駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
さて、黒部湖&黒部ダムです!
黒部湖の駅は、下の写真の右手奥のトンネル(場所を知らないと見えないかも。^^;)の中にあります。
そこから、ダムの上をずーっと歩いてきて、展望台に上がる階段の手前辺りで撮った写真です。
展望台へと上がる階段は、高所恐怖症の私にはちょっと難所。^_^;
「こんなところに階段が、、、」と考えると足がすくむので、階段を上がることしか考えないようにしました。当然、途中で写真を撮るのは無理でした。^^;
というわけで、ある程度登って少し広い場所に出たところでパチリ。
上の写真の右手には高い山がそびえているのですが、よく見ると、大観峰のロープウェイ乗り場が見えました!!(これまた、知っている人にしか見えないかも。^^; 緑の山が少しへこんでいるところのちょっと上です)
展望台の一番上まで到達しました!
実は、展望台のレストハウスでダムカレーを食べようと思っていたのですが、展望台のダムカレーはナンで食べるカレーしかなく、「これじゃ、ダムカレーじゃない!!」といって、結局、下のレストハウスに戻って、ダムカレーを食べました。
ちなみに、上りは怖かった階段ですが、下りは全く平気でした。これ、高所恐怖症の不思議なところで(?)、階段の作り(断崖絶壁のようなコンクリートの壁に沿って階段がある)が見えなければ大丈夫なんです。^o^
はい。ダムカレー・デビューです!(これからダムカレーの旅もあるかも?!)
ココナツミルクの利いたグリーンカレー。美味しかったです。
黒部ダムから関電トロリーバスで扇沢へ。
この関電トロリーバスが今年で終了。来年は電気バスに代わるそうです。
写真は扇沢到着の寸前に撮ったものです。
こちらがお世話になった関電トロリーバス。
そして最後は路線バスで信濃大町へ。

乗り物に乗ることを楽しみに計画した旅でしたが、予想以上の絶景の旅でした!
黒部湖の駅は、下の写真の右手奥のトンネル(場所を知らないと見えないかも。^^;)の中にあります。
そこから、ダムの上をずーっと歩いてきて、展望台に上がる階段の手前辺りで撮った写真です。
展望台へと上がる階段は、高所恐怖症の私にはちょっと難所。^_^;
「こんなところに階段が、、、」と考えると足がすくむので、階段を上がることしか考えないようにしました。当然、途中で写真を撮るのは無理でした。^^;
というわけで、ある程度登って少し広い場所に出たところでパチリ。
上の写真の右手には高い山がそびえているのですが、よく見ると、大観峰のロープウェイ乗り場が見えました!!(これまた、知っている人にしか見えないかも。^^; 緑の山が少しへこんでいるところのちょっと上です)
展望台の一番上まで到達しました!
実は、展望台のレストハウスでダムカレーを食べようと思っていたのですが、展望台のダムカレーはナンで食べるカレーしかなく、「これじゃ、ダムカレーじゃない!!」といって、結局、下のレストハウスに戻って、ダムカレーを食べました。
ちなみに、上りは怖かった階段ですが、下りは全く平気でした。これ、高所恐怖症の不思議なところで(?)、階段の作り(断崖絶壁のようなコンクリートの壁に沿って階段がある)が見えなければ大丈夫なんです。^o^
はい。ダムカレー・デビューです!(これからダムカレーの旅もあるかも?!)
ココナツミルクの利いたグリーンカレー。美味しかったです。
黒部ダムから関電トロリーバスで扇沢へ。
この関電トロリーバスが今年で終了。来年は電気バスに代わるそうです。
写真は扇沢到着の寸前に撮ったものです。
こちらがお世話になった関電トロリーバス。
そして最後は路線バスで信濃大町へ。
乗り物に乗ることを楽しみに計画した旅でしたが、予想以上の絶景の旅でした!
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア