駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
修了作品の4回目の課題は速攻で返ってきました。^o^
electroform=電鋳する、という言葉が出てきて、何となく意味はわかるので、ついついそのままにしていましたが、「訳注してますか?」と指摘を受けてしまいました。^^;
確かにこれは訳注が必要です。そう思って、改めて『マグローヒル科学技術用語大辞典』を調べてみたら、
「型の上に金属を電着して,部品を成形すること.」
とあります。
・・・今度は、「電着」がわかりません。同じ辞典で調べてみたら、
「金属のイオンを含む溶液から,その金属を陰極上に析出させる電解プロセス.電気めっきと電鋳がある.」
・・・難しすぎます。-.-; しかも、電鋳に戻っています。
気を取り直して、今度は『大辞泉』で「電鋳」を調べてみたら、
「電気鋳造の略」。
・・・「なんだ、電気鋳造で良かったの?」と思いました。
電気鋳造なら訳注も必要ないかもしれません。でも、念のため、電気鋳造を調べてみました。
「電気めっきを応用して、原型と同じ形状を複製する方法。」
おっ、これです! これで良いのではないでしょうか!!
念のため、Web でも調べてみましたが、某社のHP では、
「電鋳とはJISでは(電気めっきによる金属製品の」製造、もしくは複製法とされ、・・・」
となっていました。
どうやら、これでOKのようです。しかも、業界では「電気鋳造」より「電鋳」を使うほうが多いようですので、「電鋳」のまま、上記の訳注をつけることにしました。
とりあえず、4回目も無事終了です!
(6回で終わりです。2/3まで終了!)
electroform=電鋳する、という言葉が出てきて、何となく意味はわかるので、ついついそのままにしていましたが、「訳注してますか?」と指摘を受けてしまいました。^^;
確かにこれは訳注が必要です。そう思って、改めて『マグローヒル科学技術用語大辞典』を調べてみたら、
「型の上に金属を電着して,部品を成形すること.」
とあります。
・・・今度は、「電着」がわかりません。同じ辞典で調べてみたら、
「金属のイオンを含む溶液から,その金属を陰極上に析出させる電解プロセス.電気めっきと電鋳がある.」
・・・難しすぎます。-.-; しかも、電鋳に戻っています。
気を取り直して、今度は『大辞泉』で「電鋳」を調べてみたら、
「電気鋳造の略」。
・・・「なんだ、電気鋳造で良かったの?」と思いました。
電気鋳造なら訳注も必要ないかもしれません。でも、念のため、電気鋳造を調べてみました。
「電気めっきを応用して、原型と同じ形状を複製する方法。」
おっ、これです! これで良いのではないでしょうか!!
念のため、Web でも調べてみましたが、某社のHP では、
「電鋳とはJISでは(電気めっきによる金属製品の」製造、もしくは複製法とされ、・・・」
となっていました。
どうやら、これでOKのようです。しかも、業界では「電気鋳造」より「電鋳」を使うほうが多いようですので、「電鋳」のまま、上記の訳注をつけることにしました。
とりあえず、4回目も無事終了です!
(6回で終わりです。2/3まで終了!)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア