忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136
特許翻訳日英は、課題1を提出してから 1 か月半以上が過ぎていますが、まだ返却されていません。さすがに心配になって (サーバーのダウンもあったので) 事務局に問い合わせましたが、講師の都合により、もうしばらくかかるとのこと。;_;
仕方ありません。
しかし、返ってくるまで待っていたら、いつになるかわからないので、とりあえず前に進むことにしました。ということで、今日は課題6を作成!
先生が復活されたら、次々提出しますよー!!
 

拍手[0回]

PR
IT 系のローカライズをしていると、リンク先の URL にアクセスして内容を確認するということがよくあると思います。
また、特殊な例かもしれませんが、その URL のうち一部を置き換えて、アクセスするということもあります。
これって、たくさんあると面倒ではありませんか。1 つや 2 つなら良いのですが、ひたすらリンク先の確認をするようなこともあって、そんなとき、この「ちまちま」と URL を置き換える作業がうっとうしくなってきます。

そこで、また秀丸マクロを作成してみました。

とても簡単なマクロのつもりだったのですが、あらかじめ IE が起動していないときに、2 つの URL に続けてアクセスすると、最初の URL の表示が出ない (おそらく、2 つ目の URL の表示が上書きする?) ため、うまくいきませんでした。そこで、IE が起動していないときは、2 秒 Wait をかけることにしました (1 秒ではだめでした)。ちょっと鈍くさい方法ですが、とりあえずこれでうまく行ってます。

---------- マクロのコード ----------
// カーソル行のテキストを URL とみなし、IE で開く。
// さらに、URL 中の 「〇〇」を「△△」に変換し、IEで開く。
// 「〇〇」が存在しない場合は、メッセージを表示する。

// IE が起動しているかを確認
#findIE = findwindowclass( "IEFrame" );

// カーソルを行の先頭に移動
movetolineno 1,lineno;

// ブラウザーで開く。
directtagjump;

if( result == no ) {
  message "オリジナルが開きません";
}

// 〇〇 を △△ に置き換えて、開く。
replacedown "〇〇", "△△", nocasesense;

if( result == no ) {
  message "△△に変換できません";
} else {
  // IE が起動していない場合、 2秒待って、次の URL を開く。
  if( #findIE == 0 ) {
    #tickcount = tickcount + 2000;
    while( 1 ){
      if(#tickcount < tickcount) break;
    }
  }

  // △△に置き換えた URL の表示
  directtagjump;

  if( result == no ) message "△△版が開きません";
}

endmacro;
-------------------
 

拍手[0回]

本日は仕事なり。

拍手[0回]

今回、最後の城は天ヶ城です。
模擬天守に模擬櫓門ですが、立派です。でも、遺構は全くわかりません…。

拍手[0回]

さすが100名城の1つです。
飫肥城は見応えあります。



拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
[07/22 明風]
[07/22 明風]
[01/25 文字起こし]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者おまとめボタン
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]