忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
3日目はまず宮古から盛岡まで JR 山田線を乗りつぶしました。
宮古駅は昨日下りた三陸鉄道の宮古駅と同じですが、「三陸鉄道の黒字化を応援するクロジカ君」を見つけたので撮っておきました。


のんびりと車窓を楽しみましたが、そういえば写真を一枚も撮ってない。。。^^;
山田線はほとんどがバスになっているのですが(JR の切符でバスに乗れる)、確かに厳しいのかも。スピードを出せる区間が限られているのでバスのほうが早いのも納得です。でも列車で存分に景色を楽しみました。

盛岡で昼食をとり、新幹線で八戸まで。
ここから大湊線を目指すのですが、2時間ほど時間があるので、ちょっと観光です。
まず向かったのが鮫浦台場。
残念ながら鮫浦台場の遺構はほとんど残ってないそうで、要塞のようなものは明治以降の軍の施設らしいです。



ここからの眺めが素晴らしいかったです!



次に向かったのが蕪島神社。
ウミネコの繁殖地として知られているところですが、遠くからすでに神社の周りを飛ぶウミネコが見えていました。


近づいてみると、もういたるところにウミネコがいます。^o^


なんか怖くて(^^;)、神社の中には入りませんでした。


ていうか、鳥居の前の広場に無数のウミネコが。。。
(遠くから見て、「あれ全部ウミネコじゃないよね? 白い石? オブジェ?」と思ってたら全部ウミネコだった!)


そんな景色を見た後、八戸から野辺地経由で大湊へ。
大湊線完乗です。



ちなみにこの後、折り返し列車に乗って下北まで行きました。
下北でエキタグもゲット(大湊線のエキタグって下北駅しかないんだ・・・)。


書き忘れていましたが、釜石線でもエキタグをゲットしています。

釜石の大漁旗のようなデザインがいいですね。
三陸鉄道の釜石のエキタグとはデザインが違うので、集めている方は両方ゲット要です!

拍手[0回]

PR
2日目は釜石から三陸鉄道で宮古まで。



三陸鉄道は以前、北リアス線 (久慈~宮古) と南リアス線 (釜石~盛) を完乗したのですが、当時は釜石~宮古間が不通のためバスを乗り継いで移動しました。その後、この区間は JR から三陸鉄道に移管される形で復旧し、久慈から盛までがリアス線となりました。
ということで、今回はこの未乗区間を乗りつぶしにきました。
無事、宮古に到着。


今日の乗り鉄はここまで。^^;
レンタカーで三陸鉄道沿線を観光します。

まず、道の駅たのはたで昼食をとり、田野畑駅に寄ってみました。


前回北リアス線に乗ったときに、車窓から可愛い駅舎だなぁと思っていたので寄ってみた、、、というのもあるのですが、ついでにエキタグも取りました。


そして次に向かったのが北山崎展望台。
駐車場から徒歩 5 分ほどで第 1 展望台に着きます。



素晴らしい景色ですが、振り返るとすぐビジターセンターが見えるくらいの距離で、楽に歩いて行けます。


ここから階段を下りて、山道を進み、第 2 展望台を目指します。


景色としては第 2 展望台のちょい手前が一番良かったかな。


さらに、途中の分かれ道から階段を約550段下りていくと海際まで行けるということで、勇気をだして行ってみました(見るからに帰りは大変そうだと思いつつ、ゆっくりゆっくり登ればなんとかなると自分に言い聞かせ・・・^^;)。
ちなみに「行きはよいよい」だと思っていたのに、階段を下りきったらすでに脚が笑ってました! 下りでこんなに脚が疲れるとは!
しかし、目の前の光景はすごかったです。打ち寄せる波。浸食された岩。

写真にも写っていますが、高波が来ることもあるので、柵より向こうには絶対行かないで!とのことです。



想像どおり、帰りの階段はきつくて、20段ずつぐらいしか上がれず、ホントに休み休み登りました。とてもいい景色でしたが、もうこの階段を昇り降りすることはない(できない ^^;)と思います。

次に寄ったのが鵜の巣断崖です。
もう山道も階段も登れないぞ・・・と思っていましたが、こちらは駐車場からほぼフラットな道で徒歩5分くらいです。
ここも素晴らしい景色でした。



最後に寄ったのが浄土ヶ浜。
浄土ヶ浜ビジターセンターから遊歩道を歩き、帰りは無料の循環バスで駐車場に戻ってきました。




この日はそのまま宮古に泊まりました。
夕食は「居酒屋暖 大通店」でいただいたのですが、料理がどれも美味しかったです。生牡蠣も刺身も焼き物も美味しかったのですが、一番はまったのは「鬼おろしピンクグレープフルーツサワー」です。めっちゃ果肉が多くて美味!


