駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
とりあえず、本日の納品は完了です。
とはいえ、まだあと3回に分けて、続きを納品します。
今回のような書籍の翻訳などでは、校正ソフトを活用しています。
常用漢字と表記揺れのチェックをメインにしていますが、今回、意外なところをチェックされました。
それは「重ね言葉」です。
重ね言葉を指摘されたのは初めてですが、2ヵ所も指摘されてしまいました。
1つめは、
「後から追加する」
です。
一瞬、何のことかと思いましたが、「追加する」のは「後から」に決まっているので、これは「後から加える」か「追加する」に直すべきだ、というわけです。
「~の後で追加する」であれば問題ないと思いますが、何もなしの「後から」の場合、最初は「追加」ではなく「作成」のわけで、「追加」は「後から」に決まっているわけです。文脈によっては、「さらに後から追加する」ということがあり得る気はしますが、今回の場合は確かに重ね言葉でした。
もう1つは、
「もう一度見直す」
です。
これも、「もう一度見る」か「見直す」かのどちらかが良いという指摘です。
しかし、これは「一度見直して、もう一度見直す」ということがよくあるのではないでしょうか。
「見直す」という言葉自体が、単に「もう一度見る」という意味ではなく、「検討する」のような意味で使われることが多いので、微妙な指摘のように思います。
今回の場合は、その意味で「見直す」という表現自体がベストではないと思い、全体的に表現を変えることになりました。
そんなわけで、今回は、
「校正ソフトさん、ありがとう、参考になりました」
とはいえ、まだあと3回に分けて、続きを納品します。
今回のような書籍の翻訳などでは、校正ソフトを活用しています。
常用漢字と表記揺れのチェックをメインにしていますが、今回、意外なところをチェックされました。
それは「重ね言葉」です。
重ね言葉を指摘されたのは初めてですが、2ヵ所も指摘されてしまいました。
1つめは、
「後から追加する」
です。
一瞬、何のことかと思いましたが、「追加する」のは「後から」に決まっているので、これは「後から加える」か「追加する」に直すべきだ、というわけです。
「~の後で追加する」であれば問題ないと思いますが、何もなしの「後から」の場合、最初は「追加」ではなく「作成」のわけで、「追加」は「後から」に決まっているわけです。文脈によっては、「さらに後から追加する」ということがあり得る気はしますが、今回の場合は確かに重ね言葉でした。
もう1つは、
「もう一度見直す」
です。
これも、「もう一度見る」か「見直す」かのどちらかが良いという指摘です。
しかし、これは「一度見直して、もう一度見直す」ということがよくあるのではないでしょうか。
「見直す」という言葉自体が、単に「もう一度見る」という意味ではなく、「検討する」のような意味で使われることが多いので、微妙な指摘のように思います。
今回の場合は、その意味で「見直す」という表現自体がベストではないと思い、全体的に表現を変えることになりました。
そんなわけで、今回は、
「校正ソフトさん、ありがとう、参考になりました」
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア