駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
先日、何かのソフトウェアをアップデート (またはインストール?) したら、Google Chrome がくっついてきて来てしまいました。きっとインストール時に「一緒にインストールする」という確認があったはずだと思うのですが、うっかり一緒にインストールしてしまったのです。
不要なので、その Google Chrome をアンインストールしたのですが、これがまた失敗でした。^^;
アンインストールのボタンをクリックした瞬間、「デフォルトのブラウザを IE に戻す」というチェックボックスがあるのに気付いたのです。しかし、もうマウスのボタンを押した状態でしたから、押したものは離すしかないわけで、「ありゃ~っ」といいながら、「IE に戻す」オプションのないままアンインストールが実行されてしまいました。;_;
念のため、お断りしておきますが(^^;)、Google Chrome がいけないというわけではありません。
デフォルトのブラウザ = IE という前提でマクロをいくつか作成しているため、ブラウザが変わると困るのです。
そこで、デフォルトのブラウザを IE に設定しなおして、「問題解決!」と思っていたのですが、意外なところに伏兵がいました。Excel のハイパーリンクが開かないのです!! ハイパーリンクをクリックすると、「このコンピューターに設定されている制約のため、この操作は中止されました。システム管理者に問い合わせてください。」というメッセージが出るのです。
最初は全く別の問題だと思っていたのですが、いろいろ調べているうちに、上記の問題が影響しているらしいとわかりました。つまり、ブラウザをアンインストールしてもレジストリが変更されたままになっていて、ハイパーリンクの動作に影響を与えることがあるとか。。。
そこで、同様の問題を扱っている Microsoft のサポート記事「Outlook でハイパーリンクが機能しない」を読み、この記事の「Fix It」を試したところ、無事に直りました。
しかし、ソフトウェアのインストールは気をつけないといけませんねぇ。。。(気をつけているつもりだったんですけど。-.-;)
不要なので、その Google Chrome をアンインストールしたのですが、これがまた失敗でした。^^;
アンインストールのボタンをクリックした瞬間、「デフォルトのブラウザを IE に戻す」というチェックボックスがあるのに気付いたのです。しかし、もうマウスのボタンを押した状態でしたから、押したものは離すしかないわけで、「ありゃ~っ」といいながら、「IE に戻す」オプションのないままアンインストールが実行されてしまいました。;_;
念のため、お断りしておきますが(^^;)、Google Chrome がいけないというわけではありません。
デフォルトのブラウザ = IE という前提でマクロをいくつか作成しているため、ブラウザが変わると困るのです。
そこで、デフォルトのブラウザを IE に設定しなおして、「問題解決!」と思っていたのですが、意外なところに伏兵がいました。Excel のハイパーリンクが開かないのです!! ハイパーリンクをクリックすると、「このコンピューターに設定されている制約のため、この操作は中止されました。システム管理者に問い合わせてください。」というメッセージが出るのです。
最初は全く別の問題だと思っていたのですが、いろいろ調べているうちに、上記の問題が影響しているらしいとわかりました。つまり、ブラウザをアンインストールしてもレジストリが変更されたままになっていて、ハイパーリンクの動作に影響を与えることがあるとか。。。
そこで、同様の問題を扱っている Microsoft のサポート記事「Outlook でハイパーリンクが機能しない」を読み、この記事の「Fix It」を試したところ、無事に直りました。
しかし、ソフトウェアのインストールは気をつけないといけませんねぇ。。。(気をつけているつもりだったんですけど。-.-;)
PR
今使っているパソコンは 2 年ほど前に買い換えたものですが、最近キーボードの調子が悪くなっていました。
漢字変換しようとしたら、候補リストの中でハイライト(選択項目)がぐるぐる回り続けたりして、「なんだ? 暴走してる?」と思ったら、スペース キーがどこか引っかかっているようで、斜めに押されたままになっていました。
そんなことが何度もあって、そろそろキーボードを交換しないといけないのかなぁと思っていたら、昨日はカーソルが変な動きをして、「今度は何?!」と思ったら、Shift キーが同じように斜めに沈んでました。
相棒にその話をしたら、新しいキーボードがあるというので、今朝ついに交換しました。ワイヤレスでマウスも付いていたので、マウスもついでに交換しました。キーのタッチ感が変わって、ちょっと不思議な感じですが、まぁ、そのうち慣れるでしょう。なんといってもスペース キーを気にしなくていいのが嬉しいです。(っていうか、今までがおかしかったのですが。)
しかし、2 年でキーボードをつぶすとは思いませんでした。
今までも散々 PC は使っていましたが、やっぱりソフトウェア開発で使うのと、翻訳で使うのとではキー入力の回数が違うのでしょうか?! 実感としてはそれほどキー入力が増えたとは思っていないのですが。あぁ、でも、やっぱり漢字変換は多いのかなぁ。
漢字変換しようとしたら、候補リストの中でハイライト(選択項目)がぐるぐる回り続けたりして、「なんだ? 暴走してる?」と思ったら、スペース キーがどこか引っかかっているようで、斜めに押されたままになっていました。

そんなことが何度もあって、そろそろキーボードを交換しないといけないのかなぁと思っていたら、昨日はカーソルが変な動きをして、「今度は何?!」と思ったら、Shift キーが同じように斜めに沈んでました。

相棒にその話をしたら、新しいキーボードがあるというので、今朝ついに交換しました。ワイヤレスでマウスも付いていたので、マウスもついでに交換しました。キーのタッチ感が変わって、ちょっと不思議な感じですが、まぁ、そのうち慣れるでしょう。なんといってもスペース キーを気にしなくていいのが嬉しいです。(っていうか、今までがおかしかったのですが。)
しかし、2 年でキーボードをつぶすとは思いませんでした。
今までも散々 PC は使っていましたが、やっぱりソフトウェア開発で使うのと、翻訳で使うのとではキー入力の回数が違うのでしょうか?! 実感としてはそれほどキー入力が増えたとは思っていないのですが。あぁ、でも、やっぱり漢字変換は多いのかなぁ。
仕事に使うツールで、.NET Framework 1.1 が必要なものがあります。
しかし、Windows 7 では .NET Framework 1.1 がサポートされていないため、やむなく、古い Windows XP にインストールし、パソコン 2 台を移動しながら作業していました。^^;
なんとも非効率!
(.NET Framework って、上位互換ではなく、ちょっと不思議な構成なんですよね。で、Windows 7 では、2.0 以降はサポートされているものの、1.0、1.1 のサポートはやめたと宣言されています。)
せめて、Windows 7 のリモートデスクトップ機能を使って、古い方の PC をリモート操作できないか、とも考えたのですが、XP は Home Edition のため、この機能は使えませんでした。その他の方法も考えてはいたのですが、先日、Web で調べてみたら、Windows 7 に .NET Framework 1.1 をインストールしてみた、という人がいました。互換性がないというメッセージは出るのですが、無視してインストールすることはできて、特に問題はなかったとのこと。
それなら!、というわけで、思い切って、.NET Framework 1.1 を Windows 7 にインストールしてみたところ、懸案のツールもインストールでき、問題なく動作しました!
(なーんだ。最初から試せばよかった。^^;)
しかし、Windows 7 では .NET Framework 1.1 がサポートされていないため、やむなく、古い Windows XP にインストールし、パソコン 2 台を移動しながら作業していました。^^;
なんとも非効率!
(.NET Framework って、上位互換ではなく、ちょっと不思議な構成なんですよね。で、Windows 7 では、2.0 以降はサポートされているものの、1.0、1.1 のサポートはやめたと宣言されています。)
せめて、Windows 7 のリモートデスクトップ機能を使って、古い方の PC をリモート操作できないか、とも考えたのですが、XP は Home Edition のため、この機能は使えませんでした。その他の方法も考えてはいたのですが、先日、Web で調べてみたら、Windows 7 に .NET Framework 1.1 をインストールしてみた、という人がいました。互換性がないというメッセージは出るのですが、無視してインストールすることはできて、特に問題はなかったとのこと。
それなら!、というわけで、思い切って、.NET Framework 1.1 を Windows 7 にインストールしてみたところ、懸案のツールもインストールでき、問題なく動作しました!
(なーんだ。最初から試せばよかった。^^;)
ときどき.chmファイル(コンパイルされたHTMLヘルプファイル)を受け取るのですが、先日、このファイルを開こうとしたら、「Webページへのナビゲーションが取り消されました」というエラーメッセージが出ました。対処方法として、「アドレスを再入力する」が表示されるのですが、そもそもアドレスなど入力していません。「どこかにWebページへのリンクが潜んでいるのか?!」と悩んでいたのですが、実はセキュリティ設定の問題のようでした。
ファイルを右クリックして、プロパティを開き、セキュリティのタブをクリックすると、下の方に「このファイルは他のコンピューターから取得したものです…」という表示があって、その横に「ブロックの解除」というボタンが出ています。これをクリックすると、ちゃんと表示されるようになりました。
そういえば、Excelファイルも、ときどき、同様のメッセージが出ますね。Excelの場合は開いたときに、ツールバーの下にメッセージが表示され、解除ボタン(Excelの場合は「編集を可能にする」だったでしょうか?)が表示されるので、わかりやすいのですが。.chmファイルももう少しわかりやすいところに表示して欲しいですね。
ファイルを右クリックして、プロパティを開き、セキュリティのタブをクリックすると、下の方に「このファイルは他のコンピューターから取得したものです…」という表示があって、その横に「ブロックの解除」というボタンが出ています。これをクリックすると、ちゃんと表示されるようになりました。
そういえば、Excelファイルも、ときどき、同様のメッセージが出ますね。Excelの場合は開いたときに、ツールバーの下にメッセージが表示され、解除ボタン(Excelの場合は「編集を可能にする」だったでしょうか?)が表示されるので、わかりやすいのですが。.chmファイルももう少しわかりやすいところに表示して欲しいですね。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア