忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
Twitter と連携したのはいいものの、、、
サイドバーの Twitter の表示がどんどん長くなっていくので、どうやったら短くなるの?、スクロールバーはどうやって付けるの?と悩んでいました。^^;

Twitter でウィジェットを作成するときに、オプションで設定できるとは聞いていたのですが、どこにあるのか見過ごしていました。

ありましたよ。ここです↓


この下にコードとコピーボタンがあるので、そちらに目が行ってしまって、「set customization option」がリンクになっていることに気づいていませんでした。^o^

この [set customization option] を押すと、オプションが表示されます。



ここでは Hight を 800 に設定しました。

というわけで、今日から冗長なサイドバーが解消されました。^^;

拍手[2回]

PR
久しぶりに会った友人に勧められて読みました。
秋吉理香子氏の名前に覚えはなかったのですが、ブクログの記録を見てみたら、前に「自殺予定日」を読んでいました。

「自殺予定日」は、設定が深刻なわりに、青春ミステリーのような爽やかさで話が進み、最後に何となく感じていたオチが現実になるという展開で、うーん、悪くはないけど、他の作品を読みたいと思うほどではありませんでした。

でも、この「暗黒女子」は、めっちゃ面白かったです。
一人ずつ創作した小説(事件をベースにした小説)を朗読していく形で話が進むのですが、それぞれの話が互いに矛盾していて、だれがどこで嘘をついているのか、真実は何なのか、どんどんわからなくなっていきます。そして、最後に予想外の展開が起きるという。。。

まぁ、カンのいい人にとっては予想外でもない展開なのかもしれませんが、それでも、話が進むにつれて、登場人物の印象がどんどん変わっていき、どの姿が本当なのかがわからなくなるという翻弄感、「だまされ」感、「やられた~っ」感が、とても気持ちいいです。^^;

こういう本を勧めてくれた友人に感謝!

拍手[0回]

先日、歯の定期健診に行ってきました。
今回は、歯石取りがめっちゃ短時間で終わって嬉しいです!!

実は前回の定期健診のとき、「歯並び悪いところはヘッドの小さい歯ブラシを使うといいですよ」と教えてもらい、実践してきたのです!
これまでは「歯並び悪いところは、歯ブラシのエッジとかを使ってうまく磨いてくださいね」だったのですが、なかなかうまく磨けませんでした。「ヘッドの小さい歯ブラシ」と聞いて「なるほど!」と思ったので、早速帰りにスーパーで購入し使ってみたところ、これがとっても楽ちんで気持ちよかったのです。
フロスは何度言われても、ついつい「ま、今日はいっか~」などと言って未だに習慣化できないでいるのですが、ヘッドの小さい歯ブラシは楽ちんで気持ち良いので自然と続きました。普通の歯ブラシで磨いたあと、もう一度磨くことになるので、ちょっと面倒な気がしますが、実際にやってみると普通の歯ブラシのときは段差とか歯の重なっている部分とかを気にせず磨き、小さいヘッドに持ち替えた後、気になる部分を磨くので、結果的にはそれほど面倒ではありません。むしろ、普通の歯ブラシで、磨き残しのないようにブラシの向きなどを考えていたときのほうが面倒でした。^^;

そして、何より、頑張った結果が出たのが嬉しいです!!
歯石取りって何度経験しても嫌ですよね。それがあっという間に終わったので、これからも頑張って歯磨きしよう!と思いました。(ていうか、もっと早く教えて欲しかった。^^;)

拍手[0回]

ワードカウントが全然合わないんだけど、、とつぶやきながら進めていた仕事は、結局よくわからないまま終わりました。^^;
100%マッチなのに何故か自動挿入されていない分節があったので、その分なのでしょうか。

作業の進捗に関しては、結局ロックされている分節を除いてカウントすれば、そこそこ合っていた模様。ただ、今回は100%マッチでもスタイルの修正や用語の訂正をしなくてはならず、その重み付けが割に合わなかった感があります。なので、思ったほど作業が進捗しないという状態になっていたと。
一括変換で効率アップを図るべきだったのかなとは思いますが、作業対象外のコンテキストマッチを省くのが却って面倒そう、、、と思ったのですが、どうなんでしょう。今後のために、ちょっと検討しておこうかと思います。
確か、Idiomだったら「コンテキストマッチ以外」というフィルタリングができたと思うのですが、Trados Studioでは「コンテキストマッチのみ」というフィルタリングはあっても、「以外」のフィルタリングがないような、、、。ま、要検討ですね。

<追記>
そっか。。。
作業対象外をロックしてから、一括で置換すればいいんですね。
置換でも正規表現が使えるので、スタイルの変更も一括でできそうです。QAチェックでは正規表現を使っているのに、置換で正規表現を使うという発想がなかった(というか、機能があると気づいてなかった)。^^;

拍手[0回]

Appendix といえば「付録」というイメージしかありませんでしたが、ふと辞書を見ると、盲腸(虫垂)という意味もあるようです。腸の中でも「おまけ」ということでしょうか?

医学用語としては appendico などの単語もあるようです。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
[07/22 明風]
[07/22 明風]
[01/25 文字起こし]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]