駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
SketchUp で作る安土城 CG の続きです。
次に地階から1階に上がる階段を作りました。
まず、階段部分の真上、1階床の境界線にガイド線を引きます。
1階床に相当する部分に仮想の段(実際は1階床の一部)を作成。
これを地階の床にコピーして(これも仮想の段)、「/9」と入力すると、間に8段が自動作成されます。
次に、階段の側面を作成し、

不要となった1階と地階の仮想の段を消去して、段の厚みを作ります。

さらに、1階の手すりの立ち上がりを作成し、
地階の手すりの立ち上がりを作成し、
これをつないで、手すりを完成します。
平板ではつまらないので、適当に柵のようなパターンとなるようガイド線を引き、

線を引いて、不要な面をくり抜きます。
同じ物を反対側にも作成して、ペイント。
階段と手すりの色は、やっぱり一色に変更して、こんな感じになりました。
次に地階から1階に上がる階段を作りました。
まず、階段部分の真上、1階床の境界線にガイド線を引きます。
1階床に相当する部分に仮想の段(実際は1階床の一部)を作成。
これを地階の床にコピーして(これも仮想の段)、「/9」と入力すると、間に8段が自動作成されます。
次に、階段の側面を作成し、
不要となった1階と地階の仮想の段を消去して、段の厚みを作ります。
さらに、1階の手すりの立ち上がりを作成し、
地階の手すりの立ち上がりを作成し、
これをつないで、手すりを完成します。
平板ではつまらないので、適当に柵のようなパターンとなるようガイド線を引き、
線を引いて、不要な面をくり抜きます。
同じ物を反対側にも作成して、ペイント。
階段と手すりの色は、やっぱり一色に変更して、こんな感じになりました。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア