駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
先日、修了作品の第1回の訳文を提出しました。
それは、いいのですが。。。
その続きを作業していたら、提出済みのところに、とんでもない訳語があることに気づきました。
「白い光源」
・・・は? 目を疑いました。
え? これ「白色光源」だよね?!
「白い光源」って何? 「光源が白い」、、、なんか装置の箱が白いみたいですが。
光源が白いから、発する色も白い?
「赤い光源」、「青い光源」、、、うーん、LEDチップの赤や青を思い浮かべなくもない。
でも、やっぱ、変??
というか、訳した覚えがない。^^;
酔っ払った後に訳したのかなぁ。
夕食でアルコール入った後に作業したこともあるからなぁ。。。
いやいや、そんなはずは......。
だいたい、何度も読み直しているはずなのに。
というわけで、しばらく頭をかかえることに。
基本的に高校生くらいを対象に、なるべく易しい言葉で書くという翻訳方針なので、
特に必要がなければ、「白色光」とは書かず、「白い光」にするとか、していたのですが、
それが裏目にでたのかしら。
ついでに、もう一つ。
こちらは間違いではないけれど、「日光」でよいところを「太陽光」にした理由が自分でわからん。
たしかに、「日光」ではなく「太陽の光」とすべきところは、ちゃんとそうなっているのだけれど、
「日光」で良さそうなところを「太陽光」.....。
うーん。だんだん、自分が信じられなくなってきた。
※勢いで書いたので、今日の文章は、文体も用語もめちゃくちゃだ。-.-;
それは、いいのですが。。。
その続きを作業していたら、提出済みのところに、とんでもない訳語があることに気づきました。
「白い光源」
・・・は? 目を疑いました。
え? これ「白色光源」だよね?!
「白い光源」って何? 「光源が白い」、、、なんか装置の箱が白いみたいですが。
光源が白いから、発する色も白い?
「赤い光源」、「青い光源」、、、うーん、LEDチップの赤や青を思い浮かべなくもない。
でも、やっぱ、変??
というか、訳した覚えがない。^^;
酔っ払った後に訳したのかなぁ。
夕食でアルコール入った後に作業したこともあるからなぁ。。。
いやいや、そんなはずは......。
だいたい、何度も読み直しているはずなのに。
というわけで、しばらく頭をかかえることに。
基本的に高校生くらいを対象に、なるべく易しい言葉で書くという翻訳方針なので、
特に必要がなければ、「白色光」とは書かず、「白い光」にするとか、していたのですが、
それが裏目にでたのかしら。
ついでに、もう一つ。
こちらは間違いではないけれど、「日光」でよいところを「太陽光」にした理由が自分でわからん。
たしかに、「日光」ではなく「太陽の光」とすべきところは、ちゃんとそうなっているのだけれど、
「日光」で良さそうなところを「太陽光」.....。
うーん。だんだん、自分が信じられなくなってきた。
※勢いで書いたので、今日の文章は、文体も用語もめちゃくちゃだ。-.-;
PR
今さら…な話題ですが、正月に Baffalo の Drive Station という HDD を買いました。
バックアップ用です。
翻訳の仕事が本格的になってきて、最初の心配は、「ディスクがクラッシュしたら......」という恐怖です。^^;
会社勤めの間は、重要なファイルをサーバーにアップしていたので、個人 PC のバックアップは必要でなかったのですが、今は自分のディスクだけが頼りですから、1 日分のデータでも無くなったら一大事です。でも、PC 全部をバックアップする必要はないので、作業中のフォルダを毎日マニュアルで外付け HDD にコピーしてました。(なんて、ローテク。^_^;)
でも、ときどきツールを導入したり、マクロを改良したりもしているので、やっぱりPC全体のバックアップが必要! ということで、大きめの外付け HDD を買ったのです。
付属しているバックアップツールには、高速コピーの技術が導入されているとのことで、確かに最初のフルバックアップは、Windows の標準バックアップより、かなり速かったように思います。
そして、2度目以降はインクリメンタル バックアップなので、さらに速く、動きも軽いです。
やっぱり、便利なツールはちゃんと導入しないとね。。。
バックアップ用です。
翻訳の仕事が本格的になってきて、最初の心配は、「ディスクがクラッシュしたら......」という恐怖です。^^;
会社勤めの間は、重要なファイルをサーバーにアップしていたので、個人 PC のバックアップは必要でなかったのですが、今は自分のディスクだけが頼りですから、1 日分のデータでも無くなったら一大事です。でも、PC 全部をバックアップする必要はないので、作業中のフォルダを毎日マニュアルで外付け HDD にコピーしてました。(なんて、ローテク。^_^;)
でも、ときどきツールを導入したり、マクロを改良したりもしているので、やっぱりPC全体のバックアップが必要! ということで、大きめの外付け HDD を買ったのです。
付属しているバックアップツールには、高速コピーの技術が導入されているとのことで、確かに最初のフルバックアップは、Windows の標準バックアップより、かなり速かったように思います。
そして、2度目以降はインクリメンタル バックアップなので、さらに速く、動きも軽いです。
やっぱり、便利なツールはちゃんと導入しないとね。。。
aiko のライブに行ってきました。
前回はグランキューブでしたが、今回は城ホールということで、あまりお客さんと会話したりしないのかなぁ、などと思っていましたが、さすが、aiko!(笑) バシバシ会話してました。
演出も結構良かったです。
ステージから、一番奥のステージまでドーンと花道があって、その真ん中に丸いサブステージ。
その上に、1つずつ自由に動くLED照明があって、うねる雲のようになったり、屋根やシャンデリアのようになったり、星が舞い降りてくるように見えたり。。。
それと、入場時にリストバンドが配られたのですが、それが曲に合わせて光るんですね!!
時刻でプログラミングされているのかと思いましたが、自由にコントロールされているようでした!
終演後は勝手に光ってたのですが、その光るパターンが時々変わって、どうなっているのかよくわかりませんでした。^^;
前回はグランキューブでしたが、今回は城ホールということで、あまりお客さんと会話したりしないのかなぁ、などと思っていましたが、さすが、aiko!(笑) バシバシ会話してました。
演出も結構良かったです。
ステージから、一番奥のステージまでドーンと花道があって、その真ん中に丸いサブステージ。
その上に、1つずつ自由に動くLED照明があって、うねる雲のようになったり、屋根やシャンデリアのようになったり、星が舞い降りてくるように見えたり。。。
それと、入場時にリストバンドが配られたのですが、それが曲に合わせて光るんですね!!
時刻でプログラミングされているのかと思いましたが、自由にコントロールされているようでした!
終演後は勝手に光ってたのですが、その光るパターンが時々変わって、どうなっているのかよくわかりませんでした。^^;
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア