忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
おまけです。
門司港で買ったお土産で特にはまったもの。
門司港レトロバナナ
 バナナ味のフィナンシェという感じ。めっちゃ美味しい!

レトロの街 門司港 焼きカレー
 レトルトの焼きカレー(1.5人前)。卵とチーズを足してオーブンで焼きます。
 カレーがとにかく美味しい。1.5人前といってもお茶碗1杯強くらいのごはんで作れます。
 ごはんは多めにしてもよいかも。

拍手[0回]

PR
福岡周辺の旅ですが、その後メインイベント2(ブログに書くほどのことではないってことで。^^;)を終えて門司港に行ってみました。

まずは焼きカレーです。


以前、門司港駅のすぐ近くで食べたことがありますが、今回は海峡プラザにほど近い Dolche というお店でいただきました。ここはデザートも美味しそうでした!


でもって、海峡プラザ周辺を散策。
こちらは額縁が置いてあったので撮ってみたのですが、すごい!どう見ても絵画です!
(ほんとは額縁を通して景色が見えているだけ)


周辺には「日本遺産」のレトロな建物があります。


こちらはブルーウィング。跳ね上げ橋です。
通常の渡れる状態。

跳ね上げ開始。

完全に開いた状態。


近くで見ることもできます。


あと、門司港レトロ展望室にも行ってみました。
入場料300円ですが、カフェもあってゆっくりできます。
ガラス越しなので写真はちょっと写りが悪いですが、とてもいい眺めです。


そのほか、関門海峡ミュージアム、鉄道博物館などを楽しみました。
あれ? そういえば今回は門司港駅を撮っていない!^^;

拍手[0回]

福岡に行ってきました!
メインは鉄道でも城でもなかったのですが、安い飛行機を選んだら早朝出発になってしまったので、唐津線を制覇してきました。

ホントに唐津線を乗るためだけに唐津に行ったのですが、昼食を食べてもまだ時間があったので、曳山展示場を見てきました。
ガラス越しですが、意外と見ごたえありました!


ちなみに唐津駅にあるラーメン屋さんはめっちゃ美味しかったです。
煮卵ラーメン、おすすめです。

ちなみに (2)、唐津12:36発の佐賀行きに乗車したのですが、これは久保田駅に13:36に到着して10分間停車するんですよね。
ところが久保田駅には長崎本線の佐賀方面行列車で13:37発というのがあるんですよ。
これに乗り換えることができれば早く移動できると思ったのですが、複数の乗換案内アプリで乗り換え時間を「早足」に設定しても、この乗換は出てこず、、、1分乗換はキビシイのかと思っていました(久保田駅の構造を知っていればわかる話ですが、初めて行く駅はその辺が悩みどころ)。なので、佐賀駅で時間をつぶして、さらにちょっと特急に乗ってしまおうという計画でした。
ですが、実際に行って見たら同じホームの反対側に列車が来るので余裕で乗り換えられました。
というわけで、特急に乗る必要もなく、早めに移動できました。

その後、メインイベント1を終えて、翌日は福岡城に行きました。
目指すは移築復元されたばかりの潮見櫓です。



移築復元なので古い梁も使われています。



こちらは前にも見たことのある(伝)潮見櫓。
潮見櫓と言われていたけれど、実は名前も場所も違ったそうです。でも福岡城の櫓ではあるらしい。



・・・続く

拍手[0回]

次に何を編もうかな、、、と選んだのが靴下です。
これから暑くなるというのになんで毛糸の靴下?! とも思ったのですが、マジックループでつま先から編む靴下、、、というのが気になってしまいまして。気になったんだからしょうがないですね。
輪針は帽子を編むのに使ったことがありますが、マジックループという編み方を知らなかったので、試してみたくなったのです。

これもフェリシモ。クチュリエの「アラン模様の棒針編み靴下の会」です。
7回のシリーズですが、1か月で編めるのか自信がなかったので、とりあえず1回でストップしておきました(結果的には 1 か月で十分編めました)。

出来上がりがこちら。

最初に編んだ方は、編み方に慣れてなかったせいか糸がゆるめになってちょっと大きめサイズになってしまいました。2つ目に編んだ方はジャストサイズでいい感じです。
なので最初に編んだやつはほどいて編み直そう!! と思っていたのですが、時間が経つうち、どうせ家で履くだけだし、ま、いっか、、となってしまいました。^_^;

このシリーズは引き続き編みたいと思っていますが、さすがに今は暑すぎる!
ついでにいうと、輪針で編むセーター、というのも気になっていますが、さすがに今は暑すぎる!
というわけで、今はオリジナルの巾着バッグの作成に取り組んでいます。
こちらは模様とサイズを考えながら編んでいるので、しばらくかかりそうです。

拍手[0回]

今年はちょっと暇ができたので新しいことを始めたいと思っていたのですが、その 1 つとして久々に編み物を始めました。

編み物、、、昔から好きなのですが、編んでいるときは楽しいけれど、編み終わったあと、編んだものをどうするか、、というのが問題になるんですよ。マフラーなんて何枚もあっても困るし、セーターは、、まぁ、上手な人ならいろいろなデザインで何着も作ってもいいのかもしれないけれど、うーん、どうなのよ。。。
とか思っていたのですが、フェリシモのクチュリエで「タオルのように使えるクロスの会」というのを見つけて、「おおっ、タオルとして使えるクロスなら何枚も編んでもいいかも!」と思いました。

というわけで、久々に棒針編みに挑戦。
初回の成果はこれ。

左側が最初に編んだやつ。端がガタガタです。^^;
右側が次に編んだやつ。ちょっとマシになりました。

次の月の成果がこれ。

左側が最初に編んだやつ。
糸替えとすべり目に気を取られて、またガタガタになっています。
すべり目で糸が引っ張られる感じになってサイズも変わってしまったので、2回目は少しゆるめに編んだのが右側。引きつった感じはなくなったものの、模様としては左のほうが綺麗に出ているような気がします。
うーん、どっちが正解なんだろう。

さらに翌月の成果がこれ。

端を綺麗に見せるため、すべり目にしてみました。
結構満足。

ただ、ニットタオル、、、やっぱりそんなに何枚もあっても困るな。^_^;
普通のタオルに比べると吸水性はそんなに高くないし、、、ちょっと手を拭くにはいいけど、完全にタオルの置き換えにはできない。うーむ、何に使おうかと結局悩んでます。
一旦お休みして、他の物を編もうかな。^o^

拍手[0回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[06/02 Cloudcounty.org]
[05/29 Circajewelry.com]
[05/22 Togel idn]
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]