忍者ブログ
Admin / Write / Res
駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。 学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。 そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
特許翻訳日英講座の弟 4 回課題を見直し、(というか、全面改訂し、^^;)提出しようと講座のHPにアクセスしたら、なんと課題が変わっていました!! 一瞬びっくりしましたが、2 つあった課題が 1 つに減っているだけでした。あぁ、びっくりした。

もしかして、、、と、第 5 回も見てみたら、やはり課題が 1 つに減っていました。
どうやら、先生の復活(ではなく、交代?)に伴い、課題の分量も見直されたようです。

ついでに、自習モードで進めていた第10回の課題も完了。
これからは、予習モードと、復習&課題提出モードを並行して進めるのだ。

あ”、途中から文体を変えてしまった。

拍手[0回]

PR
第 1 回に続き、第 2 回、第 3 回の課題も、続いて返却されました!
かなり赤ペンが入っていたので、点数も悪いかと思いきや、意外にも 90 点台でした。でも、実務を目指すには、ほぼ満点でないといけないのでしょうねぇ。。。

添削してもらえると、やっぱり張り合いが出ますね。次は気をつけようと、気合が入ります。
とういわけで、今日は、第 4 回の課題を見直しました。
・・・何か月ぶりかで読み直したのですが、いきなり、全面改訂したくなりました。^^; (どんまい、どんまい)

拍手[0回]

突然、特許翻訳日英講座の弟 1 回課題が返ってきました。

第 1 回は、そういえば、講義内容と課題があまりリンクしていなくて、とりあえず小手試しかなと勝手に思い、エイヤッと提出してしまったのでした。返却されたものを見ると、結構直されてました。^^;

ああ、そう思うと、既に提出済みの第 2 回、第 3 回課題も直したいところがあるような気がします。第 3 回くらいまでは翻訳そのものに関する講義があまりなくて、課題の作成も自己流でしたが、その後の講義を聞いて、「あ!」と思ったところがあった気がします。

まぁ、提出してしまったものは仕方がないです。第 4 回から復習しながら提出していきましょう。

拍手[0回]

翻訳ビジネス起業講座の最後の課題が返ってきました。最後に100点をいただきました。といっても、起業に必要な書類を書くだけなので、難しくはないのです。^^; まぁ、ホントに起業するかは別として、手続きや仕組みを理解しておくことは無駄にならないのでは…と思っています。 というわけで、あとは、自習中の特許翻訳日英と、修了作品を残すのみ! 勉強する時間がどんどん減っているような気がしますが、なんとか卒業はできそうです。。。たぶん。。。

拍手[0回]

先生がお留守のまま頑張っている特許翻訳日英です。

今回は、クレームの翻訳。英語のクレームは結構読み慣れているつもりでしたが、やはり自分で書こうとすると、特許独特の表現に悩みます。でも、テキストにコツがわかりやすく書いてあるので、読み直しながら課題に取り組んだら、意外と早くできました。
よしっ。^o^

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/31 ハルリン]
[12/16 明風]
[07/22 明風]
[07/22 明風]
[01/25 文字起こし]
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア
Copyright ©   明風堂ブログ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]