忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
今日 Yahoo!ニュースに出ていた「「トワイライトエクスプレス瑞風」一番狭い客室に見た夢と憧れ」いう記事を読んで、深く同感しました。

トワイライトエクスプレスやカシオペアは、ずっと乗りたいと思っていたのですが、当初は費用が高すぎると相棒に却下されていました。それが、廃止されるという噂を聞いて相棒の気が変わり、結局引退の1~2年前から2~3回乗りました。

新しいトワイライトエクスプレス瑞風や JR 九州のななつ星などは、豪華すぎて、もちろん手が出ないというのもありますが、そもそも本来の寝台列車の楽しみとは全然方向性が違うので、いまひとつ乗りたいという気にはなりません。(お金のないヤツの僻みと言われれば、それまでですが。^^;)

クルーズトレインって、結局パック旅行ではないですか。せっかく楽しみの寝台列車に乗っても、あまり遠くに行かないで、途中で観光させられるって、乗り鉄にはちょっと合わないスタイルです。(やっぱり、ただの僻みににしか聞こえない気がしますが。^^;)

寝台列車は、狭い車内を工夫してレイアウトしてある秘密基地のような楽しさと、乗っている間にどんどん遠くに連れて行ってくれるというわくわく感がたまらないと思うのです。着いた先でどこへ行くかは乗客の自由というのももちろんです。

先の記事の話に戻りますが、報道陣への公開で大多数の人が「この部屋いい!乗ってみたい!」と叫んだのは、一番豪華な部屋ではなく、ロイヤルシングルという1人用だけれど2人利用もできる部屋だったそうです。
確かに写真を見ると、ロイヤルシングルにはまだ寝台列車の楽しみが残されている!という気がします。
「瑞風よりも気軽に利用できる」という別の長距離列車も計画されているようなので、そちらに期待したいですね。

拍手[1回]

PR
最後は、いすみ鉄道&小湊鐵道完全乗車!
大原駅からムーミン列車で出発です。


大多喜駅で一旦下車して乗り換えます。


上総中野駅でさらに小湊鐵道に乗り換え。
左がいすみ鉄道、右が小湊鐵道です。


季節がよければ養老渓谷で降りてハイキングなども良さそうですが、今回はひたすら車窓を楽しむ旅でした。
次回は小湊鐵道のトロッコ列車にも乗ってみたいですね。

拍手[1回]

北陸・乗り鉄の旅の最後は「のと里山里海号」です。

土日祝日は「ゆったりコース」があり、絶景スポットでゆっくり景色を観賞することができます。

花嫁のれんから乗り継いだのですが、予約した切符の受け取り方がわからず、ちょっと焦ってしまったので、写真撮影は穴水に到着してからになりました(日が傾きはじめて、イマイチな写真になってしまいました)。

予約した切符は「窓口で受け取る」と聞いていたのですが、和倉温泉駅にのと鉄道の窓口はなく、JR の駅員さんに聞いたら、列車が来たときに係の人が降りてくるので、その人に直接言えば大丈夫ですよ、と教えてくれました。

「ゆったりコース」では、途中の能登中島駅で鉄道郵便車を見学することができます。
駅員さんが解説もしてくれます。
ちなみに、のと鉄道には、アニメのラッピング列車もあります。

拍手[0回]

北陸・乗り鉄の旅(その 2)は花嫁のれんです。

これまた、なかなか取れなかったのですが、5 日前くらいになって取れました!
外装は輪島塗をイメージしたものでしょうか。


出発ホームには、花嫁のれんが飾られていました。


内装もかなり凝っています。
壁が金ピカだったり、天井にも模様があったり、そして椅子のデザインも独特です。


個室もあります。こちらは 3 人用。
 

車内では、和菓子作りを体験できました。
すごいなぁと、きょろきょろしていたら、あっという間に着いてしまいました。

拍手[0回]

北陸・乗り鉄の旅に行ってきました。
まずは、「べるもんた」!
正式名は「ベル・モンターニュ・エ・メール号」だそうですが、「べるもんた」というひらがなの愛称が見た目もかわいらしいです。



当初は帰りの氷見→高岡しか取れなかったのですが、
・新高岡-氷見を往復するので、せっかくの景色は行きに観光列車で見たい!
・行きに新高岡から乗車すると、高岡駅での構内スイッチバックを体験できる!
というので、何とか行きの便を取れないかと思っていたら、1週間前を切ったところでキャンセルが出たらしく、無事、行きの便に変更することができました。

構内スイッチバックというのは、高岡駅で城端線から氷見線に入るのですが、2つの線路は直接繋がっていないため、構内をスイッチバックで移動します。乗客を乗せたまま、構内の多数のポイントを横断するのは珍しいそうです。ちょっとマニアックな体験ですが、車掌さんの説明があるので、鉄分低い人でも楽しめるかもしれません。

氷見では、ひみ番屋街に行き、海鮮を堪能しました。お魚がとても美味しかったです!

拍手[1回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[06/02 Cloudcounty.org]
[05/29 Circajewelry.com]
[05/22 Togel idn]
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]