忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[663]  [662]  [661]  [660]  [659]  [658]  [657]  [656]  [655]  [654]  [653
Twitter で「名刺代わりの小説10選」というタグを見つけて、「おっ!いいね!」と思っていたのですが、私なら何を選ぶかな、、と考え始めて、ふと以前にそんなことをした覚えがあるな、と思い出しました。そして、古い HP のバックアップを探して、発見! なんと、約20年前に作成した「心に残る本」というタイトルのページです。
今見ると、20 年の間に新しい本の記憶も積み重なって、印象が薄れたものもありますが、逆に新鮮に思えた部分もあるので、メモ代わりに再掲しようと思いました。(ちょっと偉そうに語っているのが気になる部分もあるけど。^^;)


ミステリ Best 10
1. 「十角館の殺人」綾辻行人

「館」シリーズはどれも面白いですが、最初にあっと言わせたこの作品がやはり一番でしょう(ネタばれになるので詳しく言えないのが残念)。ミステリ好きな人だけでなく、すべての本好きな人にお薦めしたい本です。

2. 「魍魎の匣」京極夏彦

「妖怪シリーズ」もすべて好きです。中でも、「匣」は物語の緻密な構成、摩訶不思議な世界の構築といった点で、No.1だと思います。

3. 「すべてがFになる」森博嗣

トリックとしては賛否両論あるかもしれませんが、理系には受ける作品と思います。個人的には文句無しに面白かった。本筋と関係ない部分の小技も好きです。

4. 「姑獲鳥の夏」京極夏彦

「妖怪シリーズ」で2番目に好きな作品。本格物の好きな方は怒るかもしれませんが。。。主人公に同一化してしまった私は、幻惑の世界を旅しました。

5. 「匣の中の失楽」竹本健治

これをミステリに分類するのかどうかというのも問題になるところ。でも、まさに迷宮の中をさまようような面白さです。ミステリという分類に拘らなければ、この作品をBest 1にしても良いと思っています。

6. 「殺戮にいたる病」我孫子武丸

スプラッタもののような描写に「耐えられないーっ」と投げ出したくなりましたが、途中ではやめられず、最後のどんでん返しで、あーっ!と驚きました。やはりBest 10からは外せないです。

7. 「クラインの壷」岡嶋二人

バーチャルリアリティが流行る前に書かれた作品ですが、SF的な感はなく、非常にリアルに話に引き込まれます。リアリティとか認識という問題についても考えさせられます。ちなみに、「クラインの壷」は「メビウスの輪」の1次元upバージョンのようなものですが、数学屋以外の人間に「クラインの壷」を知っている人がいるとは思えない、と友人は言っていました。真相はどうなんでしょう?

8. 「金閣寺の惨劇」/「銀閣寺の惨劇」 吉村達也

吉村氏は一般的なミステリのアイデアというよりも、企画ものが好きなんですね。で、この本は2冊同時に発売して、それぞれ独立した小説でありながら、どちらを先に読んでも、2冊目を読んだとき、新たな事実が浮かび上がるという企画でした。ひねくれ物の私は「銀閣」から読み、2冊目でわかる真実に衝撃を受けたのですが、果たして「金閣」から読んでも同じ衝撃を受けたのかどうか、気になってしょうがありません。

9. 「パラサイト・イヴ」瀬名秀明

この本はミステリというよりもホラーに分類されるのでしょうか。しかし、単に怖いとか気持ち悪いという話ではなく、生物学的な面白さ(生物学的ミステリとでもいいたい)や、心理サスペンスに惹かれました。

10. 「ネフェルティティの微笑」栗本薫

栗本薫氏の作品は、昔、片っ端から読んだものですが、その中で一番心に残っているのがこの本です。ライトミステリとでも分類したい内容です。氏の推理小説も面白かったのですが、この本の最後で「あっ、やられた」と思ったときの感触が、当時とても新鮮でした。今となっては、同じ手法を推理小説に活かした作品もありますが。。。

<後記>うーん、難しい。。。昔読んで感動した本などは、今読んでも面白いんだろうか、とか考えてしまうし、クリスティやクイーン、クロフツ、ポーなどは「心に残る」というより、もう定番ですから、かえって挙げにくいですね。



その他の本

「アルジャーノンに花束を」ダニエル・キース

本好きの人には堪らない作品と思います。活字でしか表現しきれないものもあるという代表例、というより、最高傑作です。内容的にも、展開の面白さ、知の喜び、感動、切なさ、すべてが詰まっています。

「沈黙」遠藤周作

読んだのは、中学・高校のころですが、実は2度読みかけて挫折し、3度目の挑戦でやっと最後まで読破しました。そのとき本当に目から鱗が落ちた気がしました。

「蟻」ベルナール・ウエルベル

見かけは子供でも読める物語。でも、知的好奇心をくすぐられるような不思議な小説です。ファーブル昆虫記と冒険小説にミステリのエッセンスをふりかけたような感じです。

拍手[4回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[04/24 Mossberg Shotguns]
[03/24 dab woods]
[02/03 tv.zfilm-hd.biz]
[12/20 situs judi online]
[07/22 明風]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]