忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
湯野上温泉から1駅戻って、塔のへつりに行きました。
なかなか不思議な景観です。


橋を渡って、こんなところを歩いていきます。


反対側はこんな風景。


お土産屋さんの展望台から見ると、こんな感じ。


この後、再び会津鉄道に乗って西若松まで!
無事、野岩鉄道、会津鉄道を完乗しました。

拍手[0回]

PR
次は湯野上温泉で降りました。
なかなか雰囲気のある駅です。駅の横に足湯もあります。


ここから大内宿に行きます。
今回はちょっと時間に余裕がないので、駅からタクシーで向かうことにしていました(時間が合えば、猿遊号というバスを予約するのがベスト)。ところが、タクシーの運転手さんに聞いたところ、GW で渋滞しているとのこと。それも 4 km!地元の人しか知らない離合困難な道を行けば渋滞なく行けるが料金は通常の1.5倍、、、それか4km歩くか(いや、それはない (^^;)。ちょっと迷いましたが、せっかく来たので行くことにしました。

運転手さんの話では、観光客が増えた上に、最近ネギで食べる蕎麦が有名になって、有名店だと2時間待ちもあるとか。滞在時間が延びて駐車場が空かず、さらに渋滞するようになったそうです。
さて、料金は1.5倍かかりましたが、昔の街道の場所やら、大ケヤキやらを紹介してもらえて、あまり損な気はしませんでした。渋滞している道に出たところで降りたのですが、確かに見渡すかぎり車が並んでいました(しかも、ほとんど動かず)。

こちらが蕎麦。有名店は噂どおり2時間待ちでしたので、他のお店でいただきましたが、美味しかったです。


そして「ブラタモリ」で見た高台から写真撮影。


帰りは、渋滞している道を逆方向に進んで、あっという間に到着。帰りの時点では3kmの渋滞でした。-.-;

拍手[0回]

GW は、野岩鉄道・会津鉄道完全乗車の旅に行きました。

最初に立ち寄ったのが龍王峡。

向こうに見えているのが虹見橋。


こちらが虹見の滝。


虹見橋からの眺めは最高です。


ここからさらに「むささび橋」まで歩きました。
風景が少し変わります。


下流を見ると遠くに虹見橋が見えます。


予想外に暖かったのと、歩いたので、結構汗をかきました。
おなかもすいたので、龍王峡の入口に戻ったところで、おそばをいただきましたが、周囲にはかき氷を頼むお客さんもたくさんいました。

拍手[0回]

先週は種子島に行ってきました。

数時間しか滞在できなかったので、とりあえず宇宙センターへ。


宇宙センターの駐車場前の景色も素晴らしくて、感動。


宇宙センターの展示は無料で見学できます。
時間があれば見学ツアーに参加したかったのですが、今回は宇宙科学技術館のみ見学しました。

その後、千座の岩屋にも行ってみました。
岩屋の中は暗くて、いい写真が撮れませんでしたが、海もきれいです。


そしてお土産にかった安納いものかりんとうも美味しかったです!


拍手[0回]

一度行ってみたいと思っていた大谷資料館!
夏休みに行くことができました!

大谷資料館は採石場跡なのですが、まるで地下の石の宮殿です。




映画やビデオの撮影にも使われているとのことで、B'zの松本さんがギターを弾いた場所!なんて表示も途中にありました。

また、中には芸術作品の展示もあったりします。
こちらは假屋崎省吾さんの作品。


一番感動したのは、地上からの光が漏れてくる場所。
もやがかかって、とても幻想的でした。
ただ、カメラではダイナミックレンジが足りず、どうしてもその素晴らしさが写しきれないのが残念。これはぜひ目で見ていただきたい光景です!


ちなみに外の景色もなかなかです。周辺の岩盤は奇岩好きにはたまらないかも。^^;
(ただし、人が多くて景色だけを撮るのは困難です)

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
[07/22 明風]
[07/22 明風]
[01/25 文字起こし]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]