また宮古に泊まることがあったら、ぜひ行きたいお店となりました。

拍手[0回]

GW 前半に東北乗り鉄旅に行ってきました。
目的は釜石線、三陸鉄道リアス線 (釜石~宮古)、山田線、大湊線を乗りつぶすことだったのですが、鉄道に乗るだけではもったいないってことで、結構景色も楽しみました。

まずは 1 日目。
飛行機で仙台空港へ。
富士山がよく見えました。なんだか富士山へと向かう大きな道があるように見えました。


仙台空港から鉄道で一ノ関へ。
一ノ関では次に乗る列車まで 1 時間以上あったので、徒歩 5 分ほどのところにある蕎麦屋で昼食をとりました。
鴨せいろそばをいただいたのですが、これがめちゃくちゃ美味しかった!!


「そば処 蕎香」というお店です。
一瞬、「あれ?閉まってる?」と思ったのですが、

入り口は角を曲がったところのこちら側でした。

店内は撮影禁止でしたが、雰囲気も良いお店でしたよ。
(駅ナカの蕎麦屋のように注文したらすぐ出てくるわけではないので、時間に余裕があるときに、ゆったりとくつろぎながら過ごしたいお店です)

さて、今回のミッション1つ目、釜石線を目指し、一ノ関から花巻へと移動しました。


ここから釜石線がスタートするのですが、1時間ほど時間があったので、花巻城まで歩いてみました。



いよいよ花巻駅に戻って釜石まで 2 時間の旅です。



釜石線は駅名標も素敵ですね。



ということで釜石に到着。


1日目はここまでです。

拍手[0回]

Trados を 2024 にアップグレードしてから、どうもファイルの翻訳カウントが更新されないなぁと思っていました。もちろん翻訳カウントを実行すれば更新されるのですが、自動では全く更新されず、どれだけ進んだかがすぐには把握できない状態が続いていました。

不思議なのはファイルの情報は更新されないのに、プロジェクトの情報で見ると更新されているという。。。でもって、表示を切り替えていると、いつの間にか更新されたりするという。。。何なんでしょう、この状態。

というわけで、仕事が落ち着いたところで、動作を確認してみました。

まず、プロジェクトを少し作業したところで、ファイルのステータス情報を見ると、未翻訳=7097ワードとなっています。これは作業前と同じ値です(泣)。


ところが、[プロジェクト] でステータス情報を見ると、未翻訳=6929ワードとなっていて、ちゃんと進んでいることがわかります。


再び [ファイル] を選択します。ステータス情報を見ても状態は変わっていません。
そこで、一旦、このファイルの選択を解除します(このプロジェクトは 1 ファイルだけなので、選択を解除していますが、ファイルが複数ある場合は他のファイルを選択すればよいと思います)。


その後、再びファイルを選択すると、未翻訳=6929ワードとなりました!


というわけで、、、
[ファイル] ビューで翻訳カウントが更新されていない場合は、
一旦そのファイルの選択を解除し、再度選択しなおせば、カウントが更新される!
ということがわかりました。

これバグだと思うので直してほしいですが、とりあえずこの対処でやっていけそうです。

拍手[2回]

先日、京丹後市でガンダムのマンホールカードが再配布されると知って、行ってきました。


場所は道の駅てんきてんき丹後。
事前に調べたところ海鮮丼がおいしそうだったので、お昼に着くように出発しました。
実際、道の駅に到着してメニュー(写真付き)を見てみたら、海鮮丼も美味しそうだけど、刺身定食や漬け丼も美味しそうで、迷ってしまいましたが、結局食べたのは刺身定食です。
めっちゃ美味しかった!


で、マンホールカードは上のようなデザインなんですが、ここに設置されているガンダムマンホールはこの絵柄じゃないんですよ。


カードと同じデザインのマンホールは浜詰夕日の丘にあるということで、そちらにも行ってみました。
この日は雪が積もっていましたが、先人が雪をよけてくれていました。


目の前は海。日本海の荒波って感じでした。夏にも来てみたいですね。


ちなみにここから車で数分の夕日ヶ浦木津温泉駅の横に「うみのうた」という道の駅のような土産物屋さんがあって、帰りにそこに寄るつもりだったのですが、なんとなく手前の「かに一番 木津店」に入ってしまいました。
ここまで来たら土産はカニだな! と言いながら、カニ以外にもいろいろお土産を買って帰りました。
次回は「うみのうた」にも寄ってみたいです。

拍手[0回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21
26 27 28 29 30
31
最新コメント
[06/02 Cloudcounty.org]
[05/29 Circajewelry.com]
[05/22 Togel idn]
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]