駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
「ビジネス技術実用英語大辞典V6 英和・和英 CD-ROM」を購入しました!
この辞典を最初に購入したのは、もう 20 年以上前のことです。
当時は CD-ROM ではなく、コンパクトな紙の辞書でした。私も翻訳を仕事にするとは思っておらず、電気系の技術屋をやっていました。
仕事上で、辞書に載っていない単語に出合い、技術用語がたくさん載っているいい辞書はないかと思って本屋で探していたところ、見つけたのがこの本でした。英和と和英が両方セットになって、こんなにコンパクトな辞書、、、というところに逆に不安を感じたのですが、目安にしていた技術用語は載っていたので良しとしました。
実際に使ってみたところ、予想以上に役に立ちました。特に英訳のとき、用例が豊富というか、使いたい文脈にぴったりの用例が結構あって、手放せない一冊となりました。
まさかこの辞典が、翻訳者の間では有名な辞書だったとは! 当時は全く知りませんでした。
今、見てみると、最初の辞典(第一版)を購入したのは 1995 年 4 月でした。出版されたのが 1994 年 1 月ですから、無知なわりに早い時期に出合えたのかもしれません。。。というより、既に話題になっていたから本屋で出合えた、、、ということでしょうか? 今のように、ネットで何でも検索できる時代じゃなかったですからね~。^^;
というわけで、最新版を購入しても、愛着のある最初の辞典は手放す気になれず、ずっと本棚の一番前の席を陣取っているのでした。^o^
この辞典を最初に購入したのは、もう 20 年以上前のことです。
当時は CD-ROM ではなく、コンパクトな紙の辞書でした。私も翻訳を仕事にするとは思っておらず、電気系の技術屋をやっていました。
仕事上で、辞書に載っていない単語に出合い、技術用語がたくさん載っているいい辞書はないかと思って本屋で探していたところ、見つけたのがこの本でした。英和と和英が両方セットになって、こんなにコンパクトな辞書、、、というところに逆に不安を感じたのですが、目安にしていた技術用語は載っていたので良しとしました。
実際に使ってみたところ、予想以上に役に立ちました。特に英訳のとき、用例が豊富というか、使いたい文脈にぴったりの用例が結構あって、手放せない一冊となりました。
まさかこの辞典が、翻訳者の間では有名な辞書だったとは! 当時は全く知りませんでした。
今、見てみると、最初の辞典(第一版)を購入したのは 1995 年 4 月でした。出版されたのが 1994 年 1 月ですから、無知なわりに早い時期に出合えたのかもしれません。。。というより、既に話題になっていたから本屋で出合えた、、、ということでしょうか? 今のように、ネットで何でも検索できる時代じゃなかったですからね~。^^;
というわけで、最新版を購入しても、愛着のある最初の辞典は手放す気になれず、ずっと本棚の一番前の席を陣取っているのでした。^o^
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア