忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105
IT 系の翻訳をしていると、「peer」といえば、「ピアツーピア接続」などの「ピア」と思ってしまいます。
でも、先日出てきた「peer」は、

 ... with your peers and instructor.

というものでした。講習に関するドキュメントだったので、「instructor = 講師」は間違いないと思いますが、
「peer って何 ?!」
と思ってしました。^^;

ピアと講師が並列に並ぶ…? 何か比喩的表現…? などと考えてしまいましたが、改めて peer を辞書で引いてみたら、

 ①同等の人、対等者
 ②仲間、同僚、クラスメート
 ③ピア

とありました。

なんのことはない、「他の受講生や講師とともに・・・」という意味でした。^^;

しかし、考えてみると、IT 系でいう「ピア」という言葉もよくわかりません。
なんとなくわかっているつもりでしたが、改めて考えると、ピアとは何かを説明できませんでした。

辞書の③の説明では、

 ある通信プロトコルでデータを交換する2台の装置の対のこと。または、片方の装置から見た相手側の装置のこと。
 (英辞郎からの引用)

となっていました。

うーむ。。。なるほど。。。

拍手[0回]

PR
今朝、ドコモが iPhone を販売するという記事が載っていましたね。
ついに来たか! と思いましたが、どうやらマスコミの先走りのようでした。^^;

我が家では iPhone を買うため、キャリアを換えようかという話が前から出ています。
家族割りを設定しているので、乗り換えるなら、全員で、、、という計画です。

iPhone は魅力的ですが、わたし自身はそれほど iPhone にこだわりはないです。
ただ、Bluetooth Watch を使いたくて、対応のスマフォに買い換えたいと思っています。
でも、キャリアを換えるなら、今、端末を買い換えるのはもったいないわけで、、、うーん、いつ買い換えるのでしょう。

Bluetooth Watch はそれほど高機能なものが欲しいわけではなく、単に、電話着信とメール着信がわかればいいのですが、単純な Bluetooth ブレスレットとかだとメール着信には対応していないようです。

そもそも、Bluetooth Watch が欲しいと思ったきっかけは、会社員時代にさかのぼります。
出張のときにケータイがなってもなかなか気づかず、困ったことがあったのです (実際に困るのは相手の方ですが^^;)。
服にポケットがないことが多いので、どうしてもケータイを鞄に入れることになり、鳴っていても (ブルッていても)、ほとんど気づかないのですよね。

最近は、もちろん出張などないのですが、仕事がないからと思って出かけると、そういうときに限って、仕事依頼の連絡が来たりするので、頻度は少ないですが、やっぱり困ります。
それと、旅先で相棒と別行動したときとかも、そうですね。

Bluetooth Watch 自体も、なかなかいいものがないですね。
海外では女性向けのかわいいものも出ていたのですが、国内では、いかにもゴツイものしかありませんでした。
しかも、対応するケータイの機種が限定されています。

比較的最近出た G-Shock なら使えるかなと思っているのですが、いずれにしてもスマフォは買い換えないと対応していません。

さてさて、どうなるのでしょう、我が家のキャリア乗り換え計画。

拍手[0回]

淡々と翻訳作業を進めていますが、簡単な文章だと思って甘く見ていると、変なところで罠にはまることもあります。

本日、翻訳メモリにつられて、うっかり誤訳になってしまうところだったという例。

「Remove the USB drive from AAA.」

なんということのない文ですが、これが次のような翻訳メモリにヒットしました。

Remove the USB from AAA.
USB を AAA から削除します。

「ああ、drive が追加されているだけね」と思って、ついつい、そのまま、

「USB ドライブを AAA から削除します。」

としていました。^_^;

幸い、数行後に、

「Insert the USB drive into the USB port of BBB.」

という文が出てきて、はたと気づきました。「USB ドライブを削除って、なんやねん!!」

というわけで無事修正できました。もちろん正しい訳は、

「USB ドライブを AAA から取り外します。」

です。

あぶない、あぶない。なまじ翻訳メモリを見てしまったために、変な訳を入れてしまうところでした。
機械的に作業してはいけませんね。^^;

拍手[0回]

今日は久しぶりにサンデー プログラマーしてました。

前から数独というパズルが好きなのですが、先日ふと、これってアルゴリズム的に解くとしたら、どうなるのだろう、、、と思ったのがきっかけで、ちょっと暇になったので、トライしてみました。

最初はVC++で作ろうかと思ったのですが、UIを作るのも面倒なので、Excelのマクロで作ることにしました。
Excelだと表計算と組み合わせて作ることができるので便利です。

↓こんな感じで作っています。


まだ、アルゴリズムのうち3/4しか完成していませんが、初級の問題だと、十分解くことができます。

手順がわかるように、1 ステップずつ実行するように作っているのですが、アルゴリズムはわかっているはずなのに、意外と「あれ? なんでそこがその値になるの?」と思うことがあり、上級問題がなかなか解けない理由がわかった気がします。^o^

このプログラムで簡単に解いてしまおう、なんて気はさらさら無いのですが、上級問題が解けるようになる訓練はできるかもしれません!^^;

拍手[0回]

引き続き、同じ仕事をしています。

100%初心者向けという内容のファイルは終わったので、「信じられないくらい速く進む」という状態はなくなったのですが、それでも通常よりかなり易しい内容というのは相変わらずで、比較的速いペースで進んでいます。
多少、考えるところが増えたせいか、やる気ないモードは脱出できました!^_^;
(というより、やっぱ、涼しくなったせいでしょうかねぇ。。。^o^)

仕事の話も書きたいのですが、クライアントの文章を勝手に掲載するわけにもいかないので、差し障りのない範囲で、、、となると、ほとんど何も書けないですね。

というわけで、全然関係のない話です。

何を隠そう (いや、何も隠していないけど)、わたしは「栗」という言葉に弱いです。
たとえば、羊羹はあまり好きではないのですが、「栗羊羹」となると、つい買ってしまいそうになります。^^;
でも、栗羊羹はかなりの部分が羊羹なわけで、何度か後悔したので、栗羊羹にはつられないように気をつけています。

昨日スーパーに行ったら、「栗」のお菓子がたくさん並んでいて、衝動買いしそうになりました(最近、ダイエットしなきゃ、と思っているのに ^^;)。
でも、1つだけなら良いだろうと思い直し、今日、買ってしまいました。
それが、森永の「和栗ケーキ」です。
「和栗」という表現が、いい感じですね。
しかも、「期間限定」と書いてあるのが、またプレミア感があります。
早速食べてみたところ、栗の風味が外側のチョコレートにちょっと負けている感があるのが少し残念ですが、なかなか美味しかったです。
6個入りなので、あと5日、楽しめます。

あ、今日の夕食も栗ご飯です。^o^

拍手[0回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[06/02 Cloudcounty.org]
[05/29 Circajewelry.com]
[05/22 Togel idn]
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]