忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
沖縄の旅 2 日目。

伊是名島に渡り、伊是名城に登城しました!
フェリー乗り場から徒歩 20 分程度です。

城跡は玉御陵になっています。


海が綺麗でした!
そして、10 月末とは思えない暑さでした。

拍手[0回]

PR
さぬきテアトロンの翌日、徳島まで足を伸ばし、一宮城に登城しました。

前から一宮城の石垣はぜひ見たいと思っていて、なかなか機会がなかったのですが、やっと行くことができました。

山城とはいえ、大きな山ではないですし、道も整備されているので登りやすいですが、なにせ暑くて、汗だくでした。
でも、最後に現れるこの石垣は、必見です!


帰りは貯水池、陰滝を回りました。
貯水池というのは、てっきり近代的なものと勘違いしていたのですが、これも城の遺構でした。水が少なかったので、ぬかるみか、干上がりかけている川か、という感じでしたが、明らかに水をせき止めた跡があるということで、貯水池の遺構ということでした。

貯水池のすぐ下の陰滝が、すごい岩場でした。
これまた、水が少なかったので、あまり滝っぽくはなかったのですが、岩盤のスケールに圧倒されました。いい写真は撮れませんでしたが(^^;)、見応えありました。

そして、高松まで戻った後、時間が結構余ったので、城門が復元されているという屋島城に行ってみました。
城門といっても古代城の城門で、復元されているのは石垣の部分です。
100名城の鬼ノ城に似た感じです。

復元された石垣もすごいですが、眺めも素晴らしいです。
 

拍手[0回]

三戸城にも行ってみました。
天守は模擬天守ですが、復元された綱御門はなかなかいい感じです。

拍手[0回]

弘前では、もちろん弘前城に行きました。

天守移動中の今しか見られない岩木山と弘前城天守のコラボです。^o^


天守の窓からは、岩木山と桜がきれいに見えました。

拍手[1回]

大河ドラマのブームに乗り、真田庵に行って来ました。


この近くにも真田の抜け穴がありました。




ついでに和歌山城まで足を延ばしました。ちょうど桜が見頃だったのて、すごい人出でした。




拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
[07/22 明風]
[07/22 明風]
[01/25 文字起こし]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]