駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
最近、目覚ましに使っている iPhone のアラームが鳴らないんです。
最初は、早起きしないといけないときにかけたアラームが鳴りませんでした。
「なんでこんな肝心なときに! 前の日、ちゃんと確認したのに!」と思いましたが、確認したときにうっかりオフにした可能性も否定できない、、、とその時は思っていました。
ですが、その後、平日に繰り返しで設定しているアラームがときどき鳴らないことがあり、正月明けからついに全く鳴らなくなりました。
最初は、気づかずに寝てるだけやろ、と思っていた(らしき)家族も、ホントに鳴ってないなと認めるようになりました。
ただ、鳴らないといっても、鳴らないのは朝だけなのです!
アラーム機能が壊れたのかと思い、5分後くらいに設定してみると、ちゃんと鳴ります。
もしかしてスリープ状態だと鳴らないのかと思い、10分後くらいにアラームを設定し、スリープ状態にしても、ちゃんと鳴ります。
充電中でスリープ状態も試してみましたが、鳴ります。
ですが、なぜか朝は鳴らないのです。
カスタムの音がいけないのかと思い、プリインストールの音にしてみたら鳴りました。
でも、一瞬しか鳴らず、止めてないのに勝手に止まりました。
カスタムの音は出だしが小さい音なので、一瞬しか鳴らなかったら気づかなかった可能性はあります。
しかし、止めてないのに勝手に止まるって。。。
ちなみに一瞬しか鳴っていないのは確かです。なにせアラームが鳴る10分くらい前から起きて待っていましたから(笑)。
もはやアラームが鳴る前に起きて、鳴るかどうかを確認するのが日課になってしまいました(アラーム不要?!)
あと、iPhone のリブート、時計アプリの削除/再インストールも試しましたが、状況は変わらずです。
昨日は、
1) 平日の繰り返し設定、カスタムの音のアラーム
2) 繰り返しなし、プリインストールの音のアラーム
を5分違いでかけて寝ましたが、どちらも全く鳴りませんでした。
(もちろん10分くらい前から起きてました)
今日も同じ設定でしたが、あほらしくなって、1) の時間が過ぎたあと、iPhone を充電器から外し、Apple Watch を腕に付けたら、、、、2) が鳴りました!
もしかして、Apple Watch が影響している?! と思い、
・Apple Watch を腕から外す
・Apple Watch を充電する
の状態でアラームの実験をしましたが、やっぱり普通に鳴ります。
なんで肝心の朝だけ鳴らないんだー!
もう、これ以上の原因が思いつきません。
目覚まし時計を買うしかないのか!
2024.01.19.追記:
、、、その後解決しました。
「iPhoneのアラームが鳴らない(解決しそう)」
「iPhoneのアラームが鳴らない(解決!)」
最初は、早起きしないといけないときにかけたアラームが鳴りませんでした。
「なんでこんな肝心なときに! 前の日、ちゃんと確認したのに!」と思いましたが、確認したときにうっかりオフにした可能性も否定できない、、、とその時は思っていました。
ですが、その後、平日に繰り返しで設定しているアラームがときどき鳴らないことがあり、正月明けからついに全く鳴らなくなりました。
最初は、気づかずに寝てるだけやろ、と思っていた(らしき)家族も、ホントに鳴ってないなと認めるようになりました。
ただ、鳴らないといっても、鳴らないのは朝だけなのです!
アラーム機能が壊れたのかと思い、5分後くらいに設定してみると、ちゃんと鳴ります。
もしかしてスリープ状態だと鳴らないのかと思い、10分後くらいにアラームを設定し、スリープ状態にしても、ちゃんと鳴ります。
充電中でスリープ状態も試してみましたが、鳴ります。
ですが、なぜか朝は鳴らないのです。
カスタムの音がいけないのかと思い、プリインストールの音にしてみたら鳴りました。
でも、一瞬しか鳴らず、止めてないのに勝手に止まりました。
カスタムの音は出だしが小さい音なので、一瞬しか鳴らなかったら気づかなかった可能性はあります。
しかし、止めてないのに勝手に止まるって。。。
ちなみに一瞬しか鳴っていないのは確かです。なにせアラームが鳴る10分くらい前から起きて待っていましたから(笑)。
もはやアラームが鳴る前に起きて、鳴るかどうかを確認するのが日課になってしまいました(アラーム不要?!)
あと、iPhone のリブート、時計アプリの削除/再インストールも試しましたが、状況は変わらずです。
昨日は、
1) 平日の繰り返し設定、カスタムの音のアラーム
2) 繰り返しなし、プリインストールの音のアラーム
を5分違いでかけて寝ましたが、どちらも全く鳴りませんでした。
(もちろん10分くらい前から起きてました)
今日も同じ設定でしたが、あほらしくなって、1) の時間が過ぎたあと、iPhone を充電器から外し、Apple Watch を腕に付けたら、、、、2) が鳴りました!
もしかして、Apple Watch が影響している?! と思い、
・Apple Watch を腕から外す
・Apple Watch を充電する
の状態でアラームの実験をしましたが、やっぱり普通に鳴ります。
なんで肝心の朝だけ鳴らないんだー!
もう、これ以上の原因が思いつきません。
目覚まし時計を買うしかないのか!
2024.01.19.追記:
、、、その後解決しました。
「iPhoneのアラームが鳴らない(解決しそう)」
「iPhoneのアラームが鳴らない(解決!)」
PR
昨年「ブログ更新するぞ!」と意気込んだ途端に仕事や私事で忙しくなり、結局大掃除もできないまま年を越してしまいました。これからちまちま大掃除をしていきたいと思っています(ちまちま掃除するのは大掃除でないかもしれない)。
昨年は10月、11月と急に仕事が激減したので、やはりインボイス制度の影響かなと思っていましたが、12月は目一杯、仕事をいただきましたので、通常の仕事の波だったようです。
取引先が1社減ってしまった(事業縮小とか)ので、仕事の波をうまく調整できなくなっているのもあります。
ただまぁ、そろそろセミリタイアしてもいいかなという気もしているので、取引先を増やすよりもオン/オフの波を楽しもうかと思っています。
というわけで、今年は暇に合わせて趣味ブログを続ける!のが目標です。(そんなん目標か?!)
昨年は10月、11月と急に仕事が激減したので、やはりインボイス制度の影響かなと思っていましたが、12月は目一杯、仕事をいただきましたので、通常の仕事の波だったようです。
取引先が1社減ってしまった(事業縮小とか)ので、仕事の波をうまく調整できなくなっているのもあります。
ただまぁ、そろそろセミリタイアしてもいいかなという気もしているので、取引先を増やすよりもオン/オフの波を楽しもうかと思っています。
というわけで、今年は暇に合わせて趣味ブログを続ける!のが目標です。(そんなん目標か?!)
先日、親戚から食用菊をいただきました。

白菜やネギと一緒にまとめて渡されたのですが、「ん? これは、たぶん食用菊だよね???」って感じで、全く食べ方を知りませんでした。^^;
あとで聞いたところでは、「もってのほか」という品種でした。
とりあえず、ネットでレシピをいろいろ調べたのですが、菊って苦いイメージがあったので、メインで食べるのはよそうと思い、まずはほうれん草と一緒におひたしにすることにしました。
まず、花びらだけを摘まみます。
酢を少し入れたお湯で軽く茹でます。
ここで少し食べてみたところ、味はほとんどなく、サクサクとした食感でした。
これなら全然問題なくおひたしにできるな!と思って完成したのがこれ。

めんつゆで味付けしましたが、美味しかったです。
ただ、緑と紫では色のコントラストが強すぎるなと思って、2回目はツナマヨと合わせてみました。盛り付けがきれいじゃないですが(^^;)、色合い的にはこちらのほうが良いかなと思いました。
と、ここまではちょっとずつ食用菊を食べるプランでしたが、その後また食用菊が1袋送られてきたので、「ちまちま食べている場合じゃない!」ってことで、菊をメインにしたメニューにしました。
それがこちら。キュウリを足してナムル風にしたものです。

これはたくさん食べられて美味しかったです。
レシピはクックパッドを参考にしました!
