駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
「インストールしたくないし、もう、いいや…」と思っていた Trados 2007 ですが、こんなときに限って Tag Editor のお仕事が続き、結局、新 PC にインストールしました。^^;
しかし、SDLX はデスクトップにアイコンを表示できるのですが、Tag Editor と Workbench はデスクトップにアイコンを表示するオプションがなかったので、自分で設定することに…。
ところが、Windos 8.1 は、Windows 7 までのようなスタートメニューがなく、プログラムの一覧を見ようとすると画面が変わってしまうので、まずプログラムの場所を自分で確認する必要があります。でも、これは簡単な方法がありました。
アプリの一覧画面で、プログラムのアイコンを右クリックして、[ファイルの場所を開く] を選択すると、デスクトップでそのファイルのあるフォルダが開きます。なので、そのフォルダのアイコンからショートカットを作成して、デスクトップに配置できます。
特に、Tag Editor も Workbench も作業場所の設定があるので、 この方法なら作業場所の設定もそのままコピーできて便利です。
しかし、SDLX はデスクトップにアイコンを表示できるのですが、Tag Editor と Workbench はデスクトップにアイコンを表示するオプションがなかったので、自分で設定することに…。
ところが、Windos 8.1 は、Windows 7 までのようなスタートメニューがなく、プログラムの一覧を見ようとすると画面が変わってしまうので、まずプログラムの場所を自分で確認する必要があります。でも、これは簡単な方法がありました。
アプリの一覧画面で、プログラムのアイコンを右クリックして、[ファイルの場所を開く] を選択すると、デスクトップでそのファイルのあるフォルダが開きます。なので、そのフォルダのアイコンからショートカットを作成して、デスクトップに配置できます。
特に、Tag Editor も Workbench も作業場所の設定があるので、 この方法なら作業場所の設定もそのままコピーできて便利です。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[06/02 Cloudcounty.org]
[05/29 Circajewelry.com]
[05/22 Togel idn]
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア