忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
ちょっと古い話ですが、今年初めに宮古島に行って感動したので、報告を。。。

まず、仲原鍾乳洞。


受付の場所からかなり降りたところに鍾乳洞の入口があります。


なぜ、ここにソファがあるのか疑問に思われるかもしれませんが、反対側の景色を見ればきっと納得です。素晴らしい緑の景色が広がっているのです。
ここにスタバがあったら、2、3時間、本を読みながらボーッと過ごしたいです。


鍾乳洞の中は、ほかの鍾乳洞と同じで緑はありません。^^;


でも戻ってくると、この景色。
ここはホントに行って良かった!


さて、宮古島といえば、もちろん海が綺麗!
写真は東平安名崎です。
東平安名崎の駐車場に、マンゴージュースなどを販売する車が来ていたのですが、そこの店主さんに教えてもらった絶景スポットから撮りました。


今回、意外と良かったのが、ガー(井戸)です。
井戸というと、手桶がちょうど入るくらいの小さいものを想像してしまいますが、ガーはスケールが違います。確か松山城の二の丸に大井戸がありましたが、スケール的にはそのくらい。でも自然を活かした構造で、井戸と呼ぶよりパワースポットと呼びたい感じです。
まず、こちらが大和井の入口。城跡のようです。


奥まで行くと井戸が見えてきます。


降りていくとこんな感じ。


振り返ると、こうなってます。要塞のようです。


もう一カ所。盛加井にも行ってみました。
ここはスケールが大きすぎてカメラに収まりません。
少し降りてから振り返ったら、こんな感じ。


下の方まで行って見上げたら、こんな感じ。


あと、宮古島には大きな島が3つありますが、すべて橋でつながっています。
橋をドライブするのも魅力です。
こちらは池間大橋。


こちらは伊良部大橋。ドライブ中の助手席から撮ったので、ピントも画角もイマイチですが。。。


そして来間大橋。
これは橋を渡った後、竜宮城展望台から撮りました。


以上、宮古島の思い出でした。

拍手[0回]

PR
昨日は念願の丹波篠山黒豆プリンを食べました!
まずパッケージがかわいい!

後ろ姿も抜かりなし!^o^/


そして味は期待以上でした!

このプリンは、以前、篠山城に行ったときに、なにか良いおやつないかなぁとググって見つけたものです。城の近くのお土産屋さんで探したのですが見つからず、店まで行かないといけないのかぁ、、と、そのときは電車&バスだったので諦めました。
昨日は用事で車で出かけたので、帰りに寄れるなぁと思って行ってみました。

こちらがパンフ。


2種類ありますが、昨日食べたのは「クロちゃんプリン」
プリンそのものが黒豆の味で、底の方には黒豆がそのままいくつか入ってます。
もう1つの「マメちゃんプリン」はカスタード味で、これにも黒豆が入っているようです。

相棒に「パッケージに惹かれただけやろ」と言われるのを覚悟していましたが、「これはわざわざ行って買う価値あるな」とのお言葉。^o^
リピ確定です。

いま冷蔵庫を開けると、ヤツがいます。

^o^/

拍手[1回]

先日、東京に行ったついでに豪徳寺に行ってきました。

以前ドラマで招き猫がたくさん出てくるお寺を見て(確かミステリーの謎解きの鍵が招き猫のお守りだったと思う。ある年に作られた特別な招き猫のお守りがヒントになるという。。。)、どこまでがドラマの設定なのかわからなかったのですが、とりあえず招き猫のお寺は実在するとわかり、行ってみたいと思っていたのです。
こちらがその招き猫!


一番小さい「豆」サイズの招き猫さんをお土産に連れ帰りました。

(古い iPod と比較。大きさがわかるかな?)

今見ると、、、もう少し大きい猫さんにすれば良かったかな。^^;
それは次回ということで。

拍手[0回]

湯野上温泉から1駅戻って、塔のへつりに行きました。
なかなか不思議な景観です。


橋を渡って、こんなところを歩いていきます。


反対側はこんな風景。


お土産屋さんの展望台から見ると、こんな感じ。


この後、再び会津鉄道に乗って西若松まで!
無事、野岩鉄道、会津鉄道を完乗しました。

拍手[0回]

次は湯野上温泉で降りました。
なかなか雰囲気のある駅です。駅の横に足湯もあります。


ここから大内宿に行きます。
今回はちょっと時間に余裕がないので、駅からタクシーで向かうことにしていました(時間が合えば、猿遊号というバスを予約するのがベスト)。ところが、タクシーの運転手さんに聞いたところ、GW で渋滞しているとのこと。それも 4 km!地元の人しか知らない離合困難な道を行けば渋滞なく行けるが料金は通常の1.5倍、、、それか4km歩くか(いや、それはない (^^;)。ちょっと迷いましたが、せっかく来たので行くことにしました。

運転手さんの話では、観光客が増えた上に、最近ネギで食べる蕎麦が有名になって、有名店だと2時間待ちもあるとか。滞在時間が延びて駐車場が空かず、さらに渋滞するようになったそうです。
さて、料金は1.5倍かかりましたが、昔の街道の場所やら、大ケヤキやらを紹介してもらえて、あまり損な気はしませんでした。渋滞している道に出たところで降りたのですが、確かに見渡すかぎり車が並んでいました(しかも、ほとんど動かず)。

こちらが蕎麦。有名店は噂どおり2時間待ちでしたので、他のお店でいただきましたが、美味しかったです。


そして「ブラタモリ」で見た高台から写真撮影。


帰りは、渋滞している道を逆方向に進んで、あっという間に到着。帰りの時点では3kmの渋滞でした。-.-;

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 9
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
[07/22 明風]
[07/22 明風]
[01/25 文字起こし]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]