もってのほか(食用菊)の美味しい食べ方 by ケーキとパンの先生 【クックパッド】 (cookpad.com)
白菜やネギと一緒にまとめて渡されたのですが、「ん? これは、たぶん食用菊だよね???」って感じで、全く食べ方を知りませんでした。^^;
あとで聞いたところでは、「もってのほか」という品種でした。
とりあえず、ネットでレシピをいろいろ調べたのですが、菊って苦いイメージがあったので、メインで食べるのはよそうと思い、まずはほうれん草と一緒におひたしにすることにしました。
まず、花びらだけを摘まみます。
酢を少し入れたお湯で軽く茹でます。
ここで少し食べてみたところ、味はほとんどなく、サクサクとした食感でした。
これなら全然問題なくおひたしにできるな!と思って完成したのがこれ。
めんつゆで味付けしましたが、美味しかったです。
ただ、緑と紫では色のコントラストが強すぎるなと思って、2回目はツナマヨと合わせてみました。盛り付けがきれいじゃないですが(^^;)、色合い的にはこちらのほうが良いかなと思いました。
と、ここまではちょっとずつ食用菊を食べるプランでしたが、その後また食用菊が1袋送られてきたので、「ちまちま食べている場合じゃない!」ってことで、菊をメインにしたメニューにしました。
それがこちら。キュウリを足してナムル風にしたものです。
これはたくさん食べられて美味しかったです。
レシピはクックパッドを参考にしました!
もってのほか(食用菊)の美味しい食べ方 by ケーキとパンの先生 【クックパッド】 (cookpad.com)
最近、iPhone からメールを送信したはずなのに先方に届かず、書いたはずのメールが送信済みフォルダーにも下書きフォルダーにも入っていないという状況が頻発するようになっていました。
2 回に 1 回くらい発生し、送信できてないことに気づいて、もう一度送ると届くという状態でした。
仕事のメールも iPhone から送信することがあるので、この状態はまずいなと思って調べてみたところ、どうやら iOS16で追加されたメール送信の取り消し機能が問題のようです。
[設定] > [メール] > [送信を取り消すまでの時間]
をオフに設定したところ、今のところ問題なく送信できるようになったようです。
ちなみに元々は [送信を取り消すまでの時間] が 10 秒になっていました。
私の場合、メールを送信した後すぐにメールアプリを終了する癖があるのですが、取り消し時間が過ぎないうちにメールアプリを終了すると不具合が発生していたようです(ちなみに本来はメールアプリを終了しても取り消し時間が経過すればメールは送信されるはずだそうです)。
送信に失敗したことに気づき、再度送信するときには、送信できたことを確認しようとメールアプリを立ち上げたままだったので、2回目は必ず送信できていた、ということのようです。
送信取り消し機能は状況によっては便利ですが、ちょっとこの不具合のほうが怖いので、当分はオフ設定にしようと思っています。
2 回に 1 回くらい発生し、送信できてないことに気づいて、もう一度送ると届くという状態でした。
仕事のメールも iPhone から送信することがあるので、この状態はまずいなと思って調べてみたところ、どうやら iOS16で追加されたメール送信の取り消し機能が問題のようです。
[設定] > [メール] > [送信を取り消すまでの時間]
をオフに設定したところ、今のところ問題なく送信できるようになったようです。
ちなみに元々は [送信を取り消すまでの時間] が 10 秒になっていました。
私の場合、メールを送信した後すぐにメールアプリを終了する癖があるのですが、取り消し時間が過ぎないうちにメールアプリを終了すると不具合が発生していたようです(ちなみに本来はメールアプリを終了しても取り消し時間が経過すればメールは送信されるはずだそうです)。
送信に失敗したことに気づき、再度送信するときには、送信できたことを確認しようとメールアプリを立ち上げたままだったので、2回目は必ず送信できていた、ということのようです。
送信取り消し機能は状況によっては便利ですが、ちょっとこの不具合のほうが怖いので、当分はオフ設定にしようと思っています。
先日の朝、冷蔵庫を開けたら生ぬるくなっていて、めっちゃ焦りました。
とりあえず冷凍庫の中で生き残ったものを近所の実家(のようなもの)の冷蔵庫に待避させてもらいましたが、幸いコンセントを差し直したら動き出したようで、3時間ほど待ったら冷えてきました。
しかし、突然停止した(どころか、ぬるくなっていた)理由がわからず、気持ち悪いし、そろそろ買い換えもあるかなと思っていたので、買い換えることにしました。
納品日は決まっていたのですが、時間は当日朝に連絡するということだったので「早くて9時だろう」と思い、前日に冷蔵庫周辺の片付けと掃除をして、当日のんびり朝食を食べていたら、7時半頃に電話があって「8時頃着きます」。(ひぇっ!)
大急ぎで冷蔵庫の中身を取り出し、玄関を片付け、掃除機とぞうきんの準備をし、「あ、今朝は玄関横に車を駐めているんだった。邪魔かな?」と表に出てみたら、もう到着していました。^^;
あっという間に古い冷蔵庫は搬出され、空いたスペースを急いでお掃除。無事、新しい冷蔵庫が設置されました。^o^
<製氷室>
新しい冷蔵庫は独立した製氷室があるタイプです! うちは氷を使うことが多く、冷凍庫を開ける頻度というか、開けている時間が気になっていたので、「次に買うなら製氷室が独立しているヤツ」と思っていたのです。ちょっと高くなるので相棒は渋い顔をしましたが、「私が買うから!」と宣言して交渉成立。これはやっぱり良かったと思います。
<多機能>
前面にタッチボタンがあって、各室の温度設定やら AI 機能やらを設定できる・・・けど、多機能過ぎて説明書がわかりにくいです。いや、ホントにお勧めの機能だったらデフォルトでオンにしておいてほしいです(正直、要らないかな ^_^;)。
<前面>
タッチボタンや表示があるせいか、前面に磁石が付きません! これは想定外!!
今まで前面にタイマーや小さな鋏、メモなどを貼り付けていましたが、仕方なく側面に移動(側面は磁石が付きます)。
しかし、前面に何もないと汚れが目立ちます(^^;)。やたら手形や指紋が気になり、初日に何度も前面を拭いてしまいました。
<暖簾>
本題と関係ないですが、冷蔵庫を搬出・搬入するのに邪魔だったので、キッチンの入口に掛けていた暖簾を外しました。その後掛けるのが面倒で、しばらく放置していたら、「なんか暖簾がないほうがスッキリしていいな」という気になってきて、そのまま撤去することに。なんかプチ模様替えのような感じです。
以上、我が家の冷蔵庫買い換え騒動でした。
とりあえず冷凍庫の中で生き残ったものを近所の実家(のようなもの)の冷蔵庫に待避させてもらいましたが、幸いコンセントを差し直したら動き出したようで、3時間ほど待ったら冷えてきました。
しかし、突然停止した(どころか、ぬるくなっていた)理由がわからず、気持ち悪いし、そろそろ買い換えもあるかなと思っていたので、買い換えることにしました。
納品日は決まっていたのですが、時間は当日朝に連絡するということだったので「早くて9時だろう」と思い、前日に冷蔵庫周辺の片付けと掃除をして、当日のんびり朝食を食べていたら、7時半頃に電話があって「8時頃着きます」。(ひぇっ!)
大急ぎで冷蔵庫の中身を取り出し、玄関を片付け、掃除機とぞうきんの準備をし、「あ、今朝は玄関横に車を駐めているんだった。邪魔かな?」と表に出てみたら、もう到着していました。^^;
あっという間に古い冷蔵庫は搬出され、空いたスペースを急いでお掃除。無事、新しい冷蔵庫が設置されました。^o^
<製氷室>
新しい冷蔵庫は独立した製氷室があるタイプです! うちは氷を使うことが多く、冷凍庫を開ける頻度というか、開けている時間が気になっていたので、「次に買うなら製氷室が独立しているヤツ」と思っていたのです。ちょっと高くなるので相棒は渋い顔をしましたが、「私が買うから!」と宣言して交渉成立。これはやっぱり良かったと思います。
<多機能>
前面にタッチボタンがあって、各室の温度設定やら AI 機能やらを設定できる・・・けど、多機能過ぎて説明書がわかりにくいです。いや、ホントにお勧めの機能だったらデフォルトでオンにしておいてほしいです(正直、要らないかな ^_^;)。
<前面>
タッチボタンや表示があるせいか、前面に磁石が付きません! これは想定外!!
今まで前面にタイマーや小さな鋏、メモなどを貼り付けていましたが、仕方なく側面に移動(側面は磁石が付きます)。
しかし、前面に何もないと汚れが目立ちます(^^;)。やたら手形や指紋が気になり、初日に何度も前面を拭いてしまいました。
<暖簾>
本題と関係ないですが、冷蔵庫を搬出・搬入するのに邪魔だったので、キッチンの入口に掛けていた暖簾を外しました。その後掛けるのが面倒で、しばらく放置していたら、「なんか暖簾がないほうがスッキリしていいな」という気になってきて、そのまま撤去することに。なんかプチ模様替えのような感じです。
以上、我が家の冷蔵庫買い換え騒動でした。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア