駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
ふと考えたら今年一番の変化は、辞書ツールではなく、QA チェックの改善ではなかったかと。。。
QA チェックでは、各社のスタイルガイドに合っているかどうかなどをチェックするわけですが、一番多いのは、やはり全角と半角の間をあけるか、あけないか、ですね。
全角と半角の間はあけるという場合でも、句読点やカッコの前後はあけない等、これまた、いろいろとルールがあるわけです。
これを、Trados の QA checker や秀丸マクロなどを使って、正規表現で表していくわけですが、実はずっと、登録商標マークの例外を入れ忘れたままになっていました。^^;
全角と半角の間はあけるというルールの例外で、登録商標マーク(®)の前はあけないという規則があるのですが、これを正規表現に入れ忘れたまま、実はかなり長い間放置しておりました。^_^;
チェックで引っかかるたびに、「あ、®、False Positive やね~」などと、のんきにやっていたのですが、某クライアントでは、これが異常に多く発生し、なんのための QA checker なんだか!(楽にチェックできるはずが、却って面倒になってるじゃん!)という状況になっていました。
® のコードを確認して(0xAE でした)正規表現を修正し、動作確認するだけなんですけどね。
ついつい面倒に感じて後回しにしていました。
で、先日ようやく修正しました。
全然、面倒じゃなかった、、、あっという間に終わりました。
その後の QA チェックは目視確認が大幅に減り、めっちゃ楽ちん!
今まで何やってたんでしょう。。-.-;
教訓:目先の面倒より、今後の楽ちん!
QA チェックでは、各社のスタイルガイドに合っているかどうかなどをチェックするわけですが、一番多いのは、やはり全角と半角の間をあけるか、あけないか、ですね。
全角と半角の間はあけるという場合でも、句読点やカッコの前後はあけない等、これまた、いろいろとルールがあるわけです。
これを、Trados の QA checker や秀丸マクロなどを使って、正規表現で表していくわけですが、実はずっと、登録商標マークの例外を入れ忘れたままになっていました。^^;
全角と半角の間はあけるというルールの例外で、登録商標マーク(®)の前はあけないという規則があるのですが、これを正規表現に入れ忘れたまま、実はかなり長い間放置しておりました。^_^;
チェックで引っかかるたびに、「あ、®、False Positive やね~」などと、のんきにやっていたのですが、某クライアントでは、これが異常に多く発生し、なんのための QA checker なんだか!(楽にチェックできるはずが、却って面倒になってるじゃん!)という状況になっていました。
® のコードを確認して(0xAE でした)正規表現を修正し、動作確認するだけなんですけどね。
ついつい面倒に感じて後回しにしていました。
で、先日ようやく修正しました。
全然、面倒じゃなかった、、、あっという間に終わりました。
その後の QA チェックは目視確認が大幅に減り、めっちゃ楽ちん!
今まで何やってたんでしょう。。-.-;
教訓:目先の面倒より、今後の楽ちん!
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア