駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
やはりたくさん英文を読まないといけないなぁと思うのは、こんなときです。
glass-half-full person
・・・どういう意味?と思いました。
ちょっと調べただけで、たくさん出てきました。よく出てくる表現のようです。Wikipedia (英語) にも載っていました。
「From the expression Is the glass half empty or half full?, the answer to which is said to determine whether a person is optimistic or pessimistic.」
この「Is the glass half empty or half full?」という表現が、さらに Wikipedia (英語) に載っています。
簡単に言うと、同じ状況を見て、「水が半分入っている」と思うか、「半分空だ」と思うかによって、楽観的か悲観的かがわかる、ということのようです。
うむ、うむ、なるほど~。
ちなみに、私の場合、水であれば、「半分ある」と思うほうです。
「水」に限定したのは、、、これが「時間」とかだと、答えが変わるからです。^^;
例えば、「8 時ちょうどのあずさ 2 号」に乗るとして、駅に到着したのが 7:50 だとすると、私は「あと 10 分しかない!」と思うのですが、相棒は「まだ 10 分もある!」と思うようです。
そのため、「まだ 10 分も待たないといけない」と思う相棒はキオスクをのぞき、「もう 10 分しかないのに!」と思う私は、キオスクの前で何度も時計を見る、、、ということになります。
旅先で相棒と揉めることはほとんどないのですが、この認識の違いだけは困りますね。^^;
まぁ、もう慣れましたが。。。
そんなことを思い出した glass-half-full でした。
glass-half-full person
・・・どういう意味?と思いました。
ちょっと調べただけで、たくさん出てきました。よく出てくる表現のようです。Wikipedia (英語) にも載っていました。
「From the expression Is the glass half empty or half full?, the answer to which is said to determine whether a person is optimistic or pessimistic.」
この「Is the glass half empty or half full?」という表現が、さらに Wikipedia (英語) に載っています。
簡単に言うと、同じ状況を見て、「水が半分入っている」と思うか、「半分空だ」と思うかによって、楽観的か悲観的かがわかる、ということのようです。
うむ、うむ、なるほど~。
ちなみに、私の場合、水であれば、「半分ある」と思うほうです。
「水」に限定したのは、、、これが「時間」とかだと、答えが変わるからです。^^;
例えば、「8 時ちょうどのあずさ 2 号」に乗るとして、駅に到着したのが 7:50 だとすると、私は「あと 10 分しかない!」と思うのですが、相棒は「まだ 10 分もある!」と思うようです。
そのため、「まだ 10 分も待たないといけない」と思う相棒はキオスクをのぞき、「もう 10 分しかないのに!」と思う私は、キオスクの前で何度も時計を見る、、、ということになります。
旅先で相棒と揉めることはほとんどないのですが、この認識の違いだけは困りますね。^^;
まぁ、もう慣れましたが。。。
そんなことを思い出した glass-half-full でした。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア