忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
念願のタウシュベツ橋に行ってきました。
当初は林道の鍵を借りて自分で行くことを考えていたのですが、熊が出るとか、携帯の電波がないところがあるとかで、とりあえずツアーに参加するのが安全!ってことで早朝タウシュベツ橋ツアーに参加しました。

集合は5:20!
宿泊したホテルは集合場所のひがし大雪自然ガイドセンターのすぐ近くだったので、5時起きでダッシュしても間に合うと思ってましたが、4:30にちゃんと目が覚めて5時にはホテルを出ました。

歩き始めてすぐに鹿を発見!
なんと8頭ほどの鹿が道の脇にいました。


ガイドセンターで受付を済ませたら、膝下まである大きなレンタル長靴に履き替えます。そして2台のワゴン車に分乗して出発。
現地までは約20分。最初の10分は快適な国道。その後林道に入ったら砂利道のような道をガタガタと進みます。林道ではたくさんの鹿を見ました。大きな角の牡鹿も見ました!
たくさん鹿がいるということは多分熊はいない、、といいつつ、黒い影をみたら要注意!だそうです。

さて、車から降りて、まずは湖底のほうへ降りていきます。

手前は伐採された湖底の切り株。遠くにタウシュベツ橋が見えています。

近づくとこんな感じ。


反対側にまわったところ。

ちなみに途中、いくつか小川が流れていますが、長靴でバシャバシャと渡っていきます。

ここまで近づくとローマかギリシャの遺跡みたい。


山も綺麗でした。


いやぁ、本当に大感動のツアーでした。

計画中はホントにツアーでいいのかなぁ?、団体ツアーは苦手だし、お値段もそれなりにするし、、と思っていましたが、ツアーにして本当に良かった!
お値段もレンタル長靴込みって考えるとリーズナブルだと思います。
なんてったって長靴は必須!
てっきり長靴は万一ぬかるんでいた場合に備えてのものかと思ってたら、全然違いました。小川をバシャバシャ渡らないと橋を十分に見ることができません。あんな大きな長靴持ってないし、あっても北海道まで持って行くのは大変だし。レンタル長靴、ありがとう!って感じです。

橋に近づいてからは基本的に自由行動なのですが、ガイドさんがお勧めのルートを案内してくださるので、付かず離れず付いていく感じです。十数人が参加されていましたが、適度にばらけて写真を撮るのに苦労することもなかったです。小川を渡るときも、渡りやすい場所に目印を付けてくださっているので安心でした。
たぶんツアーじゃなかったら、橋を見ただけで満足し、360度の方向から眺めることはできなかったんじゃないかと思います。
写真はここに掲載できないくらいたくさん撮りました!

あとは、、、水面に映るタウシュベツ橋とか、雪景色のタウシュベツ橋も見たいですね。
うーん、いつ行けるのだろう。。。

拍手[1回]

PR
先日美味しいナッツをいただきました。
VEGETUS というお店のナッツで、いろんなフレーバーのナッツ詰め合わせでした。
中でも「からすみミモレット」は、からすみとミモレット(チーズ)をアーモンドに絡めたもので、めちゃくちゃ美味しくてビールにもよく合いました。

ほかにも、八幡平バジルカシューとかゴルゴンカシューとか、、、ちょうどその日はワインを開けたので、これはワインに合いそうだ!と思って開けたらホントに贅沢なひとときになりました。^o^/

みなさん、美味しいもの、よくご存じですよね。

拍手[0回]

富山に行ったついでに「べるもんた」に乗ってきました。

前回べるもんたに乗ったのは7、8年前。
その時は新高岡から氷見まで乗って、ひみ番屋街に行きました。
なので、今回はホントは城端線に乗りたかったのですが、土曜の予定が決まっていてどうにもならなかったので、またまた氷見です。

まず土曜の晩は富山泊だったので、富山城を見に行きました。


1月の地震で被害があったらしく立入禁止となっている部分もありましたが、とりあえず模擬天守は無事のようです。

翌日、高岡駅からべるもんたに乗車。
高岡駅では、べるもんたが城端線から氷見線に入るため、構内をスイッチバックで移動するのですが、残念ながら高岡から乗車の場合は氷見線のホームに入ってからしか車内に入れません。
とはいえ、せっかく早めに入線してくるので、まずは城端線のホームで写真を撮り、一旦さよならして氷見線のホームで待ち構えました。
ちなみに氷見線のホームは二階の通路などの影になって暗めだったので、城端線のホームで写真を撮っておいたのは正解でした(余計なポールは入ってしまってるけど)。


エンブレムもまだピカピカ!


車内の写真は今回割愛(^^; 途中乗車だったのでちょっと撮りにくかった)。

氷見到着後はバスで氷見漁港に行き、ひみ岸壁市場でランチをいただきました。
こちらが氷見ちらし寿司定食。食べ応えもあって美味しかったです!


相棒は漬けちらし寿司定食にしてましたが、そちらも一口貰ったら、めっちゃ美味しかったです。

以上、富山の思い出でした。

拍手[0回]

先日いただいたブルトンヌのクッキー!


めっちゃ美味しかった!
特にガレット!!
いくつでも食べたい!(太りそうだけど。^^;)

次回何かのご褒美に(そんな機会あるかね?)、
ガレットとフィナンシェの詰め合わせを買おう!
と思っています。

拍手[0回]

ちょっと古い話ですが、玄武洞に行ってきました!

以前、ブラタモリで紹介されていて、機会があれば行ってみたいと思っていましたが、ひょんなことで機会ができて探訪しました。

いやぁ、テレビでは見ていましたが、実物を目にして圧倒されました。
想像以上のスケール。躍動感のある柱状節理。
何がどうなってこのような地層ができたのか、、、いやブラタモリで聞いたはずなんですが、目の前でもう一度解説してほしくなりました。

有料ゾーンに入ってすぐ、圧倒された玄武洞:


その隣の青龍洞:



残念だったのは、他に白虎洞・南朱雀洞・北朱雀洞があるのですが、崩落の危険があるとかで見学できなかったことです。
ただ現在は見学が再開されているようです。

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[06/02 Cloudcounty.org]
[05/29 Circajewelry.com]
[05/22 Togel idn]
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]