忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
今日は午前中に納品する案件があって、朝一から仕事モードでした。
無事納品を終え、次の仕事に取りかかっていたら、いつの間にか12時を回っていました。
と、そこで、愕然。

「ご飯炊くのを忘れてた」

今日は残り物があるし、ご飯炊くだけと思っていたのに、肝心のご飯がない!

すぐに食べられるものを探してみたら、相棒がかなり前に買った冷凍炒飯がありました。

というわけで、炒飯と、ちょっとミスマッチなおかずでランチとなりました。

拍手[0回]

PR
連休に入る直前に仕事の打診があったのですが、

うーん、土曜はお坊さんが来るし、
日曜は出掛けると言うてるし、、、
でも、内容的には易しそうだし、できれば引き受けたいけど、
うーん、、、

とさんざん悩んだあげく、結局お断りしました。

でも、、、日曜のお出かけは台風のため早々に中止。
土曜も、台風が接近しているし、ということで早々に解散。
そして、今日は予想どおり大雨でほぼ家に閉じこもり。。。

こんなことなら、仕事を引き受けても良かったのでは、、、と思いつつ、ひたすら台風が通り過ぎるのを待つのでした。

拍手[0回]

先日作ったビーズ織りを 2 つ組み合わせてキーホルダー風にしてみました。


本にはハート、ダイヤ、スペードの模様しか載っていませんでしたが、せっかくですからトランプ模様を 4 つ揃えたいですよね。
というわけで、クローバーのパターンを考えて、作ってみました。

(↑ あ、、、やっぱり糸の処理に失敗している。。。-.-;)

こちらはスペードと組み合わせました。


まだまだ未熟ですが、とりあえず練習は完了!(のつもり)
次はもう少し大きなものに挑戦です!

拍手[0回]

先日作ったトランプ模様のビーズ織り。
柄違いを作ってみました。

どちらも本に載っていたものですが、ハート模様はワインレッドに、スペード模様は鮮やかな青にしてみました。



うーむ。こうしてみると、やはり糸の処理に問題がありますね。
ゴールドのビーズにグレーの糸だから、余計に目立つような。。。そこは本のとおりに作ったのですが。。。

拍手[0回]

前回、ビーズ織りの本で良さそうなものを見つけたと書いたのですが、それは、佐古孝子さんの「はじめてのビーズ織りアクセサリー」という本です。

この本には、作ってみたいと思う作品がたくさんあるのですが、今回は、その中で、初めての人にもお勧めというトランプ模様のピンブローチを作ってみました。
(実際にはピンブローチではなく、ストラップか、キーホルダーぽくして、鞄のアクセサリーにしようと思っています)

前回は超初心者向けの4目だったので、ビーズを下から所定の位置にはめていくのも簡単でしたが、13目になると、最初はちょっと手間取りました。
だんだんと慣れてきて、すっとはまるようになったと感じたころには、もうほぼ出来上がりです。^o^


ボールチップの処理にちょっと失敗してしまいましたが、まぁ何とか、それなりのものができました。


もう1枚、柄違いを作ってから、リングに吊すようにしてみます。^o^

ビーズ織りを初めてみたときは、普通のビーズアクセサリーとは違う、パターンの美しさに惹かれたのですが、実際に手に取ってみると独特の質感もいいですね。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
[07/22 明風]
[07/22 明風]
[01/25 文字起こし]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]