駆け出しの翻訳屋といいながら早数年。
学習したことをちょこちょこ書くつもりでしたが、最近は余暇の話が多いような。。。
そもそも、いつまで駆け出しなんだ?!
ちょっと前までバッファローのバックアップ ユーティリティを使用してバックアップしていたのですが、いつの間にかディスクがほぼフルになったので、不要になったバックアップ ファイルを削除しようとしたら、これが異様に時間がかかり、一旦断念。とりあえず、別のバックアップ ツールを使用して別のディスクにバックアップしていました。
しかし、不要になったバックアップ ファイル、というかフルになった外付けディスクをそのままにするわけにも行かず、休み中に片付けることにしました。
まず、バッファローのバックアップ ユーティリティで、バックアップ ファイルの保護を解除。
これが完了するのに、ほぼ1日(約10時間)かかりました。(^^;
続いて、夜中にファイルの削除を実行しようとしたのですが、何かエラーが発生したらしく、すぐに終了。ファイルは削除されていません。(;_;)
エクスプローラで見たところ、保護が解除されて、フォルダ構成がすべて見えるようになっていたので、エクスプローラ上で削除しようとしたら、今度は、長いファイル名があるというメッセージですべてを削除することはできず。。。
仕方ないので、DOSコマンドの rmdir /s で削除してみたら成功。
このコマンドですべてのファイルを削除するのにやはり丸1日かかってしまいました。(^^;
バッファローのバックアップ ユーティリティはインクリメンタル バックアップのせいか、バックアップが速いし、その割に復元も早かったのでいいと思ってたのですが、ファイルが膨大になる前に整理が必要ですね。
どうしたら良かったのでしょう?
早めに一度フルバックアップして、古いバックアップを消す?それは結構面倒ですよね。
その点、Windows のバックアップは、不要なバックアップ ファイルを削除するコマンドもありました。たぶん、インクリメンタルではなく、ディファレンシャルなのかな。
まぁ、ともかくディスクが整理できて良かったです。
しかし、不要になったバックアップ ファイル、というかフルになった外付けディスクをそのままにするわけにも行かず、休み中に片付けることにしました。
まず、バッファローのバックアップ ユーティリティで、バックアップ ファイルの保護を解除。
これが完了するのに、ほぼ1日(約10時間)かかりました。(^^;
続いて、夜中にファイルの削除を実行しようとしたのですが、何かエラーが発生したらしく、すぐに終了。ファイルは削除されていません。(;_;)
エクスプローラで見たところ、保護が解除されて、フォルダ構成がすべて見えるようになっていたので、エクスプローラ上で削除しようとしたら、今度は、長いファイル名があるというメッセージですべてを削除することはできず。。。
仕方ないので、DOSコマンドの rmdir /s で削除してみたら成功。
このコマンドですべてのファイルを削除するのにやはり丸1日かかってしまいました。(^^;
バッファローのバックアップ ユーティリティはインクリメンタル バックアップのせいか、バックアップが速いし、その割に復元も早かったのでいいと思ってたのですが、ファイルが膨大になる前に整理が必要ですね。
どうしたら良かったのでしょう?
早めに一度フルバックアップして、古いバックアップを消す?それは結構面倒ですよね。
その点、Windows のバックアップは、不要なバックアップ ファイルを削除するコマンドもありました。たぶん、インクリメンタルではなく、ディファレンシャルなのかな。
まぁ、ともかくディスクが整理できて良かったです。
PR
fine print …
以前は、「小さな活字」という意味で出てきたのですが、今回は「小さな活字」と考えても「精細な印刷」と考えても、文脈に全く合わず、、、そもそも「印刷」とかの話じゃないし、と思っていたら、なんと、
「但し書き」
という意味がありました!
そう、読む気にならない小さな文字で書いてある、あの但し書きですよ。
「きっと、小さい文字で『個人の感想です』とかって書いてあるんじゃない?!」なんて揶揄することのある「小さい文字」のことです。^o^
でも今回の文脈は決して揶揄するような感じではなく(注釈を付ける側のメーカーの文章なので。 ^^;)、この使い方にネガティブなイメージはないようです。
純粋に「注釈=小さい文字」ということなんですね。
ちょっと面白いなあと思いました。
以前は、「小さな活字」という意味で出てきたのですが、今回は「小さな活字」と考えても「精細な印刷」と考えても、文脈に全く合わず、、、そもそも「印刷」とかの話じゃないし、と思っていたら、なんと、
「但し書き」
という意味がありました!
そう、読む気にならない小さな文字で書いてある、あの但し書きですよ。
「きっと、小さい文字で『個人の感想です』とかって書いてあるんじゃない?!」なんて揶揄することのある「小さい文字」のことです。^o^
でも今回の文脈は決して揶揄するような感じではなく(注釈を付ける側のメーカーの文章なので。 ^^;)、この使い方にネガティブなイメージはないようです。
純粋に「注釈=小さい文字」ということなんですね。
ちょっと面白いなあと思いました。
このところ新規クライアントがほとんどなかったので、用語集の変換方法をすっかり忘れていました。
以前の記事をここにまとめておきます。
Excel の用語集で空白セルの行を消す
Excel のセル内のタブや改行を置き換える
この後、Excel をタブ区切り TXT に変換すれば、PC-Transer で一括変換できます。
MultiTermにも変換できるはず。。。
以前の記事をここにまとめておきます。
Excel の用語集で空白セルの行を消す
Excel のセル内のタブや改行を置き換える
この後、Excel をタブ区切り TXT に変換すれば、PC-Transer で一括変換できます。
MultiTermにも変換できるはず。。。
さて、黒部湖&黒部ダムです!
黒部湖の駅は、下の写真の右手奥のトンネル(場所を知らないと見えないかも。^^;)の中にあります。
そこから、ダムの上をずーっと歩いてきて、展望台に上がる階段の手前辺りで撮った写真です。
展望台へと上がる階段は、高所恐怖症の私にはちょっと難所。^_^;
「こんなところに階段が、、、」と考えると足がすくむので、階段を上がることしか考えないようにしました。当然、途中で写真を撮るのは無理でした。^^;
というわけで、ある程度登って少し広い場所に出たところでパチリ。
上の写真の右手には高い山がそびえているのですが、よく見ると、大観峰のロープウェイ乗り場が見えました!!(これまた、知っている人にしか見えないかも。^^; 緑の山が少しへこんでいるところのちょっと上です)
展望台の一番上まで到達しました!
実は、展望台のレストハウスでダムカレーを食べようと思っていたのですが、展望台のダムカレーはナンで食べるカレーしかなく、「これじゃ、ダムカレーじゃない!!」といって、結局、下のレストハウスに戻って、ダムカレーを食べました。
ちなみに、上りは怖かった階段ですが、下りは全く平気でした。これ、高所恐怖症の不思議なところで(?)、階段の作り(断崖絶壁のようなコンクリートの壁に沿って階段がある)が見えなければ大丈夫なんです。^o^
はい。ダムカレー・デビューです!(これからダムカレーの旅もあるかも?!)
ココナツミルクの利いたグリーンカレー。美味しかったです。
黒部ダムから関電トロリーバスで扇沢へ。
この関電トロリーバスが今年で終了。来年は電気バスに代わるそうです。
写真は扇沢到着の寸前に撮ったものです。
こちらがお世話になった関電トロリーバス。
そして最後は路線バスで信濃大町へ。

乗り物に乗ることを楽しみに計画した旅でしたが、予想以上の絶景の旅でした!
黒部湖の駅は、下の写真の右手奥のトンネル(場所を知らないと見えないかも。^^;)の中にあります。
そこから、ダムの上をずーっと歩いてきて、展望台に上がる階段の手前辺りで撮った写真です。
展望台へと上がる階段は、高所恐怖症の私にはちょっと難所。^_^;
「こんなところに階段が、、、」と考えると足がすくむので、階段を上がることしか考えないようにしました。当然、途中で写真を撮るのは無理でした。^^;
というわけで、ある程度登って少し広い場所に出たところでパチリ。
上の写真の右手には高い山がそびえているのですが、よく見ると、大観峰のロープウェイ乗り場が見えました!!(これまた、知っている人にしか見えないかも。^^; 緑の山が少しへこんでいるところのちょっと上です)
展望台の一番上まで到達しました!
実は、展望台のレストハウスでダムカレーを食べようと思っていたのですが、展望台のダムカレーはナンで食べるカレーしかなく、「これじゃ、ダムカレーじゃない!!」といって、結局、下のレストハウスに戻って、ダムカレーを食べました。
ちなみに、上りは怖かった階段ですが、下りは全く平気でした。これ、高所恐怖症の不思議なところで(?)、階段の作り(断崖絶壁のようなコンクリートの壁に沿って階段がある)が見えなければ大丈夫なんです。^o^
はい。ダムカレー・デビューです!(これからダムカレーの旅もあるかも?!)
ココナツミルクの利いたグリーンカレー。美味しかったです。
黒部ダムから関電トロリーバスで扇沢へ。
この関電トロリーバスが今年で終了。来年は電気バスに代わるそうです。
写真は扇沢到着の寸前に撮ったものです。
こちらがお世話になった関電トロリーバス。
そして最後は路線バスで信濃大町へ。
乗り物に乗ることを楽しみに計画した旅でしたが、予想以上の絶景の旅でした!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
明風
性別:
非公開
自己紹介:
技術屋から翻訳屋に転身しようと、退職。
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
とりあえず、安定して翻訳の仕事を貰えるようになりましたが、まだまだ駆け出しです。胸をはって「翻訳家です」と言えるまで、日夜修行中(?)の身です。
趣味は音楽鑑賞と城めぐり。月平均 1 回以上のライブと登城がエネルギー源です!
最新記事
(03/18)
(02/28)
(02/25)
(02/06)
(02/05)
ブログ内検索
P R
忍者AdMax
フリーエリア