駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
ちょっと古い話ですが、今年初めに宮古島に行って感動したので、報告を。。。
まず、仲原鍾乳洞。

受付の場所からかなり降りたところに鍾乳洞の入口があります。
なぜ、ここにソファがあるのか疑問に思われるかもしれませんが、反対側の景色を見ればきっと納得です。素晴らしい緑の景色が広がっているのです。
ここにスタバがあったら、2、3時間、本を読みながらボーッと過ごしたいです。
鍾乳洞の中は、ほかの鍾乳洞と同じで緑はありません。^^;
でも戻ってくると、この景色。
ここはホントに行って良かった!
さて、宮古島といえば、もちろん海が綺麗!
写真は東平安名崎です。
東平安名崎の駐車場に、マンゴージュースなどを販売する車が来ていたのですが、そこの店主さんに教えてもらった絶景スポットから撮りました。
今回、意外と良かったのが、ガー(井戸)です。
井戸というと、手桶がちょうど入るくらいの小さいものを想像してしまいますが、ガーはスケールが違います。確か松山城の二の丸に大井戸がありましたが、スケール的にはそのくらい。でも自然を活かした構造で、井戸と呼ぶよりパワースポットと呼びたい感じです。
まず、こちらが大和井の入口。城跡のようです。
奥まで行くと井戸が見えてきます。
降りていくとこんな感じ。
振り返ると、こうなってます。要塞のようです。
もう一カ所。盛加井にも行ってみました。
ここはスケールが大きすぎてカメラに収まりません。
少し降りてから振り返ったら、こんな感じ。
下の方まで行って見上げたら、こんな感じ。
あと、宮古島には大きな島が3つありますが、すべて橋でつながっています。
橋をドライブするのも魅力です。
こちらは池間大橋。

こちらは伊良部大橋。ドライブ中の助手席から撮ったので、ピントも画角もイマイチですが。。。

そして来間大橋。
これは橋を渡った後、竜宮城展望台から撮りました。

以上、宮古島の思い出でした。
まず、仲原鍾乳洞。
受付の場所からかなり降りたところに鍾乳洞の入口があります。
なぜ、ここにソファがあるのか疑問に思われるかもしれませんが、反対側の景色を見ればきっと納得です。素晴らしい緑の景色が広がっているのです。
ここにスタバがあったら、2、3時間、本を読みながらボーッと過ごしたいです。
鍾乳洞の中は、ほかの鍾乳洞と同じで緑はありません。^^;
でも戻ってくると、この景色。
ここはホントに行って良かった!
さて、宮古島といえば、もちろん海が綺麗!
写真は東平安名崎です。
東平安名崎の駐車場に、マンゴージュースなどを販売する車が来ていたのですが、そこの店主さんに教えてもらった絶景スポットから撮りました。
今回、意外と良かったのが、ガー(井戸)です。
井戸というと、手桶がちょうど入るくらいの小さいものを想像してしまいますが、ガーはスケールが違います。確か松山城の二の丸に大井戸がありましたが、スケール的にはそのくらい。でも自然を活かした構造で、井戸と呼ぶよりパワースポットと呼びたい感じです。
まず、こちらが大和井の入口。城跡のようです。
奥まで行くと井戸が見えてきます。
降りていくとこんな感じ。
振り返ると、こうなってます。要塞のようです。
もう一カ所。盛加井にも行ってみました。
ここはスケールが大きすぎてカメラに収まりません。
少し降りてから振り返ったら、こんな感じ。
下の方まで行って見上げたら、こんな感じ。
あと、宮古島には大きな島が3つありますが、すべて橋でつながっています。
橋をドライブするのも魅力です。
こちらは池間大橋。
こちらは伊良部大橋。ドライブ中の助手席から撮ったので、ピントも画角もイマイチですが。。。
そして来間大橋。
これは橋を渡った後、竜宮城展望台から撮りました。
以上、宮古島の思い出でした。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア