停電で困ったことというのもほとんどないですね。
レコーダーの録画予約がだめだったことが1回あるような気がしますが、そのくらいです。

いやいや、そんなことを考えていたら、また買わない方向に。。。^^;
数年に1回でも、大事な作業をしているときにPCが壊れたら、、、と思うと、やっぱり怖い。
結局、保険と同じですねぇ。
役に立つことはほとんどないけど、役に立つときはホントに役に立つ(はず)。

うーん、重い腰をあげなければ。。。

拍手[0回]

PR
最近、作業中に ATOK の動作がおかしい、と思っていたら、いつの間にか IME に切り替わっていました。^^;

しかし、直しても、いつの間にか、また IME に戻っています。

たぶん、たまたまキーを押し間違えたのが、切り替えのショートカットキーにはまっているのだろう、、と思って、調べてみたら、Ctrl + Shift キーで切り替わるようです。

そういえば、最近、某ツールで Ctrl + Shift + S キーをよく使っていました。
S キーを押し損なったときに、切り替わっていたんですね、きっと。

で、このショートカットキーを無効にしました。

以下、この作業の備忘録です。

1) [コントロール パネル] > [時計、言語、および地域] > [地域と言語] を選択。
2) [キーボードと言語] タブをクリック。
3) [キーボードの変更] をクリック。
4) [詳細なキー設定] をクリック。
5) [入力言語を切り替える] を選択して、[キーシーケンスの変更] をクリック。
6) [キーボード レイアウトの切り替え] セクションを、[Ctrl+Shift] から [割り当てなし] に変更して、[OK] をクリック。

以上で、切り替わらなくなりました。^o^/

ちなみに、5) で [Microsoft Office IME 2010 へ] にはキーシーケンスの割り当てがないのですが、[入力言語を切り替える] が設定されていると、IME と ATOK がトグルするようです。

拍手[0回]

このところ、新たな翻訳ツールを使う仕事が連続しました。

新たなツールを使うのは嫌いではありませんが、最初の納品まで実働1.5日という状況でツールを導入するのは、ちょっとドキドキします。
以前、ツールの導入でハマッたこともありますから。-.-;

幸い、今回は大きな問題もなく、結果的にはOKでした。

でも、、、精神衛生上、良くないよね、、、と思い、今度からこういう依頼は辞退しようかな、と考えていたのですが、、、ふと思い出しました。

そうです! 履歴書のアピール欄に書くことがなく(なにせ翻訳屋としての実績は0ですから)、考えたあげくに、「前職でも新たなツールを導入することはよくありましたが、苦にならないほうです」というような内容を書きました。^^;

ええ、正確な内容は忘れましたが、そんなこと、書きましたね。。。
ありゃ、、、自分のせいかしらん。

ま、できる範囲で頑張ります。。。

拍手[0回]

またまた、Holly's Cafe に行きました。
そして、Dutchクリームコーヒーを頼みました!

それで気づいたのですが、前回バニラソフトクリームののったクリームコーヒーが出てきた店では、メニューのクリームコーヒーのソフトクリームの部分が白でしたが、いつもの店のメニューではコーヒー色でした!

というわけで、やっぱり裏メニューでも何でもなく、こちらの店ではDutchソフトクリームがのっているのが正式メニューなのです。^o^

ちなみに、先日、京都のHolly's Cafeをのぞいたら、抹茶ソフトクリームがありました。
そして、なぜかDutchソフトクリームはありませんでした。;_;

拍手[0回]

Virtual Desktop for Win32 ですが、やはり、ちょっと動作に問題があり、使用を断念しました。
最小化した状態から起動したときの動きが変で、あるウィンドウが表示できなくなってしまったり、、、しました。メモリ不足等の問題かもしれませんが。。。
それと何より、あまり操作は楽になりませんでした。^^;
Alt+Tabで切り替える癖がついているのですが、デスクトップに分けても、Alt+Tabではすべてのウィンドウが表示されるので、切り替えの面倒さは変わりません。
見た目の乱雑さが解消されるだけ、、という感じでした。

というわけで、今度は、VirtuaWin に乗り換えてみました。
こちらは、複数のデスクトップに分けると、タスクトレイにはそのデスクトップにあるウィンドウしか表示されません。
Alt+Tabでも、同じです。
なので、Alt+Tabでの切り替えがとてもスムーズになりました!
これこそ求めていた機能です!

デスクトップの切り替えもショートカットキーでできるので、アプリの切り替えのストレスがかなり減った気がします。

Virtual Desktop for Win32 と同様に、
・すべてのデスクトップに表示するウィンドウを設定する
・1つのデスクトップにすべてのウィンドウを集める
などの機能もあります。

ウィンドウの振り分けも簡単ですし、どのデスクトップにどのウィンドウがあるかも一覧で表示されます。

しばらく使ってみて、不具合なければ、これに決定します。^o^

拍手[0回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[06/02 Cloudcounty.org]
[05/29 Circajewelry.com]
[05/22 Togel idn]
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]