忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
iPhoneをiOS8にバージョンアップしたら、「ヘルスケア」なるアプリが増えました。
ヘルスケアに関するさまざまな情報を一元管理できるアプリのようです。

このアプリをちょっと触ってみたら、「歩数」が記録されていました。
まぁ、自動的に歩数を記録するのはいいのですが、気持ち悪いのは、バージョンアップする1週間ほど前から記録されていたことです!

歩数をカウントするアプリを入れていたわけでもないのに、いったいどうして、「ヘルスケア」アプリのインストール前から歩数が記録されていたのでしょう?!

謎です。

拍手[0回]

PR
今年の健診は無事終了しました。

去年はコレステロールで引っかかったけど、今年はぎりぎり正常範囲!
栄養士さんの助言にしたがって運動したせい、、、とも思えないのですが。^^;

運動しなきゃ、、という意識はできたのですが、なかなか実行には移せないもので。
「1日最低5000歩は歩く」という目標はクリアしているけれど、5000歩で健康維持ができるとはあまり思えません。。。^o^
最近は城攻めも車で行くことが多くて、ますます歩かなくなっています。
いけませんねぇ。。。
なんとか運動を継続させようと、いろいろ考えてはいますが、だいたい1カ月くらいで飽きてしまいます。^^;
出不精で飽きっぽい人に最適な運動って何かないでしょうか。^o^

ところで、健診といえば、最近目の検査をしていません。
このところ、視力がどんどん落ちている気がするのですが、一度眼科に行った方がいいのでしょうか。。。

拍手[0回]

今日は午前中に納品する案件があって、朝一から仕事モードでした。
無事納品を終え、次の仕事に取りかかっていたら、いつの間にか12時を回っていました。
と、そこで、愕然。

「ご飯炊くのを忘れてた」

今日は残り物があるし、ご飯炊くだけと思っていたのに、肝心のご飯がない!

すぐに食べられるものを探してみたら、相棒がかなり前に買った冷凍炒飯がありました。

というわけで、炒飯と、ちょっとミスマッチなおかずでランチとなりました。

拍手[0回]

連休に入る直前に仕事の打診があったのですが、

うーん、土曜はお坊さんが来るし、
日曜は出掛けると言うてるし、、、
でも、内容的には易しそうだし、できれば引き受けたいけど、
うーん、、、

とさんざん悩んだあげく、結局お断りしました。

でも、、、日曜のお出かけは台風のため早々に中止。
土曜も、台風が接近しているし、ということで早々に解散。
そして、今日は予想どおり大雨でほぼ家に閉じこもり。。。

こんなことなら、仕事を引き受けても良かったのでは、、、と思いつつ、ひたすら台風が通り過ぎるのを待つのでした。

拍手[0回]

先日作ったビーズ織りを 2 つ組み合わせてキーホルダー風にしてみました。


本にはハート、ダイヤ、スペードの模様しか載っていませんでしたが、せっかくですからトランプ模様を 4 つ揃えたいですよね。
というわけで、クローバーのパターンを考えて、作ってみました。

(↑ あ、、、やっぱり糸の処理に失敗している。。。-.-;)

こちらはスペードと組み合わせました。


まだまだ未熟ですが、とりあえず練習は完了!(のつもり)
次はもう少し大きなものに挑戦です!

拍手[0回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21
26 27 28 29 30
31
最新コメント
[06/02 Cloudcounty.org]
[05/29 Circajewelry.com]
[05/22 Togel idn]
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]