忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
先週末、秋田に行って来ました。
角館では紅葉がライトアップされていて、とても幻想的でした。

拍手[0回]

PR
連休に白石城に行きました。

まずは、白石名物の「うーめん」をいただきました。
その名も「うーめん番所」というお店です。

↓「親子うーめん」。卵焼きも、骨付きのチキンも美味しかったです!!
お餅も入っていてボリュームもあります。


そして、白石城。
門のあたりの虎口の感じがとてもいいです。


本丸内から見ると、天守の表情が少し変わって、かわいい感じになります。


そうそう、、、白石城は続100名城に認定されたのですが、スタンプラリーのスタンプはまだできてないそうです。認定証だけ飾ってありました。
うぅ。。また行かないといけません。^^;

拍手[1回]

先日書いた「読み物的な翻訳の仕事」の復習を始めました。(^^;

古いのは原文を探すのも面倒なので、比較的新しいやつで、自分の訳文と掲載されている訳文を比べてみました。

先日見たときは、「かなり修正されとる!」と思ったのですが、いざ見てみたら、それほどでも無いような...? 比較的新しいやつだからでしょうか。(なんて楽観的に考えたりして。(^^;)

とりあえず一番問題なのは、タイトルと話し言葉ですね。
タイトルは難しい。。。自分なりに工夫はしているつもりですが、キャッチーなタイトルを考えるのは難しいです。
あと、発言の引用。「」で引用されていたり、地の文に入っていたりするのですが、説明と絡んでいるので、言葉を補足したり、地の文と入れ替えたりしないと、わかりにくいことがある、、、って、これ基本ですね〜。(^^;

ま、そんなこんなを言いながら復習していたら、先日訳したばかりの文章が数件アップされているし、まだまだ復習材料があると思っていたら、次の仕事が来るわ、、、で、なんかてんてこ舞い。

とりあえず、復習したことを胸に、今度の仕事は少しは出来栄えを良くしたい、、と思う今日この頃です。

拍手[0回]

普段はホワイトペーパーなどの技術資料やマーケティング資料の翻訳が多いのですが、たまに読み物的な文章が来ます。技術の説明ではなく、「こんなところにも、こんなふうに技術が使われているんだよ~」という感じの肩の凝らない読みものなのですが、これが結構苦労します。-.-;

内容は面白いし、だいたい一読で意味はわかるのですが、なかなか訳語が出てきません。。。例えば、なじみのない業界で使われている道具、、、どういうものなのかはわかるし、見たことのあるものも多いのですが、日本語では一般的に何と呼ばれているのか、確認に手間取ることがあります。辞書に訳語は載っていても、「いや~、今どき、そんな言葉使う? そのままカタカナ表記がいいんじゃない?」とか、そういうことです。あと、状況説明もそうです。具体例は書けませんが、「○○が~したときに、△が~になって、その一部の◇が~になっている」みたいな状況が、頭の中にはビデオのように明確に思い描くことができるのに、スマートな文章になって出てこない、、、という、、、日本語能力の問題を痛感します。-.-;

そういえば、Amelia の定例トライアルも、IT・テクニカルはクラウンを取ったけど、ノンフィクションは 連続 A を取れなかったままでした。^^;
いやいや、修行が足りません。。。

ふと、そんなことを思ったのは、たまたまほかの作業で検索しているときに、以前に自分が訳した文章がサイトにアップされているのを発見したからです。自分が訳した内容には間違いないのですが、「文章表現が修正されとる!」ってことに気づきました。^^;
誤訳とかスタイルの間違いとかでない限り、フィードバックはしない方針のクライアントのようなので、今までどれだけ修正されているかわかりませんでした。それでも、修正しても、また依頼してくれるんですねぇ。感謝、感謝。下訳としては役立っているということでしょうか。いやいや、そこで満足してはいけませんね。もっと日本語表現を学ばなければ。。。

拍手[0回]

もうだいぶ前の話になりましたが、隠岐に行ってきました。
前回、城めぐりのために行ったのですが、あまりに良かったので、今回は両親とともに再訪しました。

まずは、ローソク島。
この日は平日(金曜)で人が少なかったので、ゆっくり見せてもらえました。
混雑しているときは、ローソクに見えるポイントに入る船がたくさん順番待ちをするのだそうです。


そして、前回も訪れた国賀海岸の通天橋。
前回はもっと岩の地層がくっきりして、異次元に来たような感じがしたのですが、ずいぶん印象が違うなぁと思って前の写真と見比べてみたら、緑が全然違ってました!
前回に比べて牧草が多い!一番上の台地のようなところまで牧草が茂っていて、そこに牛もいました。


赤尾展望台から見下ろす国賀海岸も素敵でした。

拍手[2回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
[07/22 明風]
[07/22 明風]
[01/25 文字起こし]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]