駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
昨日はタウシュベツ橋のツアーについて書きましたが、そもそもタウシュベツ橋って?という話は書いていませんでした。この橋は廃線となった旧国鉄士幌線のアーチ橋です。ダム湖の水位上昇にともなって夏頃水没し、冬には凍結、春にまた水位が下がって姿を現すという幻の (?) 橋です。毎年、水没と凍結を繰り返すために橋の劣化が激しく、遺跡のような景観となっています。
そろそろアーチが一部崩れてしまうかも、と去年聞いて、今年絶対行く!と決めて行ってきました。幸い、昨冬はアーチまで水没せずに凍結したため、損傷は少なかったそうですが、来年はどうなるかわからないので、気になる方は早めに行きましょう!
さて、ほかにも士幌線の廃線跡を見てきました。
まず、ツアーの前日、糠平温泉に向かう途中でアーチ橋を見ました。
たまたま見つけたのですが、あとで確認したところ、第三音更川橋梁のようです。
こちらは第四音更川橋梁。中央部が完全になくなっていました。
その後、上士幌町鉄道記念館を訪問。
といっても、到着したのがちょうど閉館時間の16時だったので、糠平駅の駅名標など、外部だけみて翌日ツアーの後に再訪しました。
ツアーの後はさらに幌加駅跡を訪問。
逆方向には線路がありませんが、線路跡らしき道が続いています。

その道を300mほど進むと第五音更川橋梁があります。

士幌線の終着駅・十勝三股駅跡にも行きましたが、何も残っていませんでした。
たぶんこの辺のはず、、、といいながら散歩するにはいい場所でした(^^;)。
士幌線跡の探訪は以上ですが、さらに国道を北上して層雲峡を観光しました。
こちらはその途中の三国峠手前にある松見大橋。

こちらは銀河・流星の滝。

とても充実した旅になりました!
そろそろアーチが一部崩れてしまうかも、と去年聞いて、今年絶対行く!と決めて行ってきました。幸い、昨冬はアーチまで水没せずに凍結したため、損傷は少なかったそうですが、来年はどうなるかわからないので、気になる方は早めに行きましょう!
さて、ほかにも士幌線の廃線跡を見てきました。
まず、ツアーの前日、糠平温泉に向かう途中でアーチ橋を見ました。
たまたま見つけたのですが、あとで確認したところ、第三音更川橋梁のようです。
こちらは第四音更川橋梁。中央部が完全になくなっていました。
その後、上士幌町鉄道記念館を訪問。
といっても、到着したのがちょうど閉館時間の16時だったので、糠平駅の駅名標など、外部だけみて翌日ツアーの後に再訪しました。
ツアーの後はさらに幌加駅跡を訪問。
逆方向には線路がありませんが、線路跡らしき道が続いています。
その道を300mほど進むと第五音更川橋梁があります。
士幌線の終着駅・十勝三股駅跡にも行きましたが、何も残っていませんでした。
たぶんこの辺のはず、、、といいながら散歩するにはいい場所でした(^^;)。
士幌線跡の探訪は以上ですが、さらに国道を北上して層雲峡を観光しました。
こちらはその途中の三国峠手前にある松見大橋。
こちらは銀河・流星の滝。
とても充実した旅になりました!
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア