駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
今仕事をもらっている翻訳会社さんとほぼ同様の内容で、ほんの少しレートの高い求人を見つけてしまった。
応募したいけど、今より忙しくなったら、勉強する時間がなくなってしまう。。。
でも、忙しくなりすぎるようだったら、断ればいいのでは。。。
うーん、でも、大学院を卒業できたら、また時間ができるのに、今から断ったりするのは、どうなの?!
いやいや、とりあえずトライアルを受けてみなければ、採用されるかどうかもわからない。
でも、あまりいろんなことを平行して進めるとパニクるタイプだから、とりあえず修了作品が終わるまでは、今のままがいいのでは。。。
うーん、でも。。。
と、悩み続けてしまいそうな。。。
#ていうか、悩む暇があったら、さっさと課題を片付けろって?!
応募したいけど、今より忙しくなったら、勉強する時間がなくなってしまう。。。
でも、忙しくなりすぎるようだったら、断ればいいのでは。。。
うーん、でも、大学院を卒業できたら、また時間ができるのに、今から断ったりするのは、どうなの?!
いやいや、とりあえずトライアルを受けてみなければ、採用されるかどうかもわからない。
でも、あまりいろんなことを平行して進めるとパニクるタイプだから、とりあえず修了作品が終わるまでは、今のままがいいのでは。。。
うーん、でも。。。
と、悩み続けてしまいそうな。。。
#ていうか、悩む暇があったら、さっさと課題を片付けろって?!
PR
昨日納品が終わって、少々時間ができたので、特許翻訳日英講座の第 15 回に取りかかっています。
題材の特許を読もうとして、ふと見たら、なんと昔お世話になった特許事務所の方のお名前がありました!
なんだか懐かしいです。(特許自体は、競合他社のものでしたが。。。^^;)
割と初期の頃にお世話になった方で、一度だけ Face-to-face で打ち合わせをしたのですが、すごく切れる方だなと感動(?)し、深く印象に残っています。
こちらの拙い説明にもかかわらず、きっちり要点をついた質問を返されるので、弁理士の先生というのは凄い人なんだ!! と、いたく感銘した次第。。。
なんというか、発明者よりも発明の本質をつかんでいる感じ。^o^
発明者は(特に、当時はまだ駆け出しの技術屋だったので)、「こんなもの作りました。これって新しいはず!」みたいな感じの特許明細書を書いてしまったりするんですが、弁理士の先生は、それを読んで、「新規性の本質は、こういうことですね」と要点をついて、かつ抽象化して、権利範囲の広い特許にしてくれるんですよね。
それから何年もたって、最初から権利範囲の広いクレームで、理路整然とした明細書を書くということを少しは覚えたつもりですが、それにしても他人の書いた明細書を、さくさくっと理解して、要点をつかんでしまうという能力はうらやましいです。
ああいう能力があれば、特許翻訳もとても楽だと思うのですが。。。
題材の特許を読もうとして、ふと見たら、なんと昔お世話になった特許事務所の方のお名前がありました!
なんだか懐かしいです。(特許自体は、競合他社のものでしたが。。。^^;)
割と初期の頃にお世話になった方で、一度だけ Face-to-face で打ち合わせをしたのですが、すごく切れる方だなと感動(?)し、深く印象に残っています。
こちらの拙い説明にもかかわらず、きっちり要点をついた質問を返されるので、弁理士の先生というのは凄い人なんだ!! と、いたく感銘した次第。。。
なんというか、発明者よりも発明の本質をつかんでいる感じ。^o^
発明者は(特に、当時はまだ駆け出しの技術屋だったので)、「こんなもの作りました。これって新しいはず!」みたいな感じの特許明細書を書いてしまったりするんですが、弁理士の先生は、それを読んで、「新規性の本質は、こういうことですね」と要点をついて、かつ抽象化して、権利範囲の広い特許にしてくれるんですよね。
それから何年もたって、最初から権利範囲の広いクレームで、理路整然とした明細書を書くということを少しは覚えたつもりですが、それにしても他人の書いた明細書を、さくさくっと理解して、要点をつかんでしまうという能力はうらやましいです。
ああいう能力があれば、特許翻訳もとても楽だと思うのですが。。。
プチ失業中です。^^:
しばらくコンスタントに仕事をいただいていたのですが、結局先週は仕事の依頼が来ませんでした。こんなに途絶えたのは久しぶりです。
暇にまかせて、特許翻訳の自習モードを一気に第 10 回から第 13 回まで進めました。
しかし、特許翻訳日英はつらいです。
