忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
最近、iPhone からメールを送信したはずなのに先方に届かず、書いたはずのメールが送信済みフォルダーにも下書きフォルダーにも入っていないという状況が頻発するようになっていました。
2 回に 1 回くらい発生し、送信できてないことに気づいて、もう一度送ると届くという状態でした。

仕事のメールも iPhone から送信することがあるので、この状態はまずいなと思って調べてみたところ、どうやら iOS16で追加されたメール送信の取り消し機能が問題のようです。

[設定] > [メール] > [送信を取り消すまでの時間]

をオフに設定したところ、今のところ問題なく送信できるようになったようです。

ちなみに元々は [送信を取り消すまでの時間] が 10 秒になっていました。
私の場合、メールを送信した後すぐにメールアプリを終了する癖があるのですが、取り消し時間が過ぎないうちにメールアプリを終了すると不具合が発生していたようです(ちなみに本来はメールアプリを終了しても取り消し時間が経過すればメールは送信されるはずだそうです)。
送信に失敗したことに気づき、再度送信するときには、送信できたことを確認しようとメールアプリを立ち上げたままだったので、2回目は必ず送信できていた、ということのようです。

送信取り消し機能は状況によっては便利ですが、ちょっとこの不具合のほうが怖いので、当分はオフ設定にしようと思っています。

拍手[1回]

PR
先日の朝、冷蔵庫を開けたら生ぬるくなっていて、めっちゃ焦りました。
とりあえず冷凍庫の中で生き残ったものを近所の実家(のようなもの)の冷蔵庫に待避させてもらいましたが、幸いコンセントを差し直したら動き出したようで、3時間ほど待ったら冷えてきました。
しかし、突然停止した(どころか、ぬるくなっていた)理由がわからず、気持ち悪いし、そろそろ買い換えもあるかなと思っていたので、買い換えることにしました。

納品日は決まっていたのですが、時間は当日朝に連絡するということだったので「早くて9時だろう」と思い、前日に冷蔵庫周辺の片付けと掃除をして、当日のんびり朝食を食べていたら、7時半頃に電話があって「8時頃着きます」。(ひぇっ!)
大急ぎで冷蔵庫の中身を取り出し、玄関を片付け、掃除機とぞうきんの準備をし、「あ、今朝は玄関横に車を駐めているんだった。邪魔かな?」と表に出てみたら、もう到着していました。^^;

あっという間に古い冷蔵庫は搬出され、空いたスペースを急いでお掃除。無事、新しい冷蔵庫が設置されました。^o^

<製氷室>
新しい冷蔵庫は独立した製氷室があるタイプです! うちは氷を使うことが多く、冷凍庫を開ける頻度というか、開けている時間が気になっていたので、「次に買うなら製氷室が独立しているヤツ」と思っていたのです。ちょっと高くなるので相棒は渋い顔をしましたが、「私が買うから!」と宣言して交渉成立。これはやっぱり良かったと思います。

<多機能>
前面にタッチボタンがあって、各室の温度設定やら AI 機能やらを設定できる・・・けど、多機能過ぎて説明書がわかりにくいです。いや、ホントにお勧めの機能だったらデフォルトでオンにしておいてほしいです(正直、要らないかな ^_^;)。

<前面>
タッチボタンや表示があるせいか、前面に磁石が付きません! これは想定外!!
今まで前面にタイマーや小さな鋏、メモなどを貼り付けていましたが、仕方なく側面に移動(側面は磁石が付きます)。
しかし、前面に何もないと汚れが目立ちます(^^;)。やたら手形や指紋が気になり、初日に何度も前面を拭いてしまいました。

<暖簾>
本題と関係ないですが、冷蔵庫を搬出・搬入するのに邪魔だったので、キッチンの入口に掛けていた暖簾を外しました。その後掛けるのが面倒で、しばらく放置していたら、「なんか暖簾がないほうがスッキリしていいな」という気になってきて、そのまま撤去することに。なんかプチ模様替えのような感じです。

以上、我が家の冷蔵庫買い換え騒動でした。

拍手[1回]

スマフォゲームの「ペンギンの島」。
だいぶはまっていたのですが、いつの間にか放置していて、気づいたら 1 カ月以上経っていたようです。
ですが、Twitter でペンギンがマイケル・ジャクソンの踊りを披露している動画を見て、「これは手に入れなければ!」と急いでクエストをクリアし、「2 周年記念ステージ」をゲットしました!

そこでふと気づいたのですが、この動画って保存できるんですね。
スクショはよく撮るけど、スクショの動画版があるとは知りませんでした。

というわけで、動画版スクショ(画面を動画で保存)の方法をメモしておきます。

<準備>
コントロールセンターに [画面録画] を追加します。
 ・まず、[設定] アプリを開いて、[コントロールセンター] をタップする。
 ・[コントロールを追加] のセクションから [画面録画] を探し、左にある [+] をタップする。

これでコントロールセンターに [画面録画] のアイコンが追加されます。
確認するには、画面の右上隅からスワイプして、コントロールセンターを表示します。
二重丸のようなアイコン(下の図の赤丸で囲ったアイコン)が表示されていればOK。

<録画>
実際に録画するときは次のようにします。
 ・録画するアプリ(画面)を表示する。
 ・右上隅からスワイプしてコントロールセンターを表示する。
 ・[画面録画] アイコンをタップする。
 ・3、2、1 のカウントダウンが表示されるので、その間にコントロールセンターを閉じる。
 ・録画を終了するときは、右側面のボタンを押して画面を消す。

録画の終了は、再度コントロールセンターを開いてアイコンをタップすることでも可能ですが、その操作も録画されてしまうので、画面を消すほうが簡単です。

<編集>
静止画と同じように、[写真] アプリの [編集] でトリミングできます(面内の切り出しだけでなく、時間軸方向の切り出しも可能)。

拍手[0回]

新年になりましたが、、、どこにも行かない、誰も来ない、というお正月はなんとも退屈です。^^;

昨年は、コロナの影響・・・ではないはずですが、年明けから失業状態が続き、どうなることやらと思っていたら、以前に契約していた翻訳会社さんから割と大型の案件をいただけることになり、3月以降はそこそこ安定した状態となりました。最近は翻訳会社さんだけでなくクライアントもかなり一社に偏っていたので、仕事としては楽でしたが(内容やスタイルガイドがほぼ一定なので)、こういうときに痛い目に遭うのだなあと、反省しました。

今年は年末から続いている案件があるので、幸先の良いスタートと思っていいのでしょうか。この後、昨年のようなことになりませんように、、、と願うばかりです。

それにしても久々のブログ記事となりました。
最近あまり書くネタがないのです。仕事がらみで「誰かに言いたい!」という話はあるのですが、ちょっとオープンには書けないなぁ、、、とか。^_^;
旅やライブもあまり行けないし。
・・・というか、もっと翻訳の勉強をしないといけないんでしょうね。最近、仕事でしか英語に触れていない気がする。。。反省。。。

拍手[0回]

ようやく県を越えての移動がOKとなりましたが、みなさんいかがお過ごしなのでしょう。
ここ 3カ月ほどは城攻めも乗り鉄もできず、ライブやイベントはすべて中止か延期、、、というわけで、かなりストレスフルな日々でしたが、そろそろ活動してもいいのでしょうか。

もうじき巣ごもり生活も終わるものと信じて、この巣ごもり期間を振り返ってみました。

1) 部屋の模様替え
 模様替えというほど大げさなものではないですが、窓際にある微妙な高さの棚が窓の開け閉めを邪魔していて、以前から配置を変えたいと思っていました。今回、棚を整理して配置を変えたら、窓がフルに使えてかなり明るくなりました。棚も整理したので、床にあふれていた旅の資料なども収まり、部屋全体がすっきりしました!今回一番の成果!^o^

2) 乗り鉄記録ソフト
 ブログにも書いているとおり、いろいろあって乗り鉄記録ソフトを作っています。大枠はできているのですが、各鉄道のデータの整理に時間がかかってなかなか終わりません。^^;
 JRは完了し、JR以外の鉄道は北海道、東北、関東まで終了。関東の私鉄が終われば、あとは関西の私鉄が手強いだけ?! と思っていたのですが、名鉄の路線の多さに呆然としているところです。^_^;

3) 過去のドラマを視聴
 U-NEXTやNetflixの無料登録期間を利用して、昔見逃したドラマを見ました。ですが、有料登録までする気になれず、結局今はTSUTAYAを利用しています。^^;

4) 音楽配信
 ライブができないということで、いろいろなアーテイストがYouTubeやInstagramなどで番組配信を行っていますね。さすがに歌はあまりなくてトークが中心。ちょっと満足感が足りませんでしたが、有料でのライブストリーミングが始まってきて、ちょっと期待しているところです。しばらくはこの形態になるんでしょうね。。。

5) 仕事
 おっと、仕事はいつもどおりで変化なし。^^;
 ですが、今更ながら Trados 2019にアップグレードしました。
 Trados 2017 で翻訳メモリをアップグレードしても、しばらくしたらまたアップグレードが必要になる、、、という状況が続いていたのですが、Trados 2019にしたら直るかな、、と期待しています。まだ期間が短いので直ったかどうかよくわかりません。Windows 10にしたら起きないという投稿もあったけど、Trados 2017 + Windows 10 では起きていたような・・・?

そんなこんなで、そろそろ新たな生活に移りたい・・・。

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[06/02 Cloudcounty.org]
[05/29 Circajewelry.com]
[05/22 Togel idn]
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]