駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
富山に行ったついでに「べるもんた」に乗ってきました。
前回べるもんたに乗ったのは7、8年前。
その時は新高岡から氷見まで乗って、ひみ番屋街に行きました。
なので、今回はホントは城端線に乗りたかったのですが、土曜の予定が決まっていてどうにもならなかったので、またまた氷見です。
まず土曜の晩は富山泊だったので、富山城を見に行きました。

1月の地震で被害があったらしく立入禁止となっている部分もありましたが、とりあえず模擬天守は無事のようです。
翌日、高岡駅からべるもんたに乗車。
高岡駅では、べるもんたが城端線から氷見線に入るため、構内をスイッチバックで移動するのですが、残念ながら高岡から乗車の場合は氷見線のホームに入ってからしか車内に入れません。
とはいえ、せっかく早めに入線してくるので、まずは城端線のホームで写真を撮り、一旦さよならして氷見線のホームで待ち構えました。
ちなみに氷見線のホームは二階の通路などの影になって暗めだったので、城端線のホームで写真を撮っておいたのは正解でした(余計なポールは入ってしまってるけど)。
エンブレムもまだピカピカ!
車内の写真は今回割愛(^^; 途中乗車だったのでちょっと撮りにくかった)。
氷見到着後はバスで氷見漁港に行き、ひみ岸壁市場でランチをいただきました。
こちらが氷見ちらし寿司定食。食べ応えもあって美味しかったです!
相棒は漬けちらし寿司定食にしてましたが、そちらも一口貰ったら、めっちゃ美味しかったです。
以上、富山の思い出でした。
前回べるもんたに乗ったのは7、8年前。
その時は新高岡から氷見まで乗って、ひみ番屋街に行きました。
なので、今回はホントは城端線に乗りたかったのですが、土曜の予定が決まっていてどうにもならなかったので、またまた氷見です。
まず土曜の晩は富山泊だったので、富山城を見に行きました。
1月の地震で被害があったらしく立入禁止となっている部分もありましたが、とりあえず模擬天守は無事のようです。
翌日、高岡駅からべるもんたに乗車。
高岡駅では、べるもんたが城端線から氷見線に入るため、構内をスイッチバックで移動するのですが、残念ながら高岡から乗車の場合は氷見線のホームに入ってからしか車内に入れません。
とはいえ、せっかく早めに入線してくるので、まずは城端線のホームで写真を撮り、一旦さよならして氷見線のホームで待ち構えました。
ちなみに氷見線のホームは二階の通路などの影になって暗めだったので、城端線のホームで写真を撮っておいたのは正解でした(余計なポールは入ってしまってるけど)。
エンブレムもまだピカピカ!
車内の写真は今回割愛(^^; 途中乗車だったのでちょっと撮りにくかった)。
氷見到着後はバスで氷見漁港に行き、ひみ岸壁市場でランチをいただきました。
こちらが氷見ちらし寿司定食。食べ応えもあって美味しかったです!
相棒は漬けちらし寿司定食にしてましたが、そちらも一口貰ったら、めっちゃ美味しかったです。
以上、富山の思い出でした。
PR
ちょっと古い話ですが、玄武洞に行ってきました!
以前、ブラタモリで紹介されていて、機会があれば行ってみたいと思っていましたが、ひょんなことで機会ができて探訪しました。
いやぁ、テレビでは見ていましたが、実物を目にして圧倒されました。
想像以上のスケール。躍動感のある柱状節理。
何がどうなってこのような地層ができたのか、、、いやブラタモリで聞いたはずなんですが、目の前でもう一度解説してほしくなりました。
有料ゾーンに入ってすぐ、圧倒された玄武洞:

その隣の青龍洞:

残念だったのは、他に白虎洞・南朱雀洞・北朱雀洞があるのですが、崩落の危険があるとかで見学できなかったことです。
ただ現在は見学が再開されているようです。
以前、ブラタモリで紹介されていて、機会があれば行ってみたいと思っていましたが、ひょんなことで機会ができて探訪しました。
いやぁ、テレビでは見ていましたが、実物を目にして圧倒されました。
想像以上のスケール。躍動感のある柱状節理。
何がどうなってこのような地層ができたのか、、、いやブラタモリで聞いたはずなんですが、目の前でもう一度解説してほしくなりました。
有料ゾーンに入ってすぐ、圧倒された玄武洞:
その隣の青龍洞:
残念だったのは、他に白虎洞・南朱雀洞・北朱雀洞があるのですが、崩落の危険があるとかで見学できなかったことです。
ただ現在は見学が再開されているようです。
以前、Excel のマクロが削除されるということで、Excel のバージョンを古いものに戻しました。
その結果、不具合は起こらなくなり安定動作していたのですが、いつまでも更新をオフにしておくのも問題ということで、その後の Excel リリースを確認したところ、なんとブログを書いた前日に「Excel ファイルを保存するときにマクロが破損する問題を修正」というリリースが出ていました。
こちらの現象としては「保存するとき」というより「開いたとき」の問題なのですが、開くときにバックアップの保存動作が入るので、同じ問題かもと思い、一度最新バージョンに更新してみることにしました。
ところが、、、、
先のブログで紹介した「以前のバージョンの Office に戻す方法」では、自動更新を再び有効にすれば最新バージョンに更新できるような書き方がされていますが、実際にはそれだけでは更新できませんでした。
[更新オプション] > [今すぐ更新] を選択しても、「システム管理者によって承認された最新バージョンです」と表示され、更新されません。
いろいろ調べたところ、レジストリの変更が必要のようです。
手順:
1. [スタート] を押して regedit と入力してレジストリエディターを起動
2. HKEY_LOCAL_MACHINE/SOFTWARE/Microsoft/Office/ClickToRun/Configuration にある UpdateToVersion 値を削除
この後、Excel の [製品情報] セクションで [更新オプション] > [今すぐ更新] を選択すると、Excel が更新されました(やれやれ)。
その結果、不具合は起こらなくなり安定動作していたのですが、いつまでも更新をオフにしておくのも問題ということで、その後の Excel リリースを確認したところ、なんとブログを書いた前日に「Excel ファイルを保存するときにマクロが破損する問題を修正」というリリースが出ていました。
こちらの現象としては「保存するとき」というより「開いたとき」の問題なのですが、開くときにバックアップの保存動作が入るので、同じ問題かもと思い、一度最新バージョンに更新してみることにしました。
ところが、、、、
先のブログで紹介した「以前のバージョンの Office に戻す方法」では、自動更新を再び有効にすれば最新バージョンに更新できるような書き方がされていますが、実際にはそれだけでは更新できませんでした。
[更新オプション] > [今すぐ更新] を選択しても、「システム管理者によって承認された最新バージョンです」と表示され、更新されません。
いろいろ調べたところ、レジストリの変更が必要のようです。
手順:
1. [スタート] を押して regedit と入力してレジストリエディターを起動
2. HKEY_LOCAL_MACHINE/SOFTWARE/Microsoft/Office/ClickToRun/Configuration にある UpdateToVersion 値を削除
この後、Excel の [製品情報] セクションで [更新オプション] > [今すぐ更新] を選択すると、Excel が更新されました(やれやれ)。
「十角館の殺人」見ました!
「十角館」はむかーし推理小説にどっぷり浸かっていた頃、私の中ではNo.1ミステリーだった小説です。そして映像化不可能なミステリーとしても有名!
それをどう映像化するのか、気になって気になって。。。ぜひ見なければと思っていました。
たぶん原作とは違う視点というか、違うストーリーを入れ込んでくるんだろうなと思っていたのですが、原作に忠実に作られていました!
もちろん原作は知っているので、すぐに犯人はわかってしまうのですが、それでも見始めたら引き込まれて一気に全話を見てしまいました。
そして例の衝撃の一文ですが、映像でもほぼ同じ衝撃が再現されていたと思います(ここは原作を知らない人に聞いてみたいところ)。
なるほど~。ある意味、Huluなどのオリジナルドラマだからこそできた技ですね。素晴らしい!
「十角館」はむかーし推理小説にどっぷり浸かっていた頃、私の中ではNo.1ミステリーだった小説です。そして映像化不可能なミステリーとしても有名!
それをどう映像化するのか、気になって気になって。。。ぜひ見なければと思っていました。
たぶん原作とは違う視点というか、違うストーリーを入れ込んでくるんだろうなと思っていたのですが、原作に忠実に作られていました!
もちろん原作は知っているので、すぐに犯人はわかってしまうのですが、それでも見始めたら引き込まれて一気に全話を見てしまいました。
そして例の衝撃の一文ですが、映像でもほぼ同じ衝撃が再現されていたと思います(ここは原作を知らない人に聞いてみたいところ)。
なるほど~。ある意味、Huluなどのオリジナルドラマだからこそできた技ですね。素晴らしい!
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 9 | ||||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(05/10)
(05/08)
(05/07)
(05/06)
(03/18)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア