忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118
あけましておめでとうございます

今年のお正月は特に予定もなく、のほほんと過ごしていました。

修了作品をちょこちょこと訳してみたりしていますが、文体がこれでいいのかと少々悩み始めました。
「である」体で書くことに決めていたのですが、妙に堅苦しい気がしたり、言い回しがどうにも思い浮かばなかったりして、「です、ます」体の方が良かったかなぁ、などと考えてます。途中で変えるのは大変なので、変えるなら早めに変えなければならないのですが、、、。

フィクションやノンフィクションの講座をやっていた頃は、「です、ます」体は難しい、「である」体のほうが断然書きやすいと思っていたのですが、仕事ではほとんど「です、ます」体を使うせいで、感覚が逆になってしまったのでしょうか?
とりあえず、1章を終わるまでに、方針を確定しなければ。

拍手[0回]

PR
どうやら、今年の仕事はもう終わりのようです。
(いえ、発注してくださるなら、12/28 まで働きますっ!!)

というわけで、ちょっと早いですが、今年の目標を振り返ってみます。

・バベル翻訳大学院を2年で卒業する。

→たぶん2年は無理だろうと思いつつ、努力目標としていたのですが、やっぱり無理でした(笑)。
 でも、修了作品Ⅱの登録までこぎ着けたので、まあ良しというところです。

・Amelia でノンフィクション・クラウンを取る。

→あれっ? 定例トライアル、受けてません(爆)。
 そういえば、テクニカル・クラウンを取ってから、一度も受けてないような。。。
 あぁ、また一から出直しです。

・TOEIC、、、
→受けてませーん。勉強もしてませーん。

・毎月、翻訳の仕事がもらえるようになる。

→これは完ぺき! 目標達成!

・毎日 1 万歩、歩く。

→無理!!

ということで、今年の総括は、、、「来年はもうちょっと目標の内容を考える」でしょうか。^^;

拍手[0回]

今日は、「クリスマスの約束」の収録に行く気満々で、休暇宣言をしていたのですが、観覧応募はみごと落選し、結局仕事をしています。;_;

今回は久々のクライアントのお仕事。前にも担当したことがあるので、大丈夫と思って引き受けたのですが、後で調べたら、半年以上も前の話でした。^^;
あらためてスタイルガイドを読み直すも、なかなか頭に入らず、いきなり焦り、「ま、収録に参加できなかったのも不幸中の幸い」などと思ってみるのでした。

最近、自分なりの用語集も充実し、翻訳の効率が上がってきたと思っていたのですが、それはいつものクライアント X 社向けの話。。。今回は半年以上も前に担当した Y 社向けということで、環境が整っていません。特に用語集がつらいですね。
もちろん配布された用語集はあるのですが、例によっていろいろと問題が。。。自分用にカスタマイズするにも納期が 2 日足らずでは、ちょっと時間が足りません。というわけで、とりあえず、そのまま使用。
スタイルガイドの読み直しも含めて、異常に時間がかかってしまいました。

今後のために、あとで、Y 社向けの用語集もカスタマイズしておきますか。。。

拍手[0回]

高取城に来ました。
2 度目ですが、こんなに石垣が立派だったは。。。

ハイキングコースとしても、なかなか良いです。
駅から片道 6 km、1 時間半でたどりつけます。
最後は、おなかがすいて倒れそうになりましたが、石垣を見て元気回復。どうにか登城できました。





拍手[0回]

今週は順調に仕事が終わりました!^o^

先々週は、週末遊びに行く約束していたのに、金曜の深夜になっても仕事が終わらず、一時はかなり焦りました。^^;
このところ、作業速度が安定してきたので、そろそろ 1 日あたりの作業量を増やそうか......などと考えていた矢先でもあったので、ちょっとめげたのでした。

いったい何にはまったのかというと、用語の確認です。
用語の確認は、必ず必要な作業なのですが、通常、大きい文書であっても、1 つの文書で何十回も用語を検索するということはありません(←いえ、数えたことはありませんが)。同じ文書内であれば、だいたい出てくる用語は限られてくるので、小さな文書がいくつもあるより、大きい文書が1 つの方が、調査にかかる時間は少なくなる傾向があります。

なので、、、
最後に 1 つ大きい文書が残ったときは、「お、後はこれだけだ」とむしろ早く終わることを予想していたのです。
ところが、、、
最後に残った文書はユーザー向けの用語集だったのです。
これも最初に読み始めたときは、「用語解説だけに難しい文章はなさそう」と思いました。
しかし、出てくる用語をすべて確認しなければなりません。もう、ほとんど 1 行ごとに検索、検索、、、です。

用語集はもちろん渡されていたのですが、あまり整理されておらず、いろんな形式のものを一纏めにドンと渡された状態でした。それでも、検索してすぐに出てくればよいのですが、検索に引っかかったのは、なんと今自分が訳している文章そのもので、肝心の訳語の欄には、「ローカライズしてくれ」という指示があるだけ、という状態が多々ありました。;_;
「ということは、自由に訳していいのかな?」と思ったら、用語集にはないけれど翻訳メモリや既訳箇所では使われているという状態もあり、とにかく検索、検索、検索、、、の連続です。

結局、通常の 3 倍の時間を費やしてしまいました。

考えてみたら、こういう調査にかかる時間って、仕事を渡された時点では読めないんですよね。。。
というわけで、仕事の量を増やすのが、ちと怖くなってしまいました。

拍手[0回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[06/02 Cloudcounty.org]
[05/29 Circajewelry.com]
[05/22 Togel idn]
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]