特許の内容を理解するまで読むのがストレスです。理解してしまえば後は楽なのですが (って当たり前か^_^;)。
こんなことでは特許翻訳を仕事にできませんねぇ。やはり IT 翻訳だけで頑張るしかないのでしょうか。
得意分野なら特許読みも苦ではないのですが、何せ私の得意分野は超ピンポイントですから。^^;
気分展開に他の講座を始めたいところですが、残るは「修了作品」だけですし。
「修了作品」はスケジュール管理とかも採点の対象になるようなので、むやみに始めるのもどうか、と思ってしまいます。
なんだかんだ言っても、特許翻訳日英講座もあと 3 回ですから、この際、一気に片付けてしまいたい気もします。
うーむ・・・、とうなりながら、今日も一日を過ごしてしまいそうです。
しばらくコンスタントに仕事をいただいていたのですが、結局先週は仕事の依頼が来ませんでした。こんなに途絶えたのは久しぶりです。
暇にまかせて、特許翻訳の自習モードを一気に第 10 回から第 13 回まで進めました。
しかし、特許翻訳日英はつらいです。
特許の内容を理解するまで読むのがストレスです。理解してしまえば後は楽なのですが (って当たり前か^_^;)。
こんなことでは特許翻訳を仕事にできませんねぇ。やはり IT 翻訳だけで頑張るしかないのでしょうか。
得意分野なら特許読みも苦ではないのですが、何せ私の得意分野は超ピンポイントですから。^^;
気分展開に他の講座を始めたいところですが、残るは「修了作品」だけですし。
「修了作品」はスケジュール管理とかも採点の対象になるようなので、むやみに始めるのもどうか、と思ってしまいます。
なんだかんだ言っても、特許翻訳日英講座もあと 3 回ですから、この際、一気に片付けてしまいたい気もします。
うーむ・・・、とうなりながら、今日も一日を過ごしてしまいそうです。
ふと気づけば、Babel 翻訳大学院 (USA) に入学して、早 2 年が過ぎてました。
当初は 2 年で卒業する目標だったのですが、今年に入ってから結構仕事が忙しくなり、だいぶ予定が延びてしまいました。
基本的に私は、仕事でも学習でも、計画を立てるときはゆるめにしておいて、計画より早く終わらせることに "楽しみ" を感じるタイプです。とはいえ、会社に勤務していた頃は、そもそもの事業計画がタイトなので、ゆるめの計画など立てさせてもらえませんでしたね。今は、スケジュールに余裕のないときは、前半をタイトにし、後半がゆるめのスケジュールになるようにしています。
話がそれましたが、1 年次の学習も 1 年 4 カ月で終了する計画になっていましたが、実際には、ほぼ 1 年で終了しました。つまり、計画は 1 年 4 カ月でも、目標は 1 年だったわけです。
2 年次の計画を立てたときも、やはり 1 年 4 カ月で終了する予定でしたが、心の中では「何とか 1 年で!」と意気込んでいたわけです。
それが、、、計画を見直したら、今は 1 年半以上かかることになっています。卒業の機会 (?) は半年単位なので、実質 3 年で卒業というわけですね。まぁ、早く卒業したらよいという訳でもないので (期間が延びても授業料は変わりませんから。^o^)、今は、とりあえず卒業することが目標ですね。^^;
あと 2 科目、頑張りまっす。
当初は 2 年で卒業する目標だったのですが、今年に入ってから結構仕事が忙しくなり、だいぶ予定が延びてしまいました。
基本的に私は、仕事でも学習でも、計画を立てるときはゆるめにしておいて、計画より早く終わらせることに "楽しみ" を感じるタイプです。とはいえ、会社に勤務していた頃は、そもそもの事業計画がタイトなので、ゆるめの計画など立てさせてもらえませんでしたね。今は、スケジュールに余裕のないときは、前半をタイトにし、後半がゆるめのスケジュールになるようにしています。
話がそれましたが、1 年次の学習も 1 年 4 カ月で終了する計画になっていましたが、実際には、ほぼ 1 年で終了しました。つまり、計画は 1 年 4 カ月でも、目標は 1 年だったわけです。
2 年次の計画を立てたときも、やはり 1 年 4 カ月で終了する予定でしたが、心の中では「何とか 1 年で!」と意気込んでいたわけです。
それが、、、計画を見直したら、今は 1 年半以上かかることになっています。卒業の機会 (?) は半年単位なので、実質 3 年で卒業というわけですね。まぁ、早く卒業したらよいという訳でもないので (期間が延びても授業料は変わりませんから。^o^)、今は、とりあえず卒業することが目標ですね。^^;
あと 2 科目、頑張りまっす